建設業界の話で最近盛り上がっていますが

ちょっと違う視点で考えたことを書きます。

 

我が家では昔から

“我慢の出来る子に育てよう!”

といわれていました。オイラも同じく小さいころから

「我慢が出来なければ大人になってから苦労するぞ!」

と耳にタコに出来るくらい言われていました。

 

ほしいものはすぐに手に入れてしまう。

本当に今のご時勢ではないかと思います。

 

さて“我慢“とはどんなときに役立つのか考えて見ましょう。

自分が偉いと思うこと。威張ること。これも我慢のひとつですが今日は

別の我慢です。

 

自分の欲することに対して我慢をする。

つまりしんぼう強いことです。

 

我慢をして欲しいものを買わない。

我慢をして物事を続ける。

我慢をして嫌いなものを食べる。

 

このしんぼう強さが今の日本人には足らなくなったのではと

オイラは非常に感じています。

なぜ無くなったのか?オイラが感じる原因は

1、コンビニエンスストアーの出現

2、携帯電話の出現

3、インターネットの出現

 

この3つの共通点は “待たなくても欲しいもの(情報)が手に入る“

我慢(しんぼう)することはいりませんよね。

 

待つ = 我慢

 

今までは通常の生活にも我慢というものはたくさんありました。

しかし便利になればなるほど人間が堕落していく感じがします。

オイラは2,3番で仕事をしている人間であり、

堕落しつつあります。

 

若い子を育てるにも“待つ”ことが大切と以前書いていましたが、

育てる人間も若い子も“我慢”が出来なくなっています。

 

この“我慢(待つ)“という行為は、自分から意識していれば出来ます。

 

・若い子にこの仕事をすぐやってもらいたいけど2時間は待ってみようか。

     若い子が携帯電話を持っているからすぐに聞きたいけど、仕事中だから

事務所に帰ってきたときに聞こう。

ささいなことですがこの“上司の我慢=若い子の余裕”につながるでしょう。

 

一言で我慢とありますが、教育には大切なのではないでしょうか。