いつもはまだ梅雨の時期なので気候が安定しないのか、雨や湿度が高い日がありますね。
先週は気温は33度ながら湿度70%の日に丸一日測量をしたのですが・・・ヘロヘロ君になってしまいました。
案外と気温が35度近くても湿度が40%台の方が体は楽かもしれませんね。
工事現場内の作業や重機・ダンプを避けながらの基準点測量は思わぬ障害が発生しますので思うようなスピードで作業ができないものです。
この日は延長700m、基準点を20か所+現況測量をしたら、空調服を着ていても汗だらだらものでした。もちろん基準点の杭打ちから始まりますので、大ハンマーを振るだけで朝から汗だくでした。
しかしいつもこんな仕事をしているのですが、「もっと近代的に早くできないのか?」と思っています。
そこでTS本体は仕方がないと思うのですけど、後視と前視のプリズムはどうにかなるのではと思っています。先週から作れないものかと機材をネットで選定しているところです。
また出来上がりましたらここで紹介させていただきます。
暑い日が続いていますね。
私は5月の連休以降内業ばかりなのですが、そろそろ国道の案件が動きそうなのでもしかしたら現場で倒れるかも…。
そろそろ空調服が必要かも…。
何やら新しいアイデアがあるようですね。
とても楽しそうです。もぐら様はものづくり(改良、改造?)が本当に好きなんですね(笑)
もぐらくん
が
しました