もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

お仕事の話

新しいことを始めよう

先週は雨上がりの次の日などはとても気持ちの良い日が続いた週でしたね。幸いにも海が見れる現場で測量でしたので、気持ちよく仕事をしていました。


image


造船所の近くでしたので、巨大なクレーンが山育ちにオイラには目新しくワクワクする環境です。(笑)


image


先週も1件社内講習会で”近年の土木技術”について行ってきました。

昔はパソコンなどは無く、アナログ的に仕事を行っていましたが、電子機器の進歩で土木の管理方法が20年前と大きく変わってきたのは確かです。楽になったところもあれば、”品質”にこだわり複雑化になったところも有るのは確かですね。

実際、パワーポイントによる講習ってものも20年前には無かったことですし、こんな多岐に渡る技術を勉強する必要も無かったわけですから。


まあ、人海戦術で行っていた仕事も機械化が進んでも、人が不要になるのかなーと思われますが、複雑化して仕事も細分化されて新たな仕事が増えてきているのも確かですね。


バブルがはじけてパソコンや携帯電話が出始めたころしばらくは、「昔はよかったのに〜」とアナログ時代を懐かしむ声が聞こえていましたが、もうそのような声を聴くことはなくなりましたね。


反対に便利なものを求める努力をする人が増えた感じもします。


ということで、オイラも新しいことを始めてみることに。今度は通信事業の仕事かな?(笑)

肩こり

ゴールデンウィークが終わりましたが、「休み前まで何の仕事をしていたっけ?」と考えている人も多いのではないでしょうかね?(笑) 連休の前の日までには頭の中を”仕事モード”に戻しておかないと、休み明けは一番 ”ぽかをやらかす” 確率が高いので、自分も含めて今日は要注意です。


2月には”腰痛”で四苦八苦していましたが、それが治った・・・と思いきや、なにかと手がしびれて首のあたり違和感があって4月末ころから背中の痛みで夜中に目が覚める休日でした。


お医者にも行って診断されたのが・・・「頸椎ヘルニア」の疑い。

薄々感づいていましたが、パソコンを長時間使うことが多いので、椅子に座るスタイルを首に負担を掛けないようにしてはいるつもりですが、やはり歳とともに首に来ますね〜。


で、” 頸椎 ” でネット検索しますと・・・・出るわ出るわ。スマホ使い過ぎでの頸椎・・・とか。

病院にある「頭を引っ張って首を伸ばす機器」など、頸椎・・・という健康器具も多々出てきました。


で探していて見つけたのが、このHP。

image


テレビ番組のHPですけど、下手な営業用HPとは違う気がしますので、そこにある肩こり治療ストレッチを試してみることに。

『肩こり記事』


ストレッチをしてみると、数時間で体が少し楽に。日ごろ運動など全くしていないので、”自分の体をいたわる”ことが出来ていない証拠ですね。


整形外科の看護婦さんと話をしてみると、

「この手の頸椎・・・は、初期状態だったらきちんと処置をすれば治る」そうです。
昨日夕方に数年前から自分と同じように手がしびれて病院通いをしていた友達がやってきましたが

「先生(お医者)が言われたように必ず治るといわれたが本当に治ったよ、1年かかったけど」

と言っていました。


コツコツと処置をしていかないといけませんね。きちんと仕事をするには日々の体つくりをしておかないとできないものですね。

生産性の向上

ゴールデンウィーク直前の週になり、月末に行うイベントの準備や仕事等で体は楽なのですが、気分が落ち着かない週となっていますね。


週初めは3年ぶりに講習会で20分ほど話をしてきました。


今はやりの『働き改革』についてでしたが、


「仕事に集中できる時間を長く作る。集中しなくてもできる仕事を増やす」


という内容にしたつもりでしたが・・・・うまく伝えられなかったと反省しています。

(夜の懇親会の時はうまく説明できたつもりですけど:笑)


でも国の政策で働き方について考えるように発信されていますので、誰もが少しは気にかけるようになっていますね。

その一部で「生産性の向上・・・・」と言葉も多く聞かれていますが、昔の自分が作ったパワーポイント資料には、最後の言葉に下記のようなフレーズを書いていました。


image


もう7年前からこの言葉の資料を作っていたものです。

自分の仕事環境は個々で違いますが、「どうやったら仕事が早く正確にできるか?」を考えて働いていくことが一番大切なわけで、それぞれ意識しているといずれかは全体的に今より「生産性が上がっていく」ことになると思います。


