春になると食べ物がおいしくなるものですよね。
ちょっと野山に行くとおいしそうな山菜が多くあります。
春の山菜といえば
つくし ・ ふきのとう ・ ぜんまい ・ わらび ・ふき ・ こごみ など
山菜採りが好きは人には、時間が有れば野山に出かけられるの
ではないでしょうか。
先日オイラも近所の牧場に行き、摘んできました。
写真がきれいでないではないのですが、”たらの芽”です。
木全体がトゲの木で、芽の周辺も小さいトゲで覆われています。
これを新芽部分を摘んでてんぷらにして食べると春の味がします(笑)
実は滅多に採ることが出来ない上に、すぐにしぼんでしまうので、鮮度が
必要となる為に高級な料理であると聞いています。
南から春が北上しているといわれますが、南に住んでいるオイラの
周辺は北に近い気候ですね。
コメント一覧 (8)
-
- 2008年04月30日 17:30
-
先日は「たけのこ」ありがとうございました。
7月にこの周辺を自分の目で拝見するのを楽しみにしています。
-
- 2008年04月30日 22:06
-
○u.yanさま
やっぱり美味しそうでしょう。
春の山菜はヘルシー的に美味しそうに感じますね。
私もメタボ的に考えると”山菜=ヘルシー”と思いますけど
てんぷらにすると余計に・・・・メタボ(笑)
-
- 2008年04月30日 22:25
-
○温泉マンさま
7月に自分の目で目視見られるときには、立派な竹になっていますよ!(笑)
温泉マンさん、獣道を通って現地に入るようになりますよ(笑)
-
- 2008年05月01日 11:41
-
北海道では「たらんぼの芽」ともいいますね。
天ぷら最高!
-
- 2008年05月01日 21:15
-
○カルゴンさま
やっぱり呼び名が違いますか。
最近北海道の方々とお話をさせていただいていますが、私が思っていたことより、共通する食べ物が多くあることにびっくりしています。
「寒い地方だからこの食べ物は凪いだろう!」と勝手に思い込んでいたことがありますね(笑)
-
- 2008年05月07日 08:45
-
そちらでも、たらんぼが取れるんですね。
食べ方として天ぷらが最高なのは、カルゴンさんと一緒です。
-
- 2008年05月07日 11:24
-
○だいひまじんさま
携帯電話で写真を撮っていますので、あまりおいしそうに見えませんが、青々としておいしかったですよ。
コメントする
もぐらくん記事一覧表
月別記事
お知り合いブログ
皆さんのコメント
人気記事
自己紹介
もぐらくん
サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。
アクセス(一人1日1回)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
最新記事(画像付)
QRコード
もぐらのめ
野生のタラの芽とウドの先っぽの天麩羅、好きです。
降雪のせいでしょうか、ワラビは雪国の物が柔らかくて味があります。