もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

マーカー

自作対空標識

2月に突入。怒涛の1月を終え、夜勤が続く週に入ってきました。1月は緊急仕事が数件入ってフル稼働でした。2月からは次の仕事に向けての準備も行うようになります。本日も東京からの訪問もあって、今後の測量方法などを話をする予定です。


さて、測量機材もまた拡充しまして、新しい測量を始めることにしました。今度紹介します。そこで、いろいろとテストをしていまして、今まで使っているものではダメだとわかって昨日はこんなものを作りました。


image


ドローン測量に使う対空標識。これまでは30cm角でしたが今回は50cm角で作成。理由はまた今度書きます。今日はどのように作ったかを。


この対空標識を売ってはいるのですが、プラスチック版や布製が多いのです。長い時間基準点に置いておきますと、風で飛んだりとなかなか設置するにも時間がかかります。

オイラは 『ゴムマット』 で作成しています。


元材料は・・・軽トラック荷台のゴムマット。 5mm厚のものは重いので3mmを使っています。

image


まずは色鉛筆でカットしたり市松模様にマーキングます。

そこにガムテープで黒のままに残しておくところにガムテープで貼り付けです。

ちなみに白のガムテープを使って白い部分を作ることもできますが、長期的にダメになってきますので、オイラはペンキにします。


image

(古い色付きガムテープを使ったのでまばらです:笑)


そこで使用するペンキですが、通常のスプレーやペンキを使うと硬化して色が落ちてしまいます。(過去の失敗です)

そこでちょっと高いのですが、車用のバンパープライマーを下地で吹き付け、下地塗り用のプラサフというスプレーで色塗りをします。


image image


まずは下地のプライマーを塗り乾燥させます。

次に白スプレーですが、一度に厚く塗ると塗料だけで硬化してしまいはがれてしまいますので、薄く数回に分けて塗装します。


image


少しマダラ模様が残りますがオイラは5回で完成にしています。 乾燥してガムテープを剥がします。


image


そして基準点ピンが見えるようにポンチで中央に穴あけです。


image image


このようにゴム版を折り曲げても色が?がれません。通常のペンキでしたらこの時点でボロボロになります。


image


もちろん使っていくうちにぼろくなりますが、時たまスプレーで直します。


ちなみに材料費が1万円ぐらいかかりますが、日々の仕事が早くできるようになる機材を作るのも働き改革ですね。(笑)

連休の農作業

連休明け。連休前の予定を忘れている日。現実逃避する日。連休まで自分は何の仕事をしていたんだろう・・。 本日はいろんな日 になることでしょう。(笑)


オイラは10連休といいながら地域行事や農作業をしていまして、のんびりしたのが1日ぐらいでしたかな。もちろん「連休中に仕事を・・」という物件もありましたので上記のような”日”にはなっていないつもりです。(笑)


昨年息子3号が高校を卒業して、GWの剣道大会などに連れて(輸送)しなくてもよくなりGW中に田植えをすることにしていました。


またつまらないものを作ってしまいました。

連休前に農作業を少しずつ変えてみようと3Dプリンターでこんなものも作ってみました。


image   image


これなに? っていうものですが、オイラの家特有の方法なので市販品が無いので作ってみました。

この部品を古い不要な釣り竿の先につけて田植え機の通る線を引くもの。


image


農作業をしている人でないとわからないのですが、田植え機って最後に外回りを2周回るのですが、その範囲を赤枠のようにしるしをしておくと便利なのです。 


image


あと、田んぼの廻りにGNSSで基準点を作成し、UAVを飛ばしオルソ画像を作成して、田植え機のルートをCAD上で作成し、道路線形としてTSの自動追尾に登録して「田植え機のマシンガイダンス」をやろうとデータまで作り”これはできる”というところまで来たのですが・・・・田植え機にプリズムをつける(加工する)時間がなくて実技は断念しました。


ということで、オイラの連休はアホなことをしているうちに終わってしまいました。(笑)

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