先日正月の延長のとんどを済ませました。

(1月14日が多いのではないかと思いますが、住民の都合上休みの

日に行うようになりました)

地方によりとんどの儀式がまちまちですが、オイラの地方は非常に

簡潔に行う方ではないかと思います。

 とんど1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を見てもらえば分かるようにヒノキの枝・竹・麦わら等を組んで

完了となります。

中国地方でも何日もかけてきれいなとんどを造るところも結構

あります。瀬戸内海に近い呉市では37ものとんどを作ったことの

ある地域も有りました。

 

今年は9日の祭日と云うこともあり、とんどを組むのは人数不足でした。

でも非常に簡単なものなので2時間もあれば組立は完了。

点火は年男・年女がすることとなっており、歳が分かってしまう

ことになります。

とんど2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは書初めを竹先に取りつけて、炎が一番激しいときに燃やし、高く半紙が舞い上がればきれいな字が書けるようになる?と云う

ならわしがあり、竹の棒を一生懸命振り回していました。

 

オイラは御餅とお神酒を少々。(コップ5,6杯ほど)

 

けれどとんどが終わると仕事をがんばるかな!と云う気になります。