もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

創意工夫

工事現場の沈砂池

長期真夏日、台風、大雨、竜巻と土木の仕事には大変な自然環境に有ったここ1カ月でしたね。
オイラも今年は暑い時期に現場で、ここ数週間涼しくなって事務所仕事に入っています。

現場からの電話でも 「暑い夏でも職人さんはびっくりするぐらいタフで仕事をされていました」と、この暑い夏でも仕事には“待ったなし”で仕事をされている話を聞くと、自分も頑張らないとという気持ちになりますね。

しかし、今回の大雨では土工現場は気が気ではなかったと思います。『工事現場防災』。完成形のように排水を考えながら仕事を進めていかなければならないのです。
これって、土木技術者の腕にかかって来ますが、掘削しているときの排水などの計算・沈砂池の計算ってどうするの?と質問も来ます。
特に濁れ水を河川に流さない方法と言うところが、非常に難しいところだと思います。

建設会社を辞めて、時たま自分で造成計画なども作ったりしますので、ちょこちょこ勉強をしていますとこんな基準書を使いました。

採石技術指導基準書 (平成15年版) (経済産業省 資源エネルギー庁)

砕石場許可申請をするお手伝いをした際にこの基準書に当たったわけですが、沈砂池で土の沈降の計算ができる式が有ります。

以前お手伝いした現場では、「この基準に応じた沈砂池を作成しました」と、環境への配慮ということで創意工夫としてあげたことが有ります。

きれいな水になることは有りませんが、土木技術者として計算方法は知っておくほうが良いでしょうね。

仕事時間を有効に使う(写真管理編)

スマートフォン、タブレットPCが出始めて早3年。仕事環境が大きく変わってきましたね。
以前は「パソコン仕事は事務所でする」が、一般的でしたが、今は「必要な時・時間が有る時はどこからでも」という環境になってしまいましたね。
いろいろな使い方が有るのですが、今日は土木現場で使っている写真管理ソフトの便利な方法を記事にします。
-CALSMASTER     -建設システム
このほかアイサンテクノロジーも持っているのですが、今回はこの2つで実験してみました。

事の始まりは工事現場からこんな依頼が。
「工事現場事務所と現場が1kmぐらい離れており、30分ぐらい時間が有っても事務所に帰ることが出来ないので現場休憩所でパソコン仕事が出来るようにならないか?」
というものでした。

事務所では数人で写真管理をしており、メインのデータを現場休憩所で使えれば一番良いのです。

image
一番手っ取り早いのは、この2つの事務所をLANで結んでやればよいのですが、家庭用の無線LANでは数百メートルが限界。(300mは以前実験してつながりました)
で、VPNという方法も有りますが、パソコンの設定が複雑で、職員の人が有る程度技術がないと難しいし、専用機械を入れるにはお金が必要。

そこで考えたのがDoropboxです。
image

Dropboxはスマートフォン、タブレット、パソコンで同じメールアドレス・パスワードを設定することで同じデータを共有できるのです。
-Dropbox3 (Windows7 → ユーザー内、WindowsXP → Documents and settings内)
Dropboxはyahooボックスとは違い、いったんそれぞれのパソコン内にデータを残して同調するシステムになっていますので、インターネット環境が無いところでも
使うことが出来ます。
(しかし他と同調しないので、他のパソコンでは最新のデータにはなりません)

まずは使用するパソコンにDropboxをインストールして使える環境にします。
(無料で2.5GB 有料で100GBまでは1カ月約1000円です。)
そこで工事現場事務所にあるパソコンのユーザー→Dropbox 内に写真管理ソフトのデータベースをコピーします。

出先のパソコンも写真管理ソフトでDropboxフォルダ内の写真管理データベースを読みに行きます。
これで完了。後は現場休憩所でインターネット環境を作ってやればよいのですが、最近はスマートフォンのテザリング機能も付いていますので大きなデータ移動が無いのでしたら大丈夫でしょう。
スマートフォンなどのデータ通信端末は1カ月に使用できる容量が決まっていますのでご注意ですね。
通常1カ月に7GB。各社契約条件が有りますのでご確認を。
写真のデータを移動する写真データ容量に匹敵するだけのデータ通信量を使いますよ。
300KB × 1000枚 = 300000KB = 300MB  ということになります。

