地域で行う「みちのくプロレス」の準備も着々進んでおりますが、当日の天候も晴れになったので安心しています。 週末もグランドの整備や、案内表示板などをみんなで作って準備しました。
さて、地域のことばかりやっているのではないのですけど、通常に仕事もやっております。
JRの仕事をいつもやっていますので、夜間測量はあまり隔たりはないスピードで出来ております。
ふと考えてみると、「夜間測量できる測量会社ってどのぐらいいるのだろう?」と思ってしまいます。最低でも『自動追尾トータルステーション』を持っていないと難しいでしょうね。
先週は他社の工事区間で基本測量をしないといけないので、夜間で基本測量を行いました。
昼間の測量との違いといえば、機械設置などで照明を持って歩くことぐらいですかね。
オイラは入社当時から2年間はトンネル工事をしていたので、暗闇での測量は難しいと感じていないんですよね。ブログタイトルと同じく『もぐらくん』をやっていたのです。(笑)
実際、人や車が少なくなるので楽な感じです。数年前、国道1号線(滋賀県)で、仕事をしましたが、車が多く、基本測量は夜10時〜4時頃まででやっていました。(このころは1人でしたので、移動が大変でした)
しかし・・・作業状況の写真が暗闇であると・・・発注者さんになにか突っ込まれないかが気になります。(笑)