もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

こんにゃくの花

今日はちょっとした田舎の話題・・・・いや、我が家の話題。

珍しい花が咲いたよ、と母が持ってきてくれたのがこれ。

   こんにゃくの花.jpg  こんにゃくの葉.jpg

         こんにゃくの花             ふつうはこんな葉

皆さんが食べている”こんにゃく”は、これで言うと球根部分の”こんにゃく芋”からできるのです。
で、こんにゃく芋は1年ではできないのですね。2,3年で食べれるだけの大きさになるのですが、冬の間は収穫して温かい所に置いてまた春に畑に植えるのです。

通常このような花が咲くことはないのですが、古いこんにゃく芋(3,4年もの)を置いておくとこんな花が咲く時があるそうです。

ネットで調べてみると、各地で見ることができるものの、花が咲くまで置いておくことがない(食べてしまいます:笑)我が家では、見ることがなかったわけで、ちょっとしたニュースとなったわけです。

「珍しいから事務所に入れておいておきなさい」と、オイラの部屋に入れてあったものの花がだんだん咲いて行くうちに異様な匂い。
「こゃりやダメだ!」 と、外に放り出しています。

と、まあちょっとした我が家の話題でした。(笑)

「建設業法施行規則」の一部改正等について

建設業法施行規則の一部が昨年末に改定されているのですが、先日工事現場に行った時にこんな話を聞きました。

国土交通省の報道発表 (2008年10月8日)

「国交省の〇〇整備局の工事を昨年したのですが、噂では工事打合せ簿の電子化は必要なくなるといわれていますよ」と。
これは聞いた話であり、実際はどのようなものかはわからないものです。

オイラの住んでいる周辺でも
「基準(案)で決められているから工事打合せ簿を電子化にしているだけです」と、現場の所長さんは話してくれます。
しかし「決められているから」だけではないようにオイラは思います。
今回施行された建設業法では下記の書類を10年間保存しておかなければならなくなります。

 [1] 完成図(工事目的物の完成時の状況を表した図)

 [2] 発注者との打合せ記録(工事内容に関するものであって、当事者間で相互に交付されたものに限る。)
 
 [3] 施工体系図

以前から帳簿などは工事物件の引き渡し後、5年間の保存が義務付けられていましたが、それ以外も保存が義務付けられました。

施行する背景として、構造計算書の偽造において、安全性に対する国民への信頼回復が目的とされていますが、施工者側からも工事のいきさつなどを保存しておくことは、数年後の保険ともいえるでしょうね。

オイラも工事が終わって5年後に地元からの問い合わせがあり、古い書類や、電子データを探しまくったこともあります。

会社によってはこのあたりをISOなどの規定により、まとめられ、保存されている会社もあるでしょうが、10年と言われれば保存しておく場所を確保するだけで大変でしょうね。

今進められている電子納品ですが、建設会社としても今後クレーム処理などに対応するためには、「業務記録の保存」が、重要となるとなるでしょうね。

北海道 母恋駅

先日北海道から一通の手紙がきました。
中身を見ますと送り主さんブログに書かれていたあの切符が入っていました。

「北海道人の独り言」 by  温泉マン さん

母恋切符1.jpg     母恋切符2.jpg

北海道はいろんな面白い名前の駅があると感じています。その中にも本日の「母の日」にちなんでつけられたような駅もあるのですね。

駅は北海道の室蘭本線で終点室蘭駅の一つ手前ですね。

地名も 「母恋」(ぼこい) となっていますね。

その先にはあの有名な 「地球岬」あります。
地球岬 (室蘭市役所HPより)

我が家でも数日前に子供たち3人でお母さんにちょっとしたものをプレゼントをしていました。
お兄ちゃんが下2人を連れてお店の中に入って行っていた時に買ったのでしょうね。

実際にモノを送るだけでなく、「ありがとうね!」と、いう気持でいてくれることがうれしいですね

社風(社員の言葉使い)