そして心配するのが写真管理においてメールなど写真データを送ると、更新日付が変更されてエラーが出るのではないかと。

そこで実際にやってみました。 
-Dropbox5 -Dropbox6

-Dropbox7
Dropboxでのデータ同調は、更新日付の変更もなく、写真エラーもなく出来ましたね。

最後に注意事項を
工事写真整理はとても大事な仕事の一つです。便利な方法と紹介したものの、パソコン環境によってはエラーや不具合が起こることが有るかもしれません。
ソフトプログラムも”完全”というものはありませんのでバックアップを取って自分のPC環境でテストを試してから本格運用をしてください。


悪い例) Windowsアップデートによって起こったエラー(4/10)

スマホで便利になる?(Dropbox編)

今月からスマートフォンデビューしまして、じっくりと操作方法を試す機会が少なく、「失敗携帯電話使用」ばかりしています。
電話をかけようと登録電話帳を表示して、間違ってかけ始めると・・・・もう止まれません。
相手につながるまで待って、「もぐらです。ごめんなさい間違ってかけました」×3回ぐらい続いたり、
WiFi暗証番号?ならぬエラーが続くなど。
「携帯電話に振り回されるなど、オイラのプライドが許さん!!」
この野郎!とばかり、1時間ほどいろいろと触ってみました。(遅いか・・・)

触っていて気付いたことがいくらかありますが、こりゃ便利だな〜ということが見つかりました。
パソコンからデータをスマホに送るために使っている Dropboxというソフト。
Dropbox  
folder
デスクトップにDropboxシヨートカットができ開くと好きなフォルダを作って中にデータを入れておく。
すると。このソフトを入れているパソコン、スマホなどは常時同じデータを入れておくことが出来ます。
最後に使ったパソコンでの情報が他のPCに同調します。
オイラは、デスクトップPC、ノートPC、ipad、スマホ と4台に入れていますが、CADデータなどを
持ち運んだりするときに使っています。

このスマホを使っていて、カメラで撮った写真がどこに行っているのか、よくわかっていませんでした。
再生をしてみると「きちんと残っているからまあいいか」レベルで。
今回気付いたのはデスクトップPCのDropbox内に「カメラアップロード」というフォルダが出来ていて、中を見ると
スマホで撮った写真が自動で転送されているではありませんか。
機種・メーカーで違いがあるかもしれませんが、わざわざSDカードを抜いてブログネタをパソコンに移すことを
考えるとこの機能便利だなーと感心してしまいました。

離れた現場での状況写真を手間なしに事務所に写真を送ることも出来ますね。
ちなみにEye-Fi というSDカードを使うとカメラからiphoneやipad,Androidなどに一度転送してパソコンと同調も出来ます。

いろんな機能が付いていても、個人差で必要な機能もあれば全く必要もないことも。
よく、「スマホなんて必要ないよ!携帯は電話がかけれればいいんだ!」という方がいますが、これは正解かも。
電話だけだったら以前のタイプがまだ便利でしょう。これからの進化ではスマホももっとつかいやすくなることでしょう。

LED照明

クリスマスが近づき、街ではLEDを使ったイルミネーションが多くなりましたね。
今から13年前、オイラも公共工事をやっているときにビルの上と周辺の木に電飾をしたことが有りますね。
当時はまだ巨大イルミネーションをやっているところがほとんど無く、街の人にとても喜んでもらったことがあります。

時代は進化して、電気使用量が少なく、長持ちをするLEDと変わりつつあります。信号機などがそうですね。以前は電球でしたが次第にLEDに交換されているようです。
でも・・・・・家庭用のLED照明はまだまだ高価なようで、居間の天井に取り付けるシーリングタイプで4〜7万円ぐらいはしていますね。
でも永〜く考えて見ると電気代や交換部品などでお得と思いますね。

と、いうことでオイラの事務所にもLEDを取り付けてみました。

Panasonic LED.jpg  (今は4000円ぐらい)

蛍光灯タイプの物はまだ2.5万円程度するので電球型のものを選んでみました。
70Wクラスで消費電力は”9.2W”ととても少ないです。
ちなみにオイラの事務所は40Wの蛍光灯が4本着いていますがPCの上部に一つ明かりが欲しくて取り付けてみました。

で、40W×2本の代わりにこのLED照明を使ったときの差額をちょっと計算してみますと

電気料金.jpg

こんな感じに。1日8時間使った場合1年で5000円程度電気代が浮く計算と成りました。
(ほんとにこの計算でよいのかな・・・?)