便利なもの・方法はたくさんあるのですが、まずは一人ひとりが無駄な時間を減らし集中して仕事をすると、必然的に生産性が上がってくるというものです。

また集中力が少なくなる夕方などは”集中しなくてもできる仕事”を残しておけば、同じ1日8時間の時間の使い方で、できる仕事量は増えるというものです。


単純なことですが、仕事時間のマネージメントをするということです。


では生産性の向上を目指して本日も仕事をしましょう。(笑)

2重チェック

新年度も始まり気分は”春”なのですが、息子の”新入社員”状況を見ていると、環境の変化にまだまだ溶け込んでいないな~と感じるところが多々あり、「頑張って働きに行ってくれよな~」と願うばかりです。

その息子2号は3月末から研修名義で早々と会社に行っていまして、先日研修期間でも給料をもらえるとは知らなかったようで、給料明細書を見て喜ぶ姿を見ていると、オイラの方もとてもうれしくて、昨夜は少々・・・お酒もすすみました。(笑)


と、人様の仕事より自分の仕事に火がついており、どうにか打開策はないかとあれこれしていますが、解決策と言いますと・・・1日48時間あると良いのだという結論に。(笑)
とはいえ、まだまだ仕事を早くする方法を考えている次第です。(でもブログは書く)


先日ソフトメーカーさんより2つほどPCソフトを貸していただきました。


image


違うPCソフトを使ってみると、


”へー、こんな機能がついているんだ〜” 


新たな気づきがあり、自分が持っているソフトではこれはできないのかな〜と試したりしていますと・・・時間があっという間に立ってしまいます。(苦笑)


これまでは『答えは一つ』だったものが、2つを使うことで『答えが2つ』になり少々戸惑ってしまいますが、『ベストな答え』を見つけることにもなりました。


早速プログラムの”バグ”みたいなものを見つけてしまいましたが、答えが2つあったからこそ見つけられたものです。


工事現場の測量計算を請けることが多いのですが、座標計算とCADでの計算、2つでやるようにしています。すると見えないエラーが出てくるのですよね〜。


便利な ”建設用PCソフト” が出ていますが、使い方次第で効率は上がるものです。でも、まるっきり信用するのではなく、疑いながらソフトを使用することで『これはおかしいぞ』が見えてくるものです。


土木・建築仕事でミスは大変なお金が出ていく職種です。 早く仕事ができるのも大切ですが、まずは「正確に」を一番にして仕事をしなければならない職種でもありますね。

現場には行ってみないとダメですね

年度が替わり、新入社員や新しい環境に移られて仕事を始めた人も多いことでしょう。

この「年度替わり」って、慌ただしいということもありますが、生活の一区切りと言いますか、過去を少々リセットして新たな生活が始まるということは、不安も多いかもしれませんが、それ以上に新鮮な気持ちで仕事に取り組めるということは、「年度替わり」ってオイラは好きですね。


とはいえ、継続して仕事を行っている人にとっては、季節も良くなり本格的に仕事が始まり、慌ただしい人も多いことでしょう。

その中にオイラもいますが、昨年から緊急である造成の流量計算の設計仕事をやっていたのですが、施主から質問があるといわれ、初めて現場に行きました。(これじゃよくないのですけどもね)


行ってみて話を聞くと・・・300億円近い現場だとか。 とにかく現場はデカい。

いやいや、昨年一度現場に行くように話をしていたのですが、ひ孫請けなので出る幕はないということで、いっていなかったのですが、現場を見るとやはり図面とは違うことがたくさんありましたね。

(現場に行くお金をみれないといわれたので行っていませんでした)


「もぐらさん、ちょっと計算が難しいからやってみてくれない?」

と簡単に言われたのがことの始まり。Excelで計算式を作りトータル的に計算はしていたのですが・・・・。そもそもこんな大きな現場なのに、排水計画を立てていない事態おかしい・・・。


で、とんでもなく図面が変わり、とうとうこの4月で1年経ち、その間20回近く修正や変更が行われ・・・こんなに長丁場になるとは考えてもいませんでした。


今回は現場に行き施主に理不尽な質問や計算を言われ、またもや計算しなおしましたが、果たして良いものができるかは疑問ですね。(でも水は流れるので問題は無いのですけどもね)


しかしもっと早くから現場に行って打合しを施主・元請けと話をしていれば、ここまで日数がかからなかったのではと反省しています。

物事の準備

一気に春めいてきましたね。昨日は防災・消防訓練でしたがポカポカ陽気で気持ちの良くできました。気づけば3月もどんどん進んでいき、地域行事や仕事でブログに手が付けれなかったのが先週でした。