先日訪問させていただいた建設現場の代理人さんと次のような会話となりました。

 代 「もぐらさんの以前いた会社の社風はいいよね」
 
 も 「社風ですか? あれ?あの会社の社訓ってなんだったっけ?」
  
 代 「社訓ではなく社風です、社員の人間性のことですよ。つまり下請や格下会社と話をするときにどんな言葉使いをしているかもその一つです」
    
 も 「なるほど、そう言われれば以前付き合った大手道路会社さんからは、〇〇組さんの職員さんは、対等にお話をしてくれますね。と言われていましたね」

 代 「下請けに対しても偉そうなものの言い方をしない、人間味のある対応をしてくれるという感じですよね」

と、このあとあそこの会社は・・・・×  あの会社は・・・〇 だのと、いろいろとお話ができました。

確かに、建設関係をやめて、自分で営業をするようになったときに現場事務所に行っても、
「どうぞいらっしゃいました・・・・」 という気持ちで対応してくれる会社と、こっちを向かずに話をしてしまうような方がいたりもしますが、これも一つの社風でもありますね。

「現場営業が大切」 とも言われている建設関係ですが、社風が悪くて大切な現場営業になっていない会社もいくつかはあると思います。

悪いうわさが広まるのは早いですからね〜。(笑)

アシックス歩人館

本日からお仕事スタートの方が多いかと思います。しかし”休日”とは「会社が休み」であって、「仕事が休み」ではないのですよね。町の行事も”仕事”と感じている人はこの休日は「休んだ!」というj気分にはなれないでしょう。
よく聞く言葉で 「会社の仕事をしていたほうが楽だった!」 と。(笑)

オイラ連休の中に買い物に出かけましたが、一か所こんなお店に行ってきました。

歩人館3.jpg

アシックス歩人館 広島店   広島市中区大手町1丁目1番23号  082-543-2885

靴屋さんですね。以前から行ってみたかったのですが、その一歩を踏み出せていませんでした。
このお店では、自分の足のサイズをきちんと計測して自分に合った靴を探してくれるお店なんです。

オイラは学生の頃から自分に合った靴を探すのが苦手・・・・というか、難しかったのです。
何で自分に合った靴が見つからないのか自分でいまだによくわかっていませんでした。

学生の頃は 「デカ足」だ「ビックフット」だと、友達から言われていましたが本人は気にしていませんでしたが。(笑)
確かに、オイラの靴のサイズは27.0を選んでいますが、今頃はみんな足が大きくなり普通のサイズだと思います。(ちがう?)

そこで今回は科学的に足のサイズ、型を測ってもらいました。(デカ足の名をくつがえすために:笑)

歩人館4.jpg  店員さんが足を見て問診をしてくれます。

歩人館6.jpg  箱みたいなところに足を入れて3D?スキャナーで計測します。

しばらくするとこんな診断結果が出てきます。
分析結果1.jpg(オイラの結果)

この診断結果で店員さんがしっかりと説明をしてくれて、靴の履き方、ひも靴の調整方法、靴底の調整方法を実際の靴を履きながら教えてくれてです。

診断の結果オイラは今まで間違ったサイズを選んでいました。 

今回計測で気になったことは足幅サイズでした。
サイズ1.jpg

G ?  Over G ?  何の記号? と不思議に見ていましたがかみさんのデータを見ると・・・
サイズ2.jpg

あれ?見慣れた E、2Eと書いてあるではありませんか。 つまりこのJISとは足のサイズなわけなんですね。
ではこの”OverG”とは何ぞや??? 

お店においてあった早見表をみるけれど・・・載っていない。
歩人館5.jpg

帰ってネットで調べたらこんな表がありました。  JIS靴のサイズ表

E 〜4E 、その上に F G があるのですね。

今回の計測結果にOver が付いていることは・・・  「オイラの足って規格品外の足 ?!」
確かにオイラはほかの人より足の幅が広いと感じてはいましたが・・・・・(泣)

店員さんに”Over”のある話を尋ねても、話をごまかされてしまいましたから。 もしかして哀れに思われていたのか?(笑)

ま、何にせよ自分に合った靴を探して・・・・いや、調整(靴底作成)してもらえました。

足でお困りの方、自分の本当のサイズを測られるとよいですよ。

季節はずれの記事

たわいもない記事をひとつ。(いつも記事ばかりだったりして・・・:笑)
今年になって4か月が過ぎたのですが、お年玉付き年賀状の当選番号を確認したのはほんの1か月前。