LED取付.jpg LED 1.jpg

急いでいたのでちょっと不細工な取付と成りましたが、きちんと機能しています。
現場事務所など照明を消して現場に行けば、留守と思われるから照明をつけっぱなしで行くこともありますが、そんな時に電気代とecoの見方としてLED照明はどうでしょうか。

清潔なヘルメットを!

本日は現場でお悩みの事項をお一つ。

建設現場では、作業員の方はもちろん、監督の工事ヘルメットの内部が非常に汚れている方がいますよね。
「お仕事をしている証拠!」でもありますが、「不潔よ!!」いわれればその通りですよね。オイラは絶対他人のヘルメットはかぶりたくないです。
特に夏場になると・・・・あの汗で特別な臭いがしますが建設現場の作業環境を見直すのにこんなのはいかがでしょう。

オキシクリーン.jpg

オキシクリーン  (粉です)
楽天  http://www.rakuten.co.jp/brico/429250/515337/453087/

”酵素の力で汚れや臭いを強力分解”

と、歌われていますが、以前からオイラの家では使用しており、じゅうたんや車のシートの汚れを取っています。
これまた臭いも取ってくれる力が有り、ヘルメットの内側の汚れと臭いは「つけ置き」できれいになります。

ヘルメット内側.jpg

オイラはこのように内側を取り外しましたが、大きな容器にオキシクリーンを溶かしてヘルメットを丸ごとをつけ置き洗いすれば清潔な作業環境になるでしょう。(笑)

それともう一つ。清潔なヘルメットは”ハゲ防止”には有効かも? 
オイラももっと早く知っていればもしかしたら・・・・こんな姿にならなかったかも・・・・・(爆)

写真をきれいに撮るには

デジタルカメラを買うときのちょっとした知恵を少々。
皆さんはデジタルカメラを買う際に何を重点に置いて決められますか?
カメラメーカーさんも以前は”撮影画素数”を重点にしていたため、お店の表示は「1000万画素」などと表示されていました。

でも方やコンパクトデジカメで1000万画素で撮影した写真が、一眼レフタイプの500万画素で撮影した写真より見栄えが悪い・・・なんてことがあると思います。
では何が違うのか?

撮影素子(CCD、CMOS)の違いも大きく影響しているのです。
昔でたとえると1枚を撮影するフィルムのサイズですね。

ではどれだけ違いがあるか 詳しくはここのHP を見てください。(撮影素子の大きさ比較)

撮影素子.jpg

一眼レフタイプ(NIKON一眼レフ)の撮影素子面積は  23.7mm × 15.6mm  =  369.72
コンパクトタイプ(1/2.33型)の撮影素子面積は          6.2mm   × 4.6mm    =  28.52
その差 13倍 。
携帯電話の撮影素子はまだまだ小さいですね。

ではこのCCDが大きいと何がメリットがあるのか?
ま、考えて見ると小さな物を拡大した際には、ボケてくるのは当たり前なのですが、カメラになると光量があって初めて映し出されるものですからね。

つまり光の受ける面積が違ってくるのですよね。だから携帯電話についているデジカメも天気の非常に良いときにはそれなりにきれいに撮影できますが、夜間だと非常に粒子が粗くなったり、光を取り入れるためにシャッター速度が遅くなって手ぶれが起こってしまいます。

これは部屋の中で二台のコンパクトデジカメを約500万画素程度にして撮影した写真です。

NIKON COOLPIX S600  撮影素子数: 1/2.33
FUJI  FinePix F200EXR  撮影素子数: 1/1.6    

a Nikon VS Fujifilm その3.jpg  

aNikon VS Fujifilm その2.jpg (ちょっと拡大が違いました^^;)

このほかにもCCDから電子化(JPEG)する際に、シャープな写真にするかソフトな写真にするか、または色の発色度は、それぞれのカメラによって違いますので”見栄え”と高画質とはちょっと違うところがあります。

