もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

天体望遠鏡

中秋の名月

週中ですが、お遊びごとを。

今週は「中秋の名月」、「スーパームーン」と天文のことでニュースになりました。

誰でも見ることができるのですが、あえて外に出て夜空を眺めないとそれができないのです。この一歩を踏み出すことができるか? と自問自答。


通常望遠レンズを付けて撮影をしているのですが、このたびは天体望遠鏡でチャレンジしてみることで子供たちと観察しました。
 

image


これは数年前に建設会社の社長さんから「あまり使わなくなったからあげるよ」と、いただいたもの。この地域の子供会などで時々活躍しています。(ありがとうございました)
 

image

そして28日のスーパームーンの観察開始なのですが、あいにくの雲の多い夜でして、時たま月が顔を出すので、満月の観察にはなりました。


今回はこの望遠鏡を使って月を撮影してみようと試みました。

image


一眼レフやコンパクトカメラではレンズが大きすぎたり、レンズが動いてしまうので、スマートフォンを使用。スマホのカメラレンズは小さくて望遠鏡の接眼部にぴったりにと合ってよいですね。
 

image


スマホでこのぐらい撮れましたね。

直接望遠鏡を見ますとくっきりとクレータなどが見えて、こんな写真どころではなくきれいに見えます。

昔はもっと天文観察などが多かった気がします。近年はテレビでの天文観察がきれいなので、子供たちの興味を沸かさないのかもしれませんが、”生月”では数秒ごとに望遠鏡視野から外れていく”地球の自転”を感じることができます。


「今の若い者は・・・」と言われますが、何事も経験していないのが原因でしょう。やはり大人がきっかけ作りをしていないのが原因だとオイラは思いますね。

天文観測?

暑い日続きますが、夜は比較的涼しくなったと思います。(今朝は24度ですね)

昨年末に以前お世話になった建設会社の社長さん宅を訪れたときに貴重なものを頂いていたものを、先日使って見ました。

天文観測 1.jpg

天体望遠鏡。とても大きくてがっちりとした、とても高価なものなのですが、
「子供さんがいるのなら持って帰りなさい」と言って下さり、いただいて帰りました。(ありがたいです)

貰って帰った時期は冬で、「もう少し暖かくなって・・・」と思って納めていましたら・・・・夏休みにまでなってしまいました。(失礼しました)

天文観測.jpg

とりあえず誰もが知っている大きな物体。お月様・・・から観測ですね。
子供たちも初めて見たので、本物の月にあのようなクレーターや模様があることを見て感動していました。
高倍を上げると望遠鏡に月が全部見えなくなるほど倍率が上がるものです。

オイラも高校の時は科学部にお邪魔して学校に泊まりがけで天文観測をしたことがありました。そのときは星をよく知っている人がいましたので”視準”は人任せでよかったのですが、今回は自分でしなければならず、「この時期(時間)には木星はどこに土星はいずこに?」といった程度の観測となってしまいました。

この影響か、夏休みの研究は「星」でいくと張り切っているヤツがいるのですが、昨年、天文の本も一緒にいただいてきたのでとても助かっています。

今度は土星の輪っかを見ることにチャレンジですね。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