ちょっと梅雨らしい雨が続くような天気予報になりましたね。ネットにも注意喚起の記事がありましたが、
「もう少ししたら2年前の西日本豪雨災害があった時となりますので、自ら準備をしておきましょう。」
という記事が。確かに。平穏な時が続くと過去の災いのことを忘れてしまうようになりますので、今一度気を引き締めておく必要がありますね。
という前置きですが、実は以前測量で失敗したことを今回同じことをするにあたり、オイラも事前準備をしてきまして、昨夜クリアすることが出来ました。
というのも延長400mの箇所に140数点ポイントをトータルステーションで観測するのですが、すべてのところを2mm以内に抑えないといけないという測量。
前回は手持ちのプリズムで行ったところ5mm程度ずれたところがあり、やり直し測量を基準点観測をする1素子プリズムで時間をかけて測量をして何とか完了さすことが出来ました。
その代わりとても時間がかかり”失敗”という結果でした。
そこで考えたことは
1)プリズムは固定して測距する
2)一人で正確にポイント位置にマークができること
(プリズムポールではマーク箇所がずれることがある。)
3)作業性
を考えて、今回はこんな機材を作ってみました。
360度プリズムにレーザー墨出し器を取り付けてみました。
取り付けるにあたり、3Dプリンターで両ネジを作ってみました。でもレーザー光がと通るように穴をあけて。
そしてプリズムの底版も3Dプリンターで作成。
カメラ三脚に木盤を取り付け、中央をガラス板をはりました。
三脚テーブルの作り方 (以前の記事)
これにより水平を出しやすくなりました。
そしてレーザー墨出し器が真下にレーザーポイントを出すという機能を使ったわけです。
地盤にはこのように赤いポイントが見えるので、一人で間違いなくマークをつけれるようになりました。位置の微調整も楽ですしね。
自動追尾TSなのでポイント出しは一人で行いました。後で巻き尺で距離間チェックをしていきましたが、ほとんど2mm以内でできていましたね。
この機材の応用として、推進工事などで地下にポイントを下すのに使用したり、レーザー墨出し器を自動追尾型(持っています)に交換して建築の位置出しと直角墨出しを同時にできるようになります。
余談ですが、360度プリズムってどこを向けても中心を視準してくれると思われている人がいますが、数mmずれるので、この小さなプリズムがたくさんついているものでしたら、きちんとプリズムをTSに向けていないとズレますので注意が必要です。
またバカみたいなものを作ってしまいました。(苦笑)
もぐらさんは一人で作業されてるんですか?
もぐらくん
がしました