もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

スマホ

土地を探す

秋も深まって久々に朝が気持ちよくなりました。 この週末は久々に”仕事はすべてOFF”でやってみました。 何かと仕事を引きずっていますが、ちと自分のことをしていました。


まずは昨日この地域で行っている”マルシェ”に出品するために商品を採りに朝から行ってきました。


image


秋といえばキノコ。 自分ちの山は数か所あるのですが、昨日は久々に数十年ぶりに行く山でして、スマホのGPSをたどりに自分の山に行きました。


image


実は事前に我が家の土地の地図を Google Earth  で誘導できるように”KMLファイル”を作成していまして、cm単位の誘導はできないのですけどおおよその位置には誘導してくれますので、自分の土地を手軽に探すことができます。


昔は親に山連れて歩かれて、土地の堺を覚えさせられたといわれていますが・・・山に上がる人もほとんどいなくなった現在では、自分の土地を示す方法としてこの方法が一番良いと数十年前からオイラは考えていまして、このデータを作成する仕事も少しずつしています。

(地籍調査が終わった箇所でないと出来ませんけど)


image


こんな山林なので、土地の境などは簡単にはわからないものです。それ以前にそのあたりに行くのも至難の業ですね。

ちなみにこの山林はオイラが中学生のころ親と植樹して草の下刈りなどをしていました。


話は変わり今朝yahooニュース記事にショッキングな記事がありました。


磯野 波平(サザエさんの父)は、54歳だと。オイラは同い年になってしましました。

ちなみに福山 雅治氏は53歳。 ダブルでショックです。(苦笑)

ガラ携帯に交換

今年も最後の週となりましたが・・・「まだ終わってくれちゃ困る!!」という気力でやっています。(苦笑)


とはいえ、来年までは納品できないので、時間を決めてやるだけです。


年末にかけて外仕事が無いので、84歳になるおやじからお願いが。


「もうネットを使わないからスマートフォンからガラ携帯(ガラホ)にしてくれや」と。


image


70歳ごろからパソコンをやりだして、弥生会計などを使い経理をしたり、年賀状を自分で作ったりとメカ系にはそれなりに強かったと思うのですが、だんだんと楽なものがよくなったのでしょうね。ダウングレード?かな。でも使いやすいのが一番なので、機体だけを古いやつにSIM交換してみました。


スマートフォンでないと契約できない、1か月1500割引きの「docomo with」で契約していました。使用料は月980円のやつですね。SIMだけを交換して、ガラ携帯にする反則技のような気もしますが、これでも問題ないとドコモショップで確認してもらいました。


携帯電話の料金が安くなる・・・・と世間では言われていますが、我が家では今の契約に変更すると月に10000円近く高くなってしまいます。なので我が家は以前の契約をそのまま使えるように機種交換をしています。(一度過去の契約を破棄すると元に戻せませんのでね)


世の中 ”堂々と嘘つき” をやっているところがありますので、安くなる条件をよく考えて契約ごとはされる方が良いです。

スマホの電話帳

先日ネットの情報記事を読んでいたら自分が知らなかったことが書いてあったのでちょっとご紹介を。


オイラの携帯電話はスマートフォン。 これまで3種類使ってきましたが機種のせいかandroidのバージョンアップのせいなのか、最近電話帳が非常に使いにくくなっています。というのは、オイラの電話帳には約1100人分もの電話番号が入っており、検索は”名前”で検索していますが何度もページを開いていかなければ検索できないのです。
機種はSONYなのですが、検索には 4回 タッチしないと目的の名前(ひらがな)に到着しません。

image

「電話帳はスマホ付いているものだから仕方がないな〜」と、あきらめていましたが、なんと、電話帳アプリがあり、変更が可能なのだと。


2016-11-27 22.24.26


調べてみると・・・・あった、それもたくさん。

どんなのが便利なのかは個人で違いますが、オイラはiphoneのような、右側にあいうえお順が表示されるのが好きなので、こんなのをとってみました。


2016-11-27 22.23.44


これなら 2回 タッチで目的の名前まで行きます。


アプリは無料とありますが、広告が表示されたりしますので、数百円はかかりますがいつも使っているものなので便利になれば安いものです。

ちなみに別なアプリでは”グループ編集”に特化したものなどもあり、一度電話帳の見直しをかけたい人などには電話帳アプリを何個か入れて使うのもアリですよね。

中秋の名月

週中ですが、お遊びごとを。

今週は「中秋の名月」、「スーパームーン」と天文のことでニュースになりました。

誰でも見ることができるのですが、あえて外に出て夜空を眺めないとそれができないのです。この一歩を踏み出すことができるか? と自問自答。


通常望遠レンズを付けて撮影をしているのですが、このたびは天体望遠鏡でチャレンジしてみることで子供たちと観察しました。
 

image


これは数年前に建設会社の社長さんから「あまり使わなくなったからあげるよ」と、いただいたもの。この地域の子供会などで時々活躍しています。(ありがとうございました)
 

