(社)日本土木工業協会(土工協)のCALS/EC部会のサイトに、電子納品が現場でどのように行われているか?のアンケートの集計結果が発表されました。

(社)日本土木工業協会 CALS/EC部会

ここって何をするところ?と思われる方が多いかと思われますがこんな本も出しています。
やさしいCAD図面電子納品入門.jpg 実践電子納品.jpg

「あ、これ見たことがある〜」、と言われる方もいるのでは?

そこへ昨年度(今年の3月まで)電子納品のアンケート調査結果が掲載されています。

2008年度 土工協 電子納品対象工事実施状況調査報告書

これは国土交通省・各地方団体の700現場で調査されたものですが、「全国的にはこんな状況なんだ〜」とびっくりすることもありました。

昨年のアンケートとあまり変化はあまりないようですが、キーポイントは次の通りのようです。

1)SXF形式の利用(発注図、完成図)がまだ低く、AutoCAD(DWG形式)のほうが利用されている
2)紙との2重納品が多い
3)工事写真以外の電子検査は普及していない
4)情報共有システムは、旧運輸省の「工事帳票管理システム」は定着しているが、それ以外は電子データの活用が遅れている

オイラがいる中国地方では上記のキーポイントと大きく違う点が1つだけありますね。

1番のCADの受け渡しですね。
中国地方の国交省では100%に近く発注図面をSXF形式(P21ファイル)で渡してもらえますね。
設計変更時の図面の受け渡しもSXF形式。そして完成図を納品する際にはSXF形式が大半を占めるでしょう。

SXF形式で何度も受け渡しをしていると、”文字化けや寸法線化け”など、とても少なくなり、いい感じに成ると感じています。

発注者のHPだけではCALS/ECの勉強はできないので、ここのようなサイトで新たな勉強をされるのも良いでしょうね。