もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

ダウンロード

ダウンロードができない

毎度でございます。
今年に入り、ここのブログのセキュリティーを上げたのが原因なのかわからないのですが
昨日ブログ内にアップロードしたファイルがダウンロードできないことに気づきました。

とりあえず下記のファイルはダウンロードできるようにしましたが、きれいなファイル名では
まだできませんが、とりあえずダウンロードできます。

過去にアップロードしたファイルをパソコン内から探し出さないといけないので
もうしばらくお待ちください。

ご迷惑をおかけします。

ダウンロード - kouteir2.xlsx

丁張り計算 ダウンロード - .xls

封筒印字 (Ver2015)  ダウンロード .xlsx

AutoCAD(座標プロット・点名+線) ダウンロード .xlsx





プリズムポール用水平器

9月になってしまいましたが、夏がまだ続いています。例年は8月末になるとちょっと涼しくなるのですが、今年は30度を超える日が続いているのも困ったものです。


また変なものを作ってしまいましたので紹介を。


最近地上型レーザースキャナーを使うようになり、”後方交会法”を使って測量機を据えることが多くなりまして、プリズムの設置がシビアにしなくてはならなくなりました。


後方交会法とは、測量機を適当な任意に設置し、2つの基準点を距離と角度を計測することで、測量機の座標値XYZを取得して機械設置すること。

image


また最近構造物の出来形を計測しているので、数mmを気にしだしまして、プリズム設置がもっと楽に精度よくできないものかと考えていました。


そこで、まずはプリズムをきちんとまっすぐに立てることを考えました。これが通常プリズムポールにつけられている”気泡水平器”。


image


これでも通常は問題ないのですが、もっとシビアに設置したいと思いまして、縦横単独の棒型水平器が使えないかと。


またまた変な虫が動き出しまして、こんなものを作ってみました。


『縦横独立型プリズムポール用水平器』 (べたな適当な名前だ・・・)


image  image


手順は土台作りから。オイラのおもちゃになりつつある3Dプリンター。 ノギスを片手にAutoCADで形作りから。


image


で、水平器と取付マジックテープの調達を、お得意の100円ショップとホームセンターで。


image  image image


物を粗末に・・・するわけではないので許してほしいのですが、まずは水平器を分解ですね。


image image


でもこの100円水平器。5つ買ったけどどれもバラバラの水平が表示されます。ダメだね。

オイラの手で立派にしてやります。(笑)


image


土台の作成。固く精度よく作りたいので時間をかけて出力。これで7時間で作成です。


いろいろと土台を考えたのですが、2つの水平器を取り付けると比較的大きくなるので、このように水平器を差し込むところを1か所にしてみました。


image


水平器の微調整ができるよう、タップでネジを切りネジ穴を作ります。 基本3Dプリンターで造作しますので、100円ショップの水平器よりは精度は良いです。(笑)


で、以前の丸い気泡水平器と今回の水平器の確認を。


image


通常の丸い気泡水平器では、気泡の見方によって、2,3mmずれることが判明。今回作った水平器では、気泡の見方が水平がわかりやすいので1mm程度の誤差で収まることも判明。


自分で作ってみられる方はファイルをダウンロードしてやってみてください。 

3Dプリンターデータ stlファイル

CADデータ  DXFファイル(2000形式)


耐久性はどの程度あるかわかりませんが、精密機器の取り扱いでお願いします。(笑)

AutoCAD 座標値プロット

「梅雨」と単純に呼べない季節に近年はなっていますね。数年間には日田市や八女市の建設協会さんの講習会に呼ばれて数年行っていましたので、頑張って復旧されていることだと思います。


オイラも今年初のCADの社内講習に行ってきました。7時間の長丁場なのでした。この度はAutoCADの、土木専門の講習になりますね。

項目は・・

1、AutoCADの設定方法 (オプション・リボンの等の設定)

2、基本作図方法(単カーブ、円の取り扱いなど)

3、編集 (ハッチング・等高線等のポリライン編集)

4、レイアウト印刷設定

5、座標設定

6、マクロの作成

という基本操作を。


本日はその時に使用した座標値をAutoCAD(AutoCAD互換CAD)にプロットできるものをダウンロードできるようにしました。


だいぶん前から作成してオイラは使っています。レイヤや線種・色など自由に設定できるように作っていたのですが、AutoCADnoバージョンが変わるごとにエラーが出たりしてリリースすることができなかったのですが、今回複雑なことはできないのですが、AutoCADのバージョンが変わっても使えるだろうというものをリリースしてみます。


