恒例の消防の出初式もおわり、今週からは本格稼働ということになります。正月からまだ8日しか経っていないのですけど、自宅兼仕事場なので、ずっと仕事をしている感じで「仕事始め」から随分と経っています。(苦笑)
さて、今年も正月には親戚とかがたくさん来ていまして、ずっと料理(さかなやさん)をやっていたような気もします。多い時には20人ぐらいになっていて、黙ってひねくれたやつがいました。
黙ってしまったのは、こやつです。
無線WiFiルーターです。
正月に 「無線WiFiがつながらない!!」という声が出だして、「自分はつながっているよ!」という人もいた。
「もしかして・・・・」と、機種を調べていたら、この型番のWiFiは、
同時接続ができるのが、”18台・6人”という性能なわけです。最近はテレビもWiFi接続になっていますので、人数だけというか1人でもタブレットなども使って、接続台数を超えたようでした。5,6年前のモデルですけど、台数的にも無理がありだしたようです。
そこで1月2日の初売りで、電気屋さんに行ってこの型を買ってきました。
購入時には単純に通信スピードに目が行きますが、ここにも注目しておく必要があります。
それとHabや無線WiFiの機種も、”消耗品”ですので、電化製品の条件も変わりますので、数年ごとに交換することが望ましいですね。
もちろん古いモデルのWiFiを2つつけて、人数ごとに分けて使うことでもよいのですけど、誰がどれに繋いでいるかなど、管理しなければならないので、出来れば1本化が楽ですよね。
時たまに”つながりにくくなる”という方、この辺りもチェックして見られたら良いかと思います。