我が家の稲刈りも終了し、ほっとしています。毎年突風や台風などで稲が倒れてしまうので心配するのですが、今年は・・・雨も強風も少なかったです〜ね。その分暑かったですけれど。
そんな稲刈りをしている田んぼに捜索隊が来ました。
玉網を片手に稲を刈ったところを探索しています。
捕まえたのはこれ
カエルの調査ですね。この地には「ダルマガエル」と言って絶滅危惧種のカエルが生息しており、小学校で生態の調査や研究をしています。
一昨年には東京で行われる『全国野生生物保護実績発表大会』に出場し、特色の有る小学校を実践してきました。
トノサマガエルによく似ていますが、背中に筋が無くて短足です。
この田では生息が確認されませんでしたが、周辺の田んぼを毎年調査し、ナゼ絶滅の危機に有るのか・・を調べています。
このカエルが住める地を色々と探索しています。
絶滅危惧種
今朝野良仕事をしていると車が止まり、人が訪ねて来ました。
「このあたりで”ブッポウソウ(仏法僧)”の巣箱を見ることが出来ると聞いて来たのですがどこにあるのですか?」
と訪ねられました。
ブッポウソウ・・・あまり聞いたことが無いかもしれませんが渡り鳥の一種でオイラの住む周辺で巣を作り、繁殖をしています。(はく製です)
実はこの鳥、『絶滅危惧種』に入っているのです。今は卵から雛になっている時期だと思います。
見た目とてもきれいな鳥なのですが・・・・鳴き声はだみ声。「ゲッゲッゲッゲッ」とブッポウソウが鳴いていればすぐに分かります。
ブッポウソウ、ダルマガエルの2種類の絶滅危惧種がいる地域。
そして金蛍、ササユリ、ユキワリイチゲ、セツブンソウなど今後も自然を堪能してもらえる地域作りですね。
もぐらくん記事一覧表
月別記事
お知り合いブログ
皆さんのコメント
人気記事
自己紹介
もぐらくん
サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。
アクセス(一人1日1回)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
最新記事(画像付)
QRコード
もぐらのめ