休日に投稿するなんて・・・いや休日って暦(こよみ)の考えで、お店や公共機関の方は、みんなが休みの間にも仕事をしてくださる、ありがたい人たちだと思っています。


と、今週末はいろいろとパソコンの問い合わせなどが有りまして、個別に書きますと

 1,デスクトップの画面が出なくなっている

 2,ノートPCが起動しなくなった

 3,年に1回だけ年賀状パソコンを使用しにスマホの写真をPCに保存したい


と、この週末は3つの課題の修理に取り組んでいます。


・・・・いや、本日土曜日には動画編集のご指導を・・・・と訪問者があり、パソコンの設定と半日指導で・・・今夜はヘロヘロ君です。


で、今日は3、番のお話。


image

2010年のノートPCですが、持ち主はパソコンに詳しくないお方ですので、同じ症状の方でお悩みの方がおられるかもということで記事にしました。

「このパソコンにスマホの写真を保存できるようにしてほしい」

ということでノートパソコンを持っ来られて、まずはパソコンの中身の確認を。

起動:3分ぐらい

起動後:ずっとHDD(ハードディスク)が稼働率、100%のままなのでおかしい・・・・


タスクマネージャ-を起動して、パソコンの中身を確認。


image (参考画面)


パソコンは12年前のもの。でも外観はとてもきれい!! (笑)

まずはHDDのチェックのため 「CrystalDiskInfo」というソフトでHDDのチェックをしたところ、「イエローカード!!」になっていたため、HDDがずっと稼働100%はここかなと思って、専用機材と、新しいHDDを段取りして ”HDDコピー” にて丸ごとデータを別HDDに移動させました。

本来もっと早くなる”SSD”に交換するのですけど、持ち主さんは・・・

「年に1度だけ使うので、安く終わるHDDへの修理」(終わった・・)

SSDの交換ならそのあとのWindowsのアップデートなどすんなりと終わるのですが、HDDになると・・・夜中も入れて2日かかりになります。
ましてや12年間HDDの整理をされていないようで、生半かな時間ではできません。

image 

 1,ディスクの「クリーンアップ」

 2,ツール内の 「最適化」

 3,Windowsのアップデート(何度も再起動)
 4,1に戻って「システムのクリーンアップ」に「最適化」

「ウイルスが入るからインターネットにつながずに使用しています」

なんて人はダメです!!

インターネットからしかウィルスが入ってこないと思っている人が多いです。しかしUSBメモリーなどからウイルスが入ることも多いので、Windowsのアップデートはしっかりとやっておくことです。


「ウィルスソフトを入れて管理を・・・・」と以前はありましたが、

近年はウィルスソフトメーカーによっては全然ダメで、対策していてもダメという会社さんが多いです。(某〇〇〇〇バス〇ーで、大変なことになった会社さんが多いです)


桝はマイクロソフトのWindowsのディフェンダーをWindows アップデートで行っていれば、だいぶん防げる試験結果が出ています。

”年に1度だけだから・・・” 


どんな機材も日頃のメンテができていないとダメなので、年に1度のものも1か月程度に1度はメンテナンスをしておかないと大事な ”年に1度” も使えなくなるものはたくさんあると思いますね。