毎年すぐに確認するのだが、ずるずるとなってしまっていました。

最近はオイラも横着となってしまい、子供にチェックさせましたが、やはり4等のところから番号確認をしています。
しばらくすると
「3等が当たっていたよ」と、当選はがきを見せてくれました。

滅多にあたるものではないので、子供ははしゃいでいました。
そのことをじいちゃんに伝えに行くと「わしも3等が当たっとるんで」と。

おお、1万枚に1枚の確率の3等が2つも。

で、先日その景品が届いたわけなんです。

お年玉年賀状.jpg  お年玉年賀当選番号-.jpg
(息子2号、3号が決めました)

実は4年前には2等が当たり、デジカメをもらいました。

あたりを送ってくれた人に感謝ですね。(笑)

尾道観光 2009年度版

5/1の夜になって、「明日どこかに行くか?」の質問に、かみさんや子どもたちもOKしてくれて、「じゃ、どこに行く?」と聞くと、 「尾道に行ってみたい!」と。
オイラは「え〜? 去年行ったじゃない!もう一度行くの?」 と聞くと、 「昨年楽しかったからもう一度行きたい」。

こんな訳で、昨年に続き今年も尾道観光に出かけてきました。

昨年は建ブロ会の下見と思って出かけましたが、今回はリピーターとしてですね。(笑)

実は昨年回りきれていないところもあり、今回は東側のお寺周りからスタートすることに。朝早めに出かけたので、まだ海沿いでは魚を売っているところもあり、鯛、タコ、カレイそして尾道と言えば、オコゼを売っており、山から下りてきた人間にはとても新鮮でしたね。

尾道観光地図.jpg (観光マップ)

まず地図右側の浄土寺からスタートです。

0905021997-.jpg

山と海に挟まれた尾道の町は、非常に狭い所にお寺や人家、そして公共施設が ギュッと押し詰められています。
このお寺を望むと、手前信号機があるところが国道2号線。そして階段の先にはカルバートボックスがありますが上はJR山陽本線なんですね。そしてまた階段を上がり正門の前には車が通る生活道があるのです。

このような光景が尾道観光の良さの一つなんでしょうね。

0905022009-.jpg 0905022025-.jpg

鳩が出迎えてくれるお寺。      映画 『転校生』 で、二人が転がり落ちた階段(御袖天満宮)

0905022036-.jpg 0905022039-.jpg

海を望みながら降りる階段      古寺めぐりにはこんな細道が順路

何で尾道の古寺周りが楽しいのかな〜?と考えてみると、次々と階段・細道・山間の家、そして瀬戸内海が見える景色を楽しみながら探検できるからかな〜と思ってもみました。(体力に自信がない人は、大変でしょうけど)

0905022037-.jpg 0905022042-.jpg

狭い路地には、旧家を使ったこのような茶屋やギャラリーがあり、何が飛び出してくるかわからない楽しみもありますね。

息子3号が今回の一番楽しみにしていたものはこちら。
0905022043-.jpg はっさく大福 (しろあん・こしあん) 140円

甘い大福の中にあますっぱい”はっさく”が入っています。 

さて、しっかりと歩いておなかが減っていますので”尾道ラーメン”を食べに行くかな、と、昼には少々早めでしたが、有名な所に行ってみると・・・・

  朱華園   0905022028-.jpg

もう、こんなにも並んでいました。  では、建ブロの皆さんが食べたところへ・・・・・ ここも長蛇の列。
で、すんなり入れるお店に入って尾道ラーメンを注文。食べてみると・・・ 有名店にも負けないおいしさでした。
「よしよし、穴場を見つけたぞ!」 という気分で。(笑) (朱華園と同じ通りにありますよ)

のんびりと尾道を観光されるのであれば、丸一日かかると思ったほうが良いでしょう。
遠方から来られるのであれば、しまなみ海道も行きたいでしょうから、3日ぐらいは欲しいところですね。

しかし昨日は楽しかったのですが・・・・・・今朝は足が非常に重い・・・(笑) 

遠足のお土産は?

