またもやブログの放置プレイをやってしまいました。いや・・・放置していたのではなく、ちと忙しくて簡単に記事が書けない行事がありまして、やっとかけました。
この週初めには数か月前から準備していた、工事現場の撮影が終わりました。
広島市内より東京方面に2駅目の向洋駅(マツダの本社前)を中心に3Km。線路の高架事業に伴い、現在の線路をいったん仮線路を横に作成して移動させる工事が行われています。
この辺りは貨物線路が敷設されており4線路がある区間です。また客線路は、山陽本線と呉線の列車も走りますので、本数も非常に多い区間となります。
そして今回は仮線路に移動させる第一弾として、山陽本線(呉線)の客車線の移動が4月16日(日)から17日の朝にかけて行われました。
通常夜間工事で測量をしているのですけど、今回は測量機をカメラに切り替えて夜勤をしてきました。
夕方5:30よりメインの点呼(朝礼)があって、各工事個所の点呼がありました。
発注者と元請けの点呼
作業員は約600人。この上の写真は3施工か所のうちの1つの点呼です。
上り線客線の工事ですが、そのほかの貨物線路は普通に夜中走っていますので、限られたヤードでの工事。いつもは線路内で撮影するのですけど今回はフェンスの外から撮影をしていました。今回は事務所本部への中継も段取で、7人で撮影をしてきました。
これまでのブログではお見せしていないのですけど、10年ぐらい前から工事のタイムラプスを作っています。
今回はブログ用に1分の動画をYouTubeに上げました。
しかし、一晩で3kmの線路に変更するにあたり、どれだけ綿密に計画していたか。
4月16日って日曜日なんですよね。そして17日の朝は通勤の人で絶対列車を止めれないという環境の中での工事でした。
オイラも以前は工事責任者を何度もやってきていますが、こんなプレッシャーの中での工事はなかったですね。工事関係者はみなさんすごいです。
無事工事が終わり、オイラもほっとしたところですが・・・何かと撮影の失敗もあり、これからも勝負が続く予定です。(苦笑)