広島県も新型コロナ蔓延防止が出されて、この3連休に予定されていた行事が、全部なくなりました。無くなったのは”消防出初式”と”とんど”です。この辺りはまだよいのですが、またもや県内の成人式も中止となり参加を予定していた人は残念だったでしょうね。しかしオイラのまちの成人式は1月3日に行われましていました。
結局3連休という事になり、難しい仕事に集中することが出来、納品の素案ができたりもしてオイラ的には良かったですね。(笑)
昨日は地域の”とんど”が中止になったので、神棚のものを焼かないといけないので、家族だけでちっちゃいとんどをやりました。
竹を数本とってきて小さくして切って束ねただけですけど。
新型コロナの第6波という事ですが、そろそろインフルエンザのように一般化するようにならないといけませんね。
インフルエンザは1900年初めごろからはじまって、現在もいろんな変異していますが、対応の薬があるためか一般化していますね。でも家庭内では感染者は隔離しますけどもね。
折角ですのでインフルエンザのプチ情報
第一回目 1918年〜1919年のパンデミック
『スペイン風邪』と呼ばれて日本では2300万人感染、死者38万人
第二回目 1957年〜1958年のパンデミック
『アジア風』 東南アジア・ヨーロッパなどで広がり 死者150万人〜400万人
日本では感染者は少なくて2度流行して収束したそうです。
第三回目 1968年のパンデミック
『香港風邪』 ワクチンの接種で以前のパンデミックより感染者や死者は少なかったとか
自分だけではどうしようもないことは、世の中にいくらでもあるのですが、目の前の自分にできることをやっていき、後は運任せで行くしかないですね。(苦笑)