でも、 「撮影素子が大きいカメラは夜間でもきれいに撮れる」
夜間工事など今格安となった一眼レフタイプのデジカメを使うのも、創意工夫かもしれませんね。

サウンドステーション

お仕事場にもBGMを・・・と密かに思われている方。
特に残業や休日出勤して、ちょっとリラックスした気分で仕事をするときにはほしい物ですよね。

インターネットが付いている事務所ではこのようなホームページがありますよ。

yahoo!ミュージック サウンドステーション

サウンドステーション 2.jpg   サウンドステーション 1.jpg

無料で音楽が聴けます。
(長時間聞くにはyahooにログインしておかないといけません)
1981年頃までのベストを年代毎に選べたりもできますので、幅広い層の御方に楽しんでいけるのでは。

サウンドステーション 3.jpg

「おとうさん”AKB48”て知ってる!」と子供に聞かれても、答えれるようにここで試聴して話題に付いていきましょう。(笑)
ちなみのフルコーラスで聞けます。それと曲によっては歌詞もみれますので・・・・(みていたら仕事になりませんよ:笑)


状況に合わせてですが、ヘッドホンを付けて個人毎リラックスした環境を作るのも、仕事をはかどらせる方法ではないでしょうか。

職場の環境改善。 おっ、創意工夫ですね(笑)

リサイクルペン立て(夏休みの工作)

昨日に続きリサイクル品の活用による工作を紹介しま〜す。

昨日の”リサイクルプランター”は、我が家の2号の作品。今日のは3号の
作品となります。
この3号の工作は、実はお盆の間にできていたのですが、
”夏休みの宿題プリント”をあとから読んでいると・・・
夏休みの工作は
  『 「アイディア貯金箱」と「工夫展」に出品できるもの 』 となって
いるではありませんか。

     やられた〜!!

実は先日お盆の間に作った作品を学校に持っていき
「先生、今年はこの作品でもよろしいですか?」
の問いに先生は
「実にすばらしいものを作られましたね〜。でも工夫展にはいかなほどか・・・・・」

    ダメだ〜 作りなおしだ!!

てなことで、2号と3号とで工作の開始となった訳です。

もちろんテーマは  『リサイクル工作』
 
使用材料は ペットボトル + 電子納品CD(失敗品) です。

CDとペットボトルを使ったペン立て
  名づけて 『リサイクルペン立て』  (間抜けな名前だ・・・)(笑)

   s-20080831496.jpg

作り方は 500mlのペットボトル2本を適当に上半分を切り取ります。

その際、ラベルは切り取らずに、ペットボトルをつぶして取り外します。
そして2Lのペットボトルのラベルも2枚用意しておきます。

先ほど500mlのペットボトルを2Lのラベル内に入れて

ドライヤーで温めると・・・・・

どんどん縮んできて、あっという間に2本が結束しました。
で、手前のポカリスエットのケースは、スプレーの蓋。
500mlのラベルがどんどん縮んできれいになりました。
切ったペットボトルの口にもラベルでラミネート。

残るはCDに2Lのラベルを取り付けて台にしました。
(これで工事番号、会社名などが隠せます)

  s-20080831497.jpg
 
最後に両面テープで台に貼り付けたら完成です。

ラベルはいろんなものがあるのでもっとかっこいい物にすれば
良かったかも知れませんね。
でも我が家は「笑福亭鶴瓶の麦茶」で受け狙いですね(笑)

追伸 : もしこれとヒントにして作られた方または今度作ってみようと
      思った方はコメントを下さいね。(楽しみなので・・・)
      

リサイクルプランター (夏休みの工作)

夏休み最後の週末です。
全国の子供さんのいる家庭では、さぞあわただしい週末になるのでは・・・
(オイラの家だけか?(笑))

オイラの家では例年慌ただしい時となり、親の方が一段とくたびれます。

  ●一昨年の様子
  ●昨年の様子

今年も例外ではなく、今朝から子供を急き立てる声が家の中から聞こえて賑やかな
週末となるでしょう!(笑)

でも今年は夏休みの工作は完了しています! 
(工作は親父の責任と我が家では位置づけられています)

