本日はCALS/ECや電子納品等のおさらいをしていました。

今までの資料や本を見ていると、そう簡単には目を通すことが

出来そうではありません。

改めて読むとが痛くなってきました。

オイラこんな状態でいいのか?

「やばい!だいぶん忘れかけているぞ。」

以前どぼんさんが言ってたことはこのことだ。日ごろの勉強を

おろそかにしていると、資格剥奪になってしまうぞ。

という危機感がでてきた日でした。

 

ソフト関係のカタログも整理していますが、改めて見るといい事が

たくさん書いてあるのですよね。下手な文献を読むより、カタログ

見出しや機能部分を読んでいると電子納品や今後の流れ等

が分かってきます。

 

現場所長をやっていたときは、暇があれば二次製品のカタログや

安全カタログを良く眺めていました。

オイラはわりと珍しいものが好き(変わり者ですかね)で、

便利に使えそうな二次製品やインパクトがありそうな安全器具等

探していました。(今は文房具カタログがいいですね)

いろんな会社が自分のところの売り込みをするため、試行錯誤で

作ったカタログは、実は情報の宝庫なんですよね。

雑誌等にはまとめて紹介されていますが、製品の特徴は

開発・作成した人で無いと上手に人に伝えることが出来ません。

 

オイラは検査前に提出する“現場の創意・工夫”を作るのが好きでした。

工事の検査図面・自慢・苦労を綴った創意・工夫・出来形図は

ちょっとした、“この工事のカタログ”なんですよね。

 

これを1枚にまとめて検査官に見せてはいかがでしょうか。

これも人へ分かりやすく伝えるカタログでは。