全国的に春になりましたね〜。オイラの頭の中も春になりかけ、ボケが始まりだしました。(物忘れが・・・・:笑)

で、この良い気候と言えば各地の学校では遠足が行われたと思います。
我が家の息子2号3号の通う小学校でも先日ありました。

遠足と言えばお弁当ですね。

最近息子1号は毎日弁当がいるようになって、毎朝お母ちゃんが弁当を作っていますが、先日は2号、3号の分も。
それだけではなく、お母ちゃんも学校関係なので自分の遠足弁当。ついでにオイラも現場に出かけたので弁当を。
つまり先日は5つの弁当を朝作っていました。(笑)

いや〜、これだけ弁当が並んでいると気持ちがいいですね〜。と人ごとのように。(笑)

弁当を持って元気よく学校へ出かけた2号3号は、片道約4kmの遠足に出かけていきました。
毎年恒例の場所なんですが、標高470mの登美志山(富士山)に上るのです。

そして恒例のお土産。

0904281990-.jpg  0905011991-.jpg
ワラビとタラの芽もどき。  そしてカナヘビちゃん。
2号は遠足に行くと必ずと言っていいほどカナヘビを捕まえて帰ってきます。

そして食欲満点の3号は食べ物をとってきます。  今回はタラの芽によく似た山菜と取ってきて、家族から「これは違うよ!」と言われショックを受けていました。(笑)

明日・明後日から本格的なGW。  GW明けは今以上にボケてしまいそうな気が・・・(笑)

日彰館館祖祭記念剣道大会

昨日はGWの最初の休みという方も多かったのではないでしょうか。高速道路1000円で予想を上まわる渋滞が各地で起こったとニュースで話がありました。
でも建設業の人はなかなか祭日は休めない風習がありますよね。(笑)

さてさて、オイラも昨日は朝から母校で剣道大会があるということで準備・記録係をやってきました。

第36回日彰館館祖祭記念剣道大会
    
場所:広島県立日彰館高等学校 

        ふれあい祭り

この高校は、広島県でも3番目に古い歴史があり昔から剣道で有名な学校でした。
オイラも昨年から手伝いをしているのですが、参加学校のすごいこと。中国5県で有数の小・中・高のチーム(学校)が集まってきます。

オイラの町の人口は約5000人。(ちっちゃいでしょ)

今回の参加チームは173チーム(5人選手)。  それに審判・役員等が100人。 保護者・指導者が各チームに3人程度いたとすると・・・

約1500人!   昨日は3割増しの人口となってしまいました。(笑)

  0904291923-.jpg  0904291920-.jpg

開会式にはすべてのチームは入れず、外のグランドで練習続けているところもあります。

この大会のオリジナルルールとして、中学・高校生の部では、勝ち抜き戦となっており、5人抜きをする人も数十人いました。
この勝ち抜き戦をやっている大会は珍しいそうで、強い人を先方に持ってきていれば大将の出番が無い試合もあるのです。
腕に自信がある選手は、”5人抜き”を目指してこの大会に参加している人もいるそうです。

0904291938-.jpg  0904291931-.jpg

体育館は2つあり、全部で8コートでスタート。 熱気のある戦いが行われました。

携帯電話から建設ブロガーの記事を!

年度末が終わり、久々にゆっくりとした週末を迎えれました。
けれどまだ急ぎのところはあるのですが・・・・ここを見られていないことを祈りましょう。(笑)
(いや、ブログを書いているだけで暇人に見られてしまうかな?)

で、久々にブログの中を触ってみようと思って、データを出力している間に、ブログをカスタマイズしてみました。
でも、今回はパソコンから見えるところはほとんど触らず、携帯電話からブログを見てもらえるところを直してみました。
(オイラが設定していなかっただけで、みなさんはもうやっているかも・・・・)

  携帯電話画面 1.jpg

ちょっとトップページまではカスタマズできなかったのですが、通勤途中でも見てくれる、もの好きな人がいるかな〜と。(笑)

まずは右のサイドバーにQRコードを張ってみましたので、携帯電話でこれを読み取ってアクセスしてください。 

何?QRコードの読み取り方がわからない人がいる〜??  オイラだって最近初めてこの機能を使いましたよ。(爆)
でも、便利なものだと最近気づきました。

あとは記事を見てください。

ここの記事だけを読みに来る人はおそらく少ないでしょう。(笑) 建設ブロガーの記事を渡り読んで来る人が多いと思いますのでこの画面より建ブロの記事に行けるようにお気に入りを作りました。

画面の下側に行くと  お気に入り  文字がありますのでこれを選択してもらえれば・・・・・建ブロ皆さんのところに行けます。

携帯電話画面 2.jpg   携帯電話画面 3.jpg

土木現場配属の方は、車で移動が多いのでこの機能を使うことは少ないかもしれませんが、時間が許すときにも見に来ていただければ幸いです。

剣道教室

季節労働者ならぬ、「季節スポーツ者」という言葉を知っていますか?

