今年は寒い日が続きますね〜。仕事に大きな影響はないのですけど、2WDのハイエース君がいつスタックするかヒヤヒヤしながら運転しながら出かけております。リアに木脚を3本積んでDIY棚がしっかりと重りになっていますので、今のところスタックはないですね。


さて、この休日は前回も書いたようにパソコンの修理と動画講習でほぼ終わったのですけど、測量道具の修理を行いました。


image(4代目)

3年前に作成した自動追尾トータルステーション(Trimble S7)遠隔操作端末を入れている袋が、だいぶんダメになってきまして修復・・・というか作り替えが必須になっておりまして、第4代目の袋を作成しました。


1代目はジーンズ生地。2代目は100円ショップの袋。3代目はウエストバック改。

そこでオイラは気づいた。image

(3代目ウエストバック改)

『生地の強度不足が原因だ!!』 と。


そこで廃棄されたこのような生地を選びました。


image image
image


消防ホース。  内側にはゴムが張ってあり強いですよ!!
しかし・・・・考えが甘かった。太い縫い針を用意したのですけど、ペンチを使って一針ずつ縫っていかないとならず、挫折してしまいました。(泣)


次なる方法で、”ビス止め”でチャレンジ。


image


image

ポンチで穴を空けては、ビス止めをしまして、比較的楽に裁縫をすることができました。

image

そしてこれが完成。


image



image  image

image image


なかなかがっちりした袋ができました。 あとはこのビスが取れて行かないかという心配。

う〜ん。また変なものを作ってしまった・・・・。