image

そして28日のスーパームーンの観察開始なのですが、あいにくの雲の多い夜でして、時たま月が顔を出すので、満月の観察にはなりました。


今回はこの望遠鏡を使って月を撮影してみようと試みました。

image


一眼レフやコンパクトカメラではレンズが大きすぎたり、レンズが動いてしまうので、スマートフォンを使用。スマホのカメラレンズは小さくて望遠鏡の接眼部にぴったりにと合ってよいですね。
 

image


スマホでこのぐらい撮れましたね。

直接望遠鏡を見ますとくっきりとクレータなどが見えて、こんな写真どころではなくきれいに見えます。

昔はもっと天文観察などが多かった気がします。近年はテレビでの天文観察がきれいなので、子供たちの興味を沸かさないのかもしれませんが、”生月”では数秒ごとに望遠鏡視野から外れていく”地球の自転”を感じることができます。


「今の若い者は・・・」と言われますが、何事も経験していないのが原因でしょう。やはり大人がきっかけ作りをしていないのが原因だとオイラは思いますね。

スマホ&LINE

久々に子育てのお話ですが、この日曜日は中学校の参観日で、学校行ってきました。
まずは校長先生に苦情を申し立てるために早々と学校に行きましたけど・・・直談判で負けてしまいました。内容はクラブ顧問の良い先生を他のクラブに移動させたこと。良い先生はどこでも引っ張りだこなんでしょうね。(苦笑)

てな、ことで授業参観をいたしまして、全学年集会にて
『子どものスマホの取り扱いについて』

という話、討議を聞いてきました。

そこで分かったことは携帯電話の事情でした。

田舎のもので中学生徒数100人の学校です。

スマホを持っている生徒数 20人

LINEをやっている人 40人

あれ?なんで携帯電話を持っていないのにLINEが出来るの・・・?
そう音楽などを聞くipodやipadを使う。また契約解除した旧スマホなどを使ってLINEをしている子が半数を超えている事情でした。


で、今回の参観日での話は、”ルールを作って携帯電話を使わす”。
どこの家庭も子どもに携帯電話を持たせたものの、取り扱いに困っているようでした。

やはり”親が取り扱いがわからない機器”というのが一番問題ではあるのですが、子どもより親が一つ上手であることがあるのでそこをしっかりとしておきましょう。


賛否両論ありますが、オイラの考えは

  1)携帯電話・タブレット類を学生の間に持たせる前には、必ず約束(時間・使い方)をして渡す。

  2)その約束を守っているかの確認。

  3)その約束を破った際のリスク。

親が自動車教習所の教官or警察だとすると、子どもはしっかりと技術を学んでルールを守りながら社会に出ますが、親が教官にも警察にもなれないのであればもはや・・・・子どもを凶器人間にしてしまうかも知れません。

ちなみに我が家のルールの一つとして 「携帯電話(スマホ・タブレット)は、勉強・寝るときには自分の部屋には持っていかない」。(目が届く程度でそして高校生2号は学校に持って行かせない)
LINEは親のせいで夜間は使えないのだ”と、いうことを初めから友達に話をして、付き合いを始めさせるようにしました。(良いか悪いかは個人差ですけど)

結論でいいますが、何事も始めが肝心で
(でも最近我が家も警察官が怠慢で公務をしていなくなり始めていますけど:笑)

建設ITガイド2012

今年も発売されました『建設ITガイド2012』。オイラの手元に届きました。

-201202022678
2008年版から持っていますが、たった4年の間にも、技術は年々進化して行っていることが記事の内容を見ればよくわかります。
この本は最近の建設ITの先端をいっているものでしょう。
BIM(ビルディングインフォメーションモデル)の活用。
スマホ・タブレットの建設現場での活用や便利なソフトの紹介など、建設系ソフトの最新情報も載っています。
中でもオイラが見つけた面白い記事。
デジカメで工種(2階層)の仕分けが出来てしまうデジカメ・写真管理ソフトが出来ていました。
-201202022679
デジカメ OLINPUS 工一郎
写真管理ソフト 蔵衛門 御用達

オイラも現場でたくさん写真をとって事務所に帰り写真の仕分けを。
「事務所に帰ったらやることはたくさんあるが、現場では工事の流れを見ながらの写真撮影。こんな時間に工種分け出来れば・・・」
と以前から思っていました。
特に面倒なのが測点付け。2階層まで使えるということは1階層は工種、2階層は測点にしておいても良いかもしれませんね。

今の技術の進化は速い! 私もこの本が有るから少しは新しいものを知っているものです。
お勧めします。
購入はここで出来そうです。 セブンネット

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