ちょいと趣味系を少々。
某ブロガーの方は初ヤフオクということで描かれていましたので、ちょいとオイラも先日購入したものを少々紹介。
なんてことのない古い一眼レフのレンズなのですが、今持っているレンズで2倍の望遠にしてしまう”テレコンバーター”が以前から欲しかったのですが、それも入っていてその他3本もレンズが付いているところを見つけまして・・・落札させてしまいました。(かみさん公認)
商品が届いて一番左側のテレコンバーターを開けてみますと・・・なんと新品のよう。ナイロンに包まれていまして使った形跡があまりありませんでした。
よしよし、これで目的の商品は落札金額ぐらいで”ペイ”出来たと。(これ全部で9900円で落札)
残りの商品はおまけとなりました。
レンズは28-80mm, 80-200mm, 200-400mm のレンズであまり期待はしていませんでした。
で、やってきたのですが・・・やはり曇っていたりしていましたが、なんと短い2本のレンズはきれいになりきちんと写真が撮れるようになりました。
さて、問題はちょいと良ければ自分で使ってやろうと思っていた200-400mmレンズ。
キャップを開けてみますと・・・こんな感じ。
ちょいとカメラに取り付けてみますと、オートフォーカスは動きますが、写真はボケボケ。
てなことで、さっそく分解をと。
≪良い子のみなさんは真似をしないように≫
(これは壊れてもよいからと思っていたので。大事なレンズは修理に出しますよ)
レンズを留めてあるリングは、特殊工具がいるのですが、ここは工業用のディバイダーを応用。幅もきっちりと決めれて便利です。そして100ショップで買った指サック。これでレンズを回して取外しです。
レンズとは絞りを開放にしていないと周辺部分を使用することが無いので、少々カビが残っていても良しとしました。
内側のレンズも、中心分にカビがありましたので取り外して清掃をしますととりあえず清掃を完了。
前面のレンズを取り外しましたので、ついでにオートフォーカスのピント調整を。
くっきりとピントが合うところで固定するために、何度もテストを。
レンズを取り外す前より、少々取り付け位置が変わりましたが、しっかりとピントが合うように仕上がりました。
<400mmでの撮影>
手持ちで撮影しましたのでちょいとぶれているかもしれませんが、通常使うには問題なさそうです。
この400mmレンズにテレコンを取りつけて800mmに。
それをミラーレスに取り付ければ・・・・ 800×2.7倍 =2160mmのレンズが出来上がり?!
今度試してみることにしましょう。(笑)