みなさん知っているわけないですよね・・・オイラが今、思いついて書いたものですから。(爆)

ま、”この季節はスポーツをしますよ!” という意味なんですが、まさにオイラ。
年度末がそれなりに終わり、体力が非常に低下しているので、久々に剣道に行って来ました。

1月に初稽古にちょっと参加したしたものの最近は竹刀も振っていない状態で、子供達には
「剣道を休むなよ!!」  ときつく言っているものの肝心な親はきれ〜いに長期連休でした。(笑)

仕事が忙しいから・・・・・  と。(ごめんね、息子2号、3号)

さてさて、稽古を終えて帰ってわけなんですが・・・・明日(明後日?)は筋肉痛間違いなしでしょう!(笑)

日頃稽古をしていないと、相手とタイミングが取りにくく戸惑ってしまいました。
「先生(一応:笑)、今この練習をするんですよ!」  と、半年しないうちに練習メニューが変わっていました。

しかし小学校生徒25人で、剣道をしている子供は8人。
2年前には”先生3人に我が家の子供2人だけになってしまうか〜!” と思っていましたが、 親も一緒に剣道をはじめ出して、少しずつ子供が増え、地域の剣道をする人も参加をしてくれるようになりました。

今のところ先生3人、子供8人、地域有志6人以上と、 とてもにぎやかになり楽しいスポーツができそうです。
時には隣町の剣道教室の子供や中学生が参加して健全な子育てができているように思えます。
(しかしオイラだけ季節スポーツ者の+素人で体に悪そう・・・・笑)

仮設の応力計算

先日は知り合いに頼まれて久々に仮設計算をやってみました。
やってみたのは型枠支保工計算

オイラが昔(かれこれ10年以上前かな?)Excelでひな形を作り、スラブ厚や梁の大きさを入力するだけで根太、大引、支柱のピッチ計算(最大値)ができるものでした。

「ま、これがあるから楽勝だな!」 と軽く考えていたものの
「待てよ、オイラが作った時は確か単位は ”kg” だったよな〜、最近(結構前)から生コンでも ”N”(ニュートン) を使っているから様式が使えないかも・・・・・」
と、ちょっと焦ってしまいました。

それからです、ネットで単管パイプや端太角の断面性能の数値を探すところから始まりました。(自分で計算すればいいのですが、どこかにあるかな〜と横着心が始まってしまいました:笑)

しかし、この時点でオイラの苦悩が始まってしまいました。

応力度の単位が kg/cm2  や kg/mm2 や N/cm2 や N/mm2 。 いろんな単位で計算して人がいるものですね。

さて、どれで計算するのが一番正しいのであろうか???(笑)
この中で一つを選んで計算することができました。


さて、すべが計算し終わった時、根太、支保工のピッチを計算したわけだから単位は長さの ”cm” か”mm” です。
つまり計算の途中過程の Kg や N は問題ないと。(爆)
最近は N を使っていますからリニューアルできたからよかったかな?ってところです。

    断面性能表 を公開しているHPへリンク

※正式には決まっているかも知れませんので、オイラのつぶやきの記事として読んでください。

電子納品要領・基準の変更に伴って

今年度より電子納品業務に少々違う流れが始まりました。

と、言うのも昨年公開された【平成20年5月版】の基準の改正に伴ってです。

平成21年1月以降に国土交通省と契約を締結する直轄工事は新基準の適用が始まっています。
そんなわけで、新しく工事を始める方は事前協議を始める前に新基準の内容を確認しましょう。

  電子納品に関する要領・基準  ダウンロードページ

そこで目先の問題になることはおそらくCAD製図基準(案)でしょう。
工事を開始する前に設計図書のCAD図面データを貰い、レイヤのチェックなどをしてみると、以前の平成16年6月版と平成20年5月版では同じ工種の線でもレイヤが違っているものがあるからです。
設計コンサルタント会社で作成されたプロジェクトのCADデータも新基準に適用するには、レイヤの修正が必要となってくるわけです。
日ごろ使っているもので大きく変わるものが
 