昨日の防災訓練ですが、消防団として参加していましたが、住民の人に災害を知らせる方法1つにしても、もともと訓練計画は立ててあるけどみんなで集まって打合をしていると

「この地域は〇〇だからうちの団が回った方が良い」

「巡回している途中に被災者がいる場合は・・・・どちらを優先?」

「この場合の指令系統は・・・」

など、やってみていないとわからないことが結構ありましたね。


その場にならないと考えないので、避難訓練等はやっておかないとだめだなということがよくわかりました。

仕事も同じく、いろんな体験をしておかないとその場での対応が取れないので、何事にもシミュレーションしておかないとだめですね。

「もしこの書類の項目で発注者に聞かれた場合は・・・〇〇〇です。」

とすぐに言える準備をしてお役所に行ったものです。


今週も”待ったなし”竣工検査や検査準備であたふたする週になりそうです。

冬の事務所事情

「もう雪の話はいいよ〜」と言われそうですが、ダメ出しで今朝の写真を。(笑)

関東の方ではここより多く雪が降ったでしょうが、こちらはあまり積雪はないですけど、気温が+側に上がっていないのでサラサラの雪ですね。


image


実は先週から今週の中頃は「低温」が続くといわれていたので、無理やりにでも先週に外の仕事を追い込んでいましたので、今週は溜まっている内業をしてストーブを抱いて(笑)やっています。


といえどうちの事務所には精密機器が多く、”結露”が命取りになります。もちろんパソコンもですね。朝はできる限りゆっくりと部屋の温度を上げるために「エアコン」を使用。結露を取りながらです。

結露で一番にやられるのが コピー機 。 紙が濡れてくるのと、読み取りセンサー部が結露してしまうとあっという間に写りが悪くなりますね。そしてインクドラムが濡れたまま使うと破損してしまうこともありますね。


それと部屋の温度は13度設定。防寒着を着て仕事をしていますね。

ポカポカしていると仕事をせずに遊んでしまいそうなものでして。(笑)


人間もそうですけど機器も 「急激な温度差」は故障の元です。

仕事道具のメンテナンス

今週のブログ投稿は皆勤賞ですね。(まだ3日目ですけど)


仕事はやっているものの、使っている機械が故障・メンテナンスを要求してくるので、サラリーマン時代と違い、仕事時間 = 単価 とはいきませんね。


昨日発覚した1つ目は、自動追尾トータルステーション。


image


「さて使い始めるか」と、機械を設置して電源を入れると・・・画面・通信設定が初期化されていました。

この機械を購入して8年目。もしや・・・と思ってTSサポート会社に連絡しますと。

「もしや内部電池が切れたのでは・・・」と、オイラと同じ考えでした。

そう、デジタルカメラでも内部電池が切れると、撮影日付が 20××-01-01 となってしまうのと同じく、このTSもWindowsで動いているので、保管時にバッテリーを外していると内部電池で設定を保存している機能があるのですよね。


ということでメーカー送りになりますので〇十万いるかもです。


そして今使っているパソコンも悲鳴を上げだしました。

image

このパソコンにはデータを入れるHDD6TBとOS・ソフト・一時データを扱うSSD256GBを入れています。

そのOSを入れているところの空き容量が全容量の10%を切ってしまいました。もちろんクリーンアップや最適化はやっているのですけど、そこで消去できないものがあるのでしょう。

昨日のスマホ同様、OSのクリーンインストールしないといけない時期となりました。(前回から半年ですけど)


よく『バックアップを作っておいて、そこから復元すれば早いのに・・・」

と言われますが、WindowsOSのアップデートや、ソフトのライセンス問題も出てくるので、確実にライセンス解除やその場でBackUpを取って初期化するようにしています。


ということで急ぎの仕事を片付けてメンテナンスを始めることにしましょう。

仕事の姿勢

先週も適度に雨が降り、気温もちょうどよい日が続いて気持ちの良い週末にもなりましたね。この週末もずっと息子3号の剣道の応援や送迎で体育館の中で終わったことも、チョット悔やまれます。 小学校1年から始めた剣道ですが、高校3年でいであるためあと数か月で引退となり、親もずっと剣道ばかりに携わってきたため「燃え尽き症候群」にならぬように少しづつ”老後にやること”を考えていかないといけなくなりました。(笑)


とまあ、そんなこんなで平日は通常の仕事をやっていますが、ここ数週間は気合を入れたパソコン仕事が入っていまして、1週間前ごろから片腕がしびれて思うように仕事に集中できなかったのがつらかったですね。 オイラは近眼すがパソコンを使っているときは眼鏡をはずしてモニターに近づいてやっていました。


