本日は6月6日とぞろ目となった日は建設ブロの日と1年前に決まり1周年記念
となりました。そこで来月から洞爺湖サミットが始まり、環境について注目が集まって
います。なら、オイラたちのブログにお越しいただいている人たちにも声かけて
相乗効果が出ればと先月から募集していましたが、本日がその日となりました。

     300x70

この温暖化防止活動はメディアで大きく報道されたりしているので誰もが認識が
有ると思いますが、実は非常に難しい問題そして大きな問題なわけなんですよね。

それは 効果が目に見えない からです。

結果の見えない目標・到達点にみんなで向かっていくことの難しさ。
今の意識を長期に渡り持続させていかないと、結果には結びつかないのですよね。

そこでオイラの住んでいる地域での活動を紹介しましょう。

学校版環境ISO

これは何かというと、市内の小中学校で 
『自分たちは環境保全について取り組みます!!』
と、宣言する学校を認定して、学校内とその地域で環境保全に取組むものです。

昨年度までに6校が、 ”キックオフ宣言”をしてリサイクルや資源の保持、そして
生物などを通して環境保全を子供の頃から取組むことを始めています。

特に目に見えてこない環境でも、絶滅の危機にさらされている生物を学校で飼育
観察していくことで、意識を保持している学校もあります。(オイラの地域の小学校)

ちょっと紹介をすると 広島県には今はこの地域にしか生殖していない 
ダルマガエルを学校の田んぼなどで、飼育しています。

   ダルマガエル.jpg

一時期は数十匹まで減少しましたが、地域で繁殖環境つくりなどを行った結果
今は数百匹(数千匹?)まで増えています。
(繁殖用の場所として地域で作ったもっと大きな田んぼがあります)

今年はこの小学校の田んぼの中で冬眠して、春には何匹かは顔を覗かせてきました。


オイラの町では更なる環境の取り組みとして

家庭版環境ISO(ファミリーISO)の認定制度を行っています。

これは家族一人ひとりが目標を定めて、市に認定してもらいます。
それを3ヶ月ごとに活動結果報告を提出するものです。

オイラの家でももちろん認定は受けていますよ。
ちなみにオイラの宣言していることは
「燃費計が着いている車で、省燃費を目指します!」
まずは、軽く。もしかしたら本物のISOのように目標の進化が必要なら
大変なのでまずはこの辺りで(笑)

まだまだ長〜い活動になるので、まずは無理なく自分たちで温暖化防止を
行えることを考えて行きましょう。