ちょっと紹介しますね。

先日ペットボトルのヘリコプターを掲載しましたが、今年のテーマは
    
  『リサイクル工作』

我が家ながらのリサイクル品も使いたくて子どもと思案していました。
物は・・・・
   ペットボトル + 電子納品CD(失敗品)

物を並べ変えて形を作って考えていると、ひとつの構想が浮かびあがりました。

 CDとペットボトルを使ったプランター
  名づけて 『リサイクルプランター』

     s-20080824485.jpg

では制作工程をお見せしましょう。

s-20080824481.jpg   ペットボトルの上側を切り取ります。

裏に穴をあけ廃材CDを用意します。 s-20080824482.jpg

s-20080824484.jpg 
ドリルで穴を開け、ホームセンターなどで売っているタイラップでCDを固定します。

   s-20080824490.jpg
固定するときのみそはCDでペットボトルを浮かすことです。
穴をあけていても地面にくっついていれば水の抜けが悪くなるため、少し
浮かすためにCDを使用するわけです。

    s-20080824489.jpg
こちらはホットボンドで固定したタイプです。見た目はきれいなのですが
表面が印刷タイプのものは長期において表面がはがれることがありますので
不細工でもタイラップがお勧めです。

    s-20080825492.jpg  

事務所の前が一気に花だらけになってしまいました。

 今日は子供の工作についてお話を書きました・・・・・!?

どうみても、オイラのための工作ではないですか!
でもきちんと子供は自分用を作って持っていく準備はできていますよ!(笑)

技術提案を書くには・・・

最近建設会社を訪問した時に「技術提案を書いているのですが・・・・」
と、話を聞くことがあります。

「何かいいことがあったら聞かせてくださいよ〜」と頼まれるのですが・・・

タダでは教えられません!  (爆)

しかし、オイラも4年前までは建設会社に勤めていたのですが、その時に
こんな「技術提案を書け!」 と言われたらはたしてどんなものを書いていた
であろうか? おそらく大したことは書けないでしょうね。


今になって思うことは、1つの建設会社に居て現場で工事をしていたオイラと
今は、いろんな建設会社を訪問し、話を聞いたり見たりしているオイラとでは
大きく変わったものがあります。

それは何かというと・・・

以前建設会社でやっていたことと、他社がやっていることを比べることができる。

単純なことではありますが、この技術提案を書く際には、これが大きく左右される
ことと感じています。

技術提案に求められることは?

他社に無い技術を評価してもらう!

他社に無い・・・・  他社に本当にその技術が無いかは調べてみないとわからない
ものですよね。

オイラは以前の会社で、”当たり前”でやっていた業務は、他社では無かったという
こともありました。

つまり 周り(他社)を知ってこそ、己(自社)の技術が判る

「他社ではどのようにやっているのだろう?」
「今自分がやっていることは当たり前だ!」 (実は珍しかったりして)
「もしかして自分が自慢できることは世間では当たり前?」

など、まだまだ己が分かっていないときに他社に差をつけられる技術所見は
書きにくいものと思います。

技術提案を書く = 世間の常識をどれだけ把握しているか
も、大きく左右されると思います。

技術力はあって、文章力もある。しかし世間を知っていなければOUTですよね。

注意:このたびは自社で埋もれている技術力を出すヒントについて書きました。
    そしてオイラは技術提案を書く人間でもありません!(笑)


夏休みの工作?

夏休みもあと10日となりました。  そしてある地域では学校が始まって
いますね。

最近オイラのブログには”夏休み 創意工夫”などの検索で来られる方が
しばしばあります。
「ほ〜〜 おそらく夏休みの工作などで検索しているんだな〜」とちょっと
思ってしまいます(笑)

そこで本日はそんな方にちょっとしたヒントの作品を紹介します。

先週あるところの一角にこんなものが置いてありました。

   ペットボトル 1.jpg

立派なヘリコプター!!

でもよく見ると〜〜 ・・・・  ペットボトルヘリコプター!