先先週末に接骨院で見てもらった際に

「左右の肩甲骨が開きすぎていますし、頭が前かがみになってひどい猫背になっています」

といわれパソコン仕事の姿勢が悪いと判断されました。


確かに少しストレッチすると手のしびれが無くなるのですが、椅子に座ったままでいますとまたしびれてきます。


ということで今週から 「猫背修繕計画」を始めてみることにします。



image

(富士通のHPより)

まずはパソコンを使うには眼鏡をかけて、前かがみにならないようにして、これまでは画面を見下ろす感じでしたが、椅子を下げたり、画面を高くして真正面にしてみることにしましょう。

もちろん日々歩く時の姿勢も気を付けてみることにし、あと枕も低くして寝ている間に首を矯正・・・できるかも。


以前書いた竹刀を使った「肩こり解消法」も併用しながら長期的に直していくことにしましょう。


image

機材を100%使い切る

最近ある土木工事の測量をさせていただいているのですが、初めての業務ということもあるのかもしれないのですが、今持っている機材では非常に効率が悪い・・・というか、専門分野なのでオイラがついて行けてないだけなのかわからないのですけども・・・。


誰もですが、「問題に突き当たる」ことで、悩み考えて、良い方法が考えだされるものです。

問題に突き当たる回数が多い人ほど、いろんな知恵を手に入れることが多いと思います。もちろん人から知恵を聞くだけでも進歩しますが、やはり自分で問題解決していったときは、仕事の楽しみや達成感を得ることが出来ることでしょう。


しかし問題ばかり突き当たるようでは”人生”たまったもんじゃですけどもね。(笑)


さて、そんなこんなで通常の仕事をやっていますが、

「今持っている機材では今後の仕事に生かせない!!」とトータルステーションの新しい機材を物色しているのですが、メーカーさんと新しい機材を話をしていると、ちょっとした言葉が引っかかりました。


image


「この機能は、〇〇〇をするときに使います」


「???!」


もしかしてオイラが持っているTSにも、その機能があったりして・・・・

と、昨夜TSに入っている測量アプリを探してみましたら・・・・オイラがほしかった機能があるじゃないですか。(爆笑)


7年も使っていて、初めてこの機能を使いましたわ。

でも、最新の機材ほど早く動いてくれないので、チョット実践するには無理があるかもしれませんけど。


先日お客さんと討論しましたが、

「目的をもって機械・機材を選ぶ」ことが大切ですね。それと「灯台下暗し」って言葉も頭に入れて今ある機材を100%使いきることも大切ですね。

確定申告

年度末が近づいて忙しい時に追い打ちがあるのが、国税庁の「確定申告」。サラリーマンの人も給料以外に所得の合計が20万円以上の所得がある人は申告が必要ですね。


確定申告 = いやだな というイメージですが、減税を受けている人や、1年間に医療費をたくさん払っている人(家族全員で10万円以上)にとっては、申告することで税金が返ってくる仕組みになっていますので、チェックしてみてください。


と、税務署の回し者のような話になってしまいましたが、先週末の話。友達Aが起業して個人事業を始めて初めての確定申告。A氏はがきちんと経理をしているのか・・・申告ができるのか・・・と友達内で心配していましたが、オイラが代表で見に行ってくることになりました。


image

経理ソフトを入れていないA氏。我が家の古いパソコンと経理ソフト(12年前のもの)を入れて押しかけてみました。

確定申告期日10日を切ってまとめ具合を見てみますと・・・・あかん。こんなんじゃまとめきれんは! と、判断。


なんにしてもこの友達Aは、仕事の傍らに手書きで帳簿に書いているではないですか。Excelなどで集計でもしていれば良いのですが、ひたすら電卓打ち。


と、いうことで仕訳、決算報告書、確定申告書を一緒に1日で仕上げました。

近年は国税庁の「確定申告書等作成コーナー」があるので、Excel等で集計しているだけで、決算書や申告書が作れるので便利ですね。
ちなみにオイラは以前e-taxでやっていましたが、カードの認識エラーなどで苦労することが多かったので、近年は税務署へ書面持ち込みにしています。(渡して書類が足りているかチェックのみですぐに提出できます)


自分には関係ない・・と思いがちですが、医療費控除を考えてみては。

未来の土木人に?!

