毎週書いていますが、『9月になっているのに何で35度を超えるんだ!』と叫びたくなります。今年は異常であるというのはわかりますが、ちょっと過去のデータを見てきました。
1980年以降のデータでしたが、9月の中旬で30度を超えたのは2,3年ありましたがそれでも9月中で数日。それも30度程度でしたね。しかし今年は・・・最高気温32度を下回った日が無いというのは、過去に無いですね。
暑いことばかり書いていても生産性は無いので、次の話を。
先週は30haを超える2箇所の測量をしてきました。1つは宅地造成の計画図を作成するお仕事。
1つは法務局のお仕事で、街中を飛行させて測量を行うお仕事。(道路管理者やすべての家の人に許可をとってからやっています)
(今回はショッピングセンターの屋上駐車場を借りました)
ちょっと変わったお仕事ですが、今後は増えてくる?話となっていますが・・・解析が特殊なので増えてくるかは少々疑問のところはあります。
日本の土地の確定は、街中はまだまだ進んでいないので、特殊な方法が用いられるようになるかと法的にいろいろと変わっていかないといけないのですけどもね。
法務局で”公図”という地図を買い求めることが出来ますが、まだ日本の多くは、昔紙に書かれているものをデジタル化にしたものにすぎません。
そこで”法14条”(災害時にでも復旧できる地図を備える)業務が行われています。
そこで昨年秋より、”法14条”で整備された箇所の”公図”がオープンにされまして、自由に見ることが出来ています。(もう古い情報ですみません)
MAPPLE 法務局地図ビューアー
アカウントを作成しなければいけなかったと思いますがこんな地図が見れます。
全国どこでも見れますが、このピンク色をしている個所は、”土地の確定”が終わったところです。
拡大していきますと・・・
公図の区画が見えてきます。もっと拡大しますと、航空写真となり、区画と地番が見えてくるようになります。
地番をクリックしますと・・・・
このように住所・地番や面積表示されます。 そのまま登録情報を購入することもできます。
オイラはこの地図を”ピンク色”にするお仕事のお手伝いですね。(笑)
来月初めは、東北でこの業務のお手伝いをする予定です。
さて、「秋になったら現場測量を・・・・」と考えていましたが、今週も空調服を着て現場に出ることにします。