非常によくできています。ある団体さんが作られたそうなんですが、ヘリの羽
もきちんと回るのです。
近づいてみると、傘の骨でできているではありませんか!
そしてペットボトルの包装ラベルをドライヤーで縮めて作られていました。

ペットボトル 2.jpg  ペットボトル 3.jpg

ペットボトルの連結はホットボンドでされていましたね。

人にはこのように紹介しても我が家の作品は・・・・・・・ できていません(泣)

建設ブロガーの会in中国

盛り上がった前夜祭を終え、20日(日)には、ホテルの会議室にて
建設ブロガーの会in中国 ― 瀬戸内海サミット ― を行いました。

6人がブロガーがそれぞれの題材をPPTで発表しました。

   s-瀬戸内海サミット.jpg

話をした内容は
  ・創意工夫に新技術を事例
  ・ソフト開発・営業の裏話
  ・道路工事完成平面図について
  ・ブログに投稿する漫画の作り方
  ・総合評価における積算技術の向上方法
  ・工事のお知らせ方法(創意工夫のご紹介)

この発表内容を見て、このたびの会の共通題材はわかりにくいかもしれませんが、
ブログと同じく、自分たちの知っている・持っている知識をオープンにして、皆さんから
より良いコメント・ご意見を求めることによりお互い前進することが目的です。

このあとは、自由討論会で質問や討議を行いました。
もっと時間があればゆっくりと一つの題材について話をすることができいろんな意見を
もらうことができたのですが、非常に足早となってしまいました。

質問の中には
 「建設ブロガーさんの本当の正体は、前夜祭が本当?それとも今日みたいな会議?」
と、ありましたが、願わくはお酒が飲めるだけが良いのですが(笑)それだけでは
中身のない会となりますので、少々真面目な話もしておかないといけないでしょう(笑)

せっかくお集まりしていただいた皆様と、ゆっくりとお話しできなかったことが心残りですね。

けれど今後はネット上でお話をするだけでも、十分話をすることができるので問題は
無いでしょうね。

今回の会を開き、皆さんからご意見をもらったことはこの日の後夜祭?でしっかりと
見つめなおし、ひとつの結論となりました。

そのあたりは後日記載します。(ちょっと大変かな?)(笑)

北海道からの刺客

先週オイラが住んでいるところから北に向かっていたら話題のものを発見。

ケロガード.jpg

丁寧なお仕事をされており、ミーハー気分で写真を撮ることが出来ず
車の中から隠し撮りとなってしまいましたのでアングルがいまいち。

でも北海道から侵略されつつあることは確か。
こんなところにも出没していた。

建設業界のサービス

北海道人の独り言 さんのトラックバック

さて、誰にサービスをすればいいのでしょうかね。

市民・発注者・政治関係者?

建設業界としてはすべてですかね。

しかし一現場責任者としては、市民への気配りが一番ですよね。

 

私が前会社で最後に行った工事では、市民の意見を聞く場所として、

市民との安全協議会を作りました。

(高速道路のIC工事でしたがその地区では初めての工事となるため

着手時には市民と行政がぶつかっていました。)

協議会の構成自治会長や参加希望者・市役所・国交省の構成となりました。

定期的に行うもので、工事の説明はもちろんで、発注者から発注工事の

予定まで市民の人が気になることを話合える場所を作りました。

(もちろん創意工夫ですけど)

この安全協議会の良いところは

  1、   市民・業者・行政にて直接話しが出来る。

  2、   問題の即答が出来ることが多い。(行政がいるから)

  3、   市民の意見がまとまって聞ける。

  4、   市民の声がよく聞こえる。

  5、   工事をよく理解してもらえる。

 

携帯電話時代は我慢が出来にくい人間になっているため

すぐさま答えを出してあげるスピードも大切なのではないでしょうか。

 

終わったときに参加してくれた人に一人ずつお礼周りをしましたが、

皆さん喜んでいらっしゃいました。

行政のやってること、業者のやっていることが市民に見えないから

苦情や不満も膨れてくるものと感じます。

 

これもコミュニケーションの一部でしょう。

しかし不利となる行政も快く参加してくれ無事に完了しました。

 

工事が終了し、市民とつながりがあるオイラは次の業者に

バトンタッチするまで安全協議会に参加していました。

 

(追加)

このほか保育所・小学校・中学校の生徒に、現場職員(3人)で寸劇をして

工事の説明や防犯に対する心がけなど工事のアピールも行いました。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