難関の仕事予定だった1週間が終わりほっとした週明けです。
仕事内容は・・工事の基本測量・現況3D測量×3か所・写真屋でした。

どれもこれも「オイラがこんな仕事をしても良いのか?」というものばかりですが、基本的に楽しんでやっていますのでOKでいうことで。


週中の「写真屋さん」のお仕事は、「未来の土木屋さんを求める」ため?、除雪などの道路の維持メンテをしている機械を保育所の子供たちに体験してもらうイベントの写真を撮りに行っていました。


image image
オイラが頼まれるような腕はないのですが、現場の人は段取などで忙しく「写真枚数ば必要」ということでいつもお世話になっている会社さんに行ってきました。

image

始めにお役所さんから子供たちへの話の中で

「土木の仕事を未来にしてくれる子供たちに・・・」
とありまして、土木技術者が減っているこの時期に、子供たちに少しでも「大切な仕事なんだよ〜」とか「かっこいい仕事なんだよ〜」と知ってもらうにはこれからは大切だと思いますね。


重機や除雪機などに乗ってみる体験会は良くありますが、今回のイベントの中で目玉はこれかな。


image

現場オリジナルの除雪をしているビデオ。
以前にこのビデオを見せていただいていましたが、いゃ〜、夜間仕事ながら迫力のあるビデオで、勢いよく雪をはねていくシーンなんて、「かっこいい仕事〜」と子供も見ていたのじゃないですかね。

音楽や漫画キャラクターなど巧みに使って編集されており、子供うけのする仕上がりとなっていましたが、全部現場の人が作成されたとか。 いいですね。


image  image


image    image   

写真を撮りながら子供たちに

「ヘルメット姿、かっこい〜!!」と声をかけて

「大きくなったらこんな車に乗るような土木の仕事をするかい?」

と聞くと男の子は 「いやだ〜」と言っていましたが隣の女の子は

「私、やる!」と。

今や土木の現場には女の人も活躍されていますので、この子の言葉に期待をしてみたいですね。(笑)

image  image

ネット上ですので大きく載せることはできませんが、このぐらいに拡大しても大丈夫な写真で撮影しています。


デジタルカメラ時代になり、写真枚数もたくさん撮れる時代となりましたが、だからこそ工事写真もこだわりの写真を撮りたいものですよね。

新年度

4月の中旬が近づいてきましたが、新年度の話が少しづつ聞こえてきだしました。

我が家も就職した息子1号と一人暮らしを始めた息子2号は生活環境が変わり戸惑いながら生活をしてるようです。

「この子大丈夫かな〜?」と心配するのは親・家族のみで、当の本人はそこまで心配していないのかもしれませんね。


4月になって一番困ったことは郵便物ですね。

就職した1号のクレジットや携帯電話など本人確認が無いと郵便物と渡してもらえないものが有り、就職先からいつもかえって来れないので受け取れないままのものが数個出てきました。

引っ越しがぎりぎりとなり住所が自宅のままで契約をいていたのが原因ですね。


最近はクレジットカードを1枚ぐらいは持っていないと引き落としなどで困りますので、早めに作っておこうとしたのですが、”就職していないと作れない”と銀行に言われて作成が遅くなりました。どんどん審査が厳しくなってきましたね。


オイラの新年度は、いきなり現場の仕事と地域行事が集中していまして、難関の1週間を何とか越しましたが、今週は内業を踏ん張らないといけませんね。

長門の転車台

転車台、第2弾。

山口県の長門駅


20160405_1139


桜が満開の中突っ走ってきました。とても気持ちの良いドライブではあったのですが、やはり”遠い”の一言ですね。のんびり行くのであれば、この近くに湯本長門温泉があって、ひたひたと浸かって帰る予定でしたが、時間の都合上桜の温泉街を横目で見て通過でした。(泣)


ここの転車台は、非常にスリムですね。

作成年を見てみますと「昭和33年」ですと。前回の三次駅のは大正時代でしたのでこれは”近代化?”した転車台でしたね。
中央の門形部分に電線が取り付けられて、そこから電気を送っている仕組みだそうです。確かに回転しますので、中心部分に行くことになりますね。


先週から夜勤や遠出が続きドタバタな日々ですが、これが来週まで続きますので、そろそろ栄養ドリンクの出番ですね。(笑)

転車台

鉄道マニアではありませんが、今は使われていない機械遺産?ならむものを仕事の関係で視察に行ってきました。(お仕事ですよ!!)


2016-03-31 17.54.12


蒸気機関車が走っている頃に使われていたものですが”転車台”ですね。

広島県の三次駅にあるのは遠目で見ていましたが、近づいて見たのは初めてです。

転車台に人が乗って操作するタイプのものですね。以前山口線の津和野駅で見た転車台にそっくりでしたね。

2006090341 
(山口線の津和野駅)2006年の写真


2016-03-31 17.54.24 


2016-03-31 17.55.30


昔この転車台の周辺には車庫や車両を清掃するところがあり、車窓からよく眺めていました。


明日はこの周辺を歩きまくります。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