もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

やまなみ大学

三次・田縁通り地域づくり交流会

先週の土曜日広島県三次市三和町の広島ふるさと村みわの里でやまなみ大学の交流会が有りました。

-201201282664

このたびは地域資源の発掘プロジェクトでもある活動をしているワーキンググループです。
オイラも昨年の春より入って会合に顔を出していましたが、今回は一般の人にも公募して1日交流しようというものでした。
今回は三和町に集結し、この周辺の良き風景・文化資源などを見て回りました。
-201201282637

オイラの地でもこんな建物はよく見かけていました。
時川家の灰屋
灰屋(ハンヤ)
昔はほとんどの農家で灰屋が活用されていました。
(焼土造り)山から雑木、草等灰屋に持ち帰り山積みにして田の土、畑の土など上に被せ火を下から付けて焼土にし、肥料として田畑に広く使われた。
(堆肥作り)牛舎mp式草藁を灰屋に入れて堆肥として熟成させた。また、堆肥の上に焼土を重ね堆肥の醗酵を促進させることもあった。
(灰屋の消滅)農地の基盤整備、農業の機械化、化学肥料の普及とともに灰屋はいつともなく消えていった。二連灰屋は、県内でも唯一ここにしか現存しない。
(説明書きより)

             -201201282642

お地蔵さんや、神様などを祭っているお堂です。(かやぶき屋根ですね)
今は新たなお堂が出来ることは無いのですが、以前は神を祭る文化が多くあったことが見られます。
先祖はこのお堂にどんな意味で建てたのか?どんな言い伝えがあるのか?
親から子供に伝えられていないと何のためにこの地にお堂が有るのか分からなくなってしまいます。
これが伝えられていないとその地の文化がひとつ消えてしまうことにもなります。
言い伝えられる文化こそ地域愛の始まりではと思います。

-201201282654
今回のゲストとして 『 奥野 勝利 』さん
ミュージシャン、作曲家。幼い頃から海外で生活し、古きよき日本を想像し帰国。帰国後は東
京でCMや映画の音楽制作に従事。しかし、日本の良さが分からなくなり、音楽を片手に放浪
の旅に出る。田舎を旅する中で日本のよさを再発見。広島県北広島町に定住を決める。
代表曲に阪神淡路大地震で亡くなった息子が残した母への手紙をベースにつくった「親愛なる
母上様」。その他オリジナル曲、CM曲多数。

今の日本に必要な心を歌や話でつづってくださいました。 近場に住んでいることが分かったので
今度はぜひともわが地で講演をしてもらいたいと思いましたね。何とも私と同じような考えを持たれているようで
終ってから短い間でしたがよい話が出来ました。
-201201282661
広島大学の准教授・国土交通省の方も参加されて、これからの地域づくりなどの話も聞いていただいたり、
地域でっ頑張っている人たちの話を聞き、意見交換と成りました。
オイラも今回の交流会で少しヒントももらえ、とても有意義な一日でした。

田縁通り

昨日は「やまなみ大学」に行ってまいりました。
大学・・と言ってもちょっと違うシステムの大学ですが今年から参加してみることにしました。
ことの始まりは今年の始め、にてお誘いのeメールでスタートしました。昨日ことを聞きますと、このブログより辿ってきたそうです。

三次みなみ4町.jpg

今回は「三次みなみ4町を結ぶ地域資源発掘プロジェクト」で、参加させていただくことになり自分の地域へ何か役立つことが無いかと思いでもあります。
昨年もこのプロジェクトが有っていたようで、オイラ一人初メンバーとして入りましたが、昨年から活動されていました。

この「田縁通り」のコンセプトは

三次市のみなみ4町は、日本の原風景とも言える穏やかに広がる美しい「田園」地帯に、古くから陰陽東西の人々や文化をつないできた交流を持ち、数千年の「縁(えにし)」を結んだ地域。
今の自然とは”自然と人間が作り上げたもの”であり地域資源・ふるさととして地域の人が誇りに思えるように地域資源の発掘する計画です。

昨年作成されたホームページ (密かにこのブログへのリンクがあります)

このメンバーには広島大学大学院工学研究院の田中先生の研究チームと一緒になり地域の発掘を行っていくようになりました。
まずは初回。まずは先生がオイラの地を訪れて話をするところからスタートです。

大学から連絡が・・・

先日ここのブログ右につけられているメールで、ある大学から連絡が来ました。

> やまなみ大学三次キャンパス
> 「三次みなみ4町を結ぶ地域資源発掘プロジェクト」
> のコーディネートをしております、NPOやまなみ大学地域自立支援センターの○○と申します。
        ・
        ・
        ・
実は大学・・・と言っても広島県の山間部の自然・文化・歴史を知る活動をしている学校です。

中国山地やまなみ大学  

だいぶん前から有るのは知っていまして、一時入学しようかと案内を持って帰っていたことはありました。
県北でネットワークを作りながら盛り上げ役をされているようです。
数ヶ月前にも我が町に体験交流ツアーがあったことも知っていました。

で、今回連絡が合った理由は今行っているイベントの案内をここで行って欲しいと言うことでした。
内容は 「三次・田縁通り 夕陽のふる里」 の第一弾として、きれいな夕日の場所をみんなで見つけていこう!という企画です。
夕日スポット.jpg   写真募集.jpg 
募集要項は下記の通り
やまなみ大学三次キャンパス
■エリア:三次市三和町・三良坂町・吉舎町・甲奴町内
■応募する場所は、誰もが気軽に行ける場所であること。
 私有地や民間企業用地等は所有者の同意があること。
■募集期間:平成22年11月20日〜平成23年1月20日必着。
■応募方法:応募者の住所・氏名・電話番号を明記し、
 夕陽の写真と撮影場所の分る地図を添付して、郵送またはE-メールでお送りください。
■応募資格:特になし(個人でもグループでも地域でも可)
■採用された方には抽選で4町の名産をプレゼント致します。
※採用された場合、写真のフィルムまたは写真データの提供をお願いする場合があります。
■応募先: 〒729-4304 広島県三次市三良坂町三良坂2100番地
三次市三良坂支所内 「やまなみ大学・夕陽のふる里」 宛
(E-mail) yuhi@yamanami-net.jp
■主催:やまなみ大学三次キャンパス「三次みなみ4町を結ぶ地域資源発掘PJ」
■お問合せ:(電話)0826−82−3993 (E-mail) yuhi@yamanami-net.jp

写真好きな人にもおもしろそうな企画ですね。昨日写真クラブの人とこのことを話をしたところ
「朝日のきれいな場所は発掘されているが、夕日は分からないね・・・」
と自分の地域の新たな発掘にはとてもおもしろそうですね。オイラも探してみよう。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