年末のスパートをかけて仕事をしている話を聞くようになりました。
「どうにか年内に終わらせて・・・」と思っていても、今週末には大寒波が来る予報になり、
「年内完成は無理かな・」という話も出だしました。
いろんな現場に行っていると仕事の愚痴を聞くことも少なからず。今回聞いた話は・・・
「施工できない設計図」
これを聞いたオイラは、 「施工できない時点で設計図とは言えないだろう!」とツッコミを入れてしまうもの。
現場の人に話を聞くと、工事が発注されて三者会議(発注者・設計会社・施工会社)を行って発注図面について質疑応答などをされたそうなのですが、施工会社から見て
「ここの部分はどうやって施工するのですか?」
と設計会社に質問をすると・・・
「うちは設計指針に準じて図面を作成しましたので、施工方法は施工会社さんで考えてください」
といわれていたそうです。
それをそのまま発注された発注者。
結局なにも解決せずに仕事を始めて数年が経つそうなのですが、山が崩れてきたり仕事の効率が上がらずまだ1年近くかかるとか。
オイラが思うことは
発注者:設計会社の言いなりで公共工事をやってはいけない
設計会社:設計図面を作るという事がわからない会社
施工会社:無理ならいろんな技術を持ち込んで設計変更をするべき
それぞれにツッコミはあるのですが、こんな話を聞くと・・・オイラまで愚痴を書いてしまいました。(苦笑)