用排水構造物 でしょう。

  ちなみに比べてみますと
                    平面図             横断図    
   平成16年6月版   〇 - STR - STRB      〇 - STR - STR3
   平成20年5月版    〇 - STR - STRB       〇 - STR - STRB

と、横断図に描かれるレイヤが変わります。
これは一部なので、他のレイヤにつきましては確認をしてください。

 これによって今までレイヤ色を揃えるために使っていた民間CADソフトにおいては、取扱いに注意が必要となってきます。
また発注者サイドにおいても民間チェックソフトを使っているところは、取扱い方法を変えていく必要があるでしょう。

実際に以前の民間チェックソフトで 新基準横断図 をチェックすると 〇 - STR - STRBはエラーとなってしまいます。

新旧混じったCAD図面をどのように取り扱うのか【着手時の事前協議】で発注者ときちんとお話をしておかれたほうがよいでしょう。

中には 「昨年同様でいいよ! とか 昨年からやっている現場を見習ってよ!」 といわれるところがあるかもしれませんが、今年は直轄工事現場ではそう簡単にはいかないでしょう。

問題点は先延ばしせず、工事を始めた時に解決していきましょう。(オイラも含めて・・・:笑)

お得な1000円高速道路

3月に遠くの現場代理人さんに仕事の声をかけていただいていたのですが、なかなか残務があり打ち合わせにいけなかったのですが、やっと先週行くことができました。

今回は高速道路を使ったほうが早いので、1000円で通れる土曜日を選んでみました。
朝早く出たのですが、車の多いこと。8時ごろだというのにSA(サービスエリア)がこんなにいっぱいになっていました。

     0904111444-.jpg

通行料金が1000円だから早朝より遠出してみようと思われている方結構いるのだろうを考えてしまいますね。



一息ついて走り出すと後ろから真っ赤な車がついてくるではないか。

    後続車.jpg

まるで勝負を挑まれたようだ。

相手にとって不足はなし! オイラは自分のマシンに鞭を入れた。

車はどんどん加速していくが、後ろの赤い車は一向に離れる気配はなし。

「やるな!」 

「やつなら必ずオイラの不意をついて抜きに来るはず。いつスパートをかけてくる!」 と、

やつをルームミラーで確認しながら前方の車を回避しながらマシンをコントロールしていた。

オイラが前方の車との車間距離を気にしていたその時だった。 

   フェラーリ.jpg

軽快なエンジン音を横手にやつはアッという間にオイラを抜き去って行ってしまった。

勝負はあっけなく終ってしまったが、この短いやり取りの間に、オイラには一つのブログネタができてしまった。(笑)
ひとつ書き忘れたことがあるが、ドライビングテクニックの差ではなく、マシンの差で負けてしまったことを付け加えておこう。



事故のため通行止めとなり、途中のインターチェンジで下される羽目に。
でもこんな場合もう一度高速に乗ると・・・・・・2000円!!

やられてしまった。(泣)
   0904111495-.jpg

でも今日までにこの1000円制度を5回活用させてもらいましたが、1万円弱の得をさせてもらいました。(笑)

終わりよければすべて良し

春の気候が体に慣れてきまして、ちょっと気分は緩くなってきました。

しかしやり残した仕事がいろいろと有りまして、4月になっても貧乏の方程式を解かなければならない事態となっています。(泣)

そんな中、帰宅しているときにホッとした光景があり、一日のいやな気分が落ち着きました。

   0904021463-.jpg

夕日が車の窓に映ってとてもきれいでした。
ブロガーとして??デジカメは車の助手席にいつも置いてあり、急いで写真を撮りましたが少々遅れ気味となりました。
本当はもっときれいな夕焼けでした。

人って面白いもので、ひとつ気に入らないことが朝にあると、一日モヤモヤした気分になり、夕方にひとつよいことがあれば一日が満足した気分になれるものですよね。
だからオイラは必ず夜に楽しみを作くるように努力をしています。

それはですね・・・・


続きを読む
月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