師走になり、今朝は初雪が降っていました。仕事や行事に追われていると毎年”気が付けば大晦日”的なことになります。
お仕事のお話ですが、12/5よりドローンの申請場所が変わりました。
これからドローンの免許制度が始まり、街中や特別な飛行方法をする人は、検定を受けていかなければならなくなります。
今回最大の変更点は・・・
「人口密集箇所で目視外でドローンを飛行させることができる免許の発行」
ですかね。
土木的には目視しながら飛行するだけでしたら、この”ドローン情報基盤システム2.0”から、ドローンや飛行者の登録して、建設会社単位で申請されると、おおよその現場は個人個人の免許は無くても飛行させることはできます。
オイラの会社では数年前から取得していますが、初めて取得する際は1か月ぐらいかかりました。ルール通りに文章を書いているかなど審査され、差し戻されたりなど役所とやり取りがありまして、時間はかかると思います。ドローンの飛行マニュアルなどの知識が無いと結構難しいですね。
でもまずは登録にチャレンジしていかないと前には進まないですからね。
まずはドローンの機種と操縦者を登録しなければならないので、まずはドローンを買わないとだめですね。
ときたま
「飛行できる許可をとりたいのですけど・・でもドローンは持っていません」
と聞かれますが、個別のドローンと操縦者はセットですので。
なのでオイラが知り合いのドローンを借りて街中などは飛行させることができないのです。その際はオイラの許可申請に知り合いのドローンを登録しておかないといけないのです。なので最低2週間後(審査が下りるのがこのぐらいかと)でないと使うことができません。
次は宅急便みたいなことが出来そうなので、ドローンの改造申請などにもチャレンジしてみたいと思っています。(笑)