Excelのセルに座標値を張り付けて、数式を作っている”列”をコピーして、それをAutoCADのコマンドウィンドウに”貼り付け”をするとその座標値がCADにプロットできます。


B列をコピペすると 『点と測点名』がプロットされます。

C列をコピペすると 『 線 』がプロットされます。

同時はできないので、それぞれ行ってください。 


image


image


作図例ではこのような図が描けます。


image


原点付近にかけるようになっていますが、図形が見えない場合は ”オブジェクトの範囲ズーム”などを使って表示してください。


2D、3Dどちらでも使えるようにしています。オイラはマシンコントロール3Dデータはこれで作成しています。数式を複雑にしていると、数千点の座標とをプロットするのに非常に重たくなりますので、ほんと 単純にしていますので、自分でカスタマイズして使いやすいようにしてみてください。

数式が見えて、シートの保護などはしていませんので。


必要な方は下記のファイルをダウンロードして使ってみてください。


AutoCAD(座標プロット・点名+線) ダウンロード .xlsx 


初期は m単位 、 AutoCAD初期の”数学系座標”でも”測量系座標”でプロットできるようにX、Yを交換しています。

またCADのバージョン、環境によってはプロットが非常に遅くなることがありますので、コマンドウィンドウに張り付けた後画面が変わらないときはじっくりとお待ちください。


まずは自分なりにお試ししてみてください、初めて使われる人には画期的なものになると思います。

以前紹介している”横断図作図”もこれの応用です。オイラはこのほかに舗装の展開図や擁壁展開図など数式を作って仕事の効率化を行っています。


ご使用にあたって自己責任でよろしくお願いします。(笑)

工程表(令和対応)

雨がつづいているのですが、工事現場は通常通り作業をすることが多いのですよね。そのため”測量”も雨の中でやらないといけないことがあり、昨日も無理やり傘やタオルで拭きながらやっていましたが・・・・平板用パソコンの調子が悪くなってしまいました。


こんな実働ですが、令和になって4カ月が過ぎてしまいましたが、宿題を頂いていた”Excel工程表”の令和対応です。

お待たせしました。西暦、平成、令和に対応した、土日自動色付け工程表をアップします。


以前と同じレイアウトで、1カ月と2カ月の工程表です。


image



image


年表示形式「西暦、平成、令和」をドロップダウンリストより選んでください。

西暦にしますと「西暦」文字は非表示になります。


image


シート保護やパスワードもつけていませんので、独自で修整してご使用ください。

工程表をダウンロード   kouteir.xlsx


この工程表の使い方(特色)は 
a) 年と月を入力するとその月の曜日が変更されます。 
b) 土曜日、日曜日の範囲が色が変わります。 
c) 2月など31日無い場合は日にちと曜日が空白になります。(表が短くはなりません)

ヘルプならぬものを書いていますので、”条件付き書式”などを変更してカスタマイズしやすいようにしていますのでぜひ自分の会社書式に変更してみてください。


ついでに条件書式の変更方法を記載しておきましょう。

image_thumb[2]


1)色を変える範囲を全部選択します。 
2)”条件付き書式”のタブをクリックし、”ルールの管理”を選びます。


image_thumb[4]


3)もし土曜日の青色表示を”無し”にする場合は、この画面上で”書式で青”になっているところを削除して条件を消してください。 
4)色を変更する場合は”ルールの編集”より書式を変更してください。


image_thumb[5]image_thumb[6]



もっと自動化にすればよいのですが、工程表は ”現場を着手から完成にシミュレーションする”様式です。

1年ぐらいの工事では、自分はこの様式を印刷して、カレンダーをじっくりとにらんで、手書きで作業班ごとのネットワーク工程を作り、これをもとに1年のバーチャート工程表に転記します。すると1年間を1日単位で工程を考えれますので、工事中でも工程の修正が楽でしたね。


ブログ右側に”カテゴリー”が選べれますので、「Excel」か「ダウンロード」を選ぶと過去の便利様式が集約できますので、使用してみてください。

封筒のあて名、送り状印刷

また”つまらぬもの”を配布できるように整備しましたので記事にしました。


お客さんなどへ請求書や注文書などを手紙にすることがありますが、その際あて名印刷や送り状を整理しやすい様式を作ってみました。

電子化が進みましても、まだまだアナログ部分は残していかなければならず、その際に少しでも省力化ができればと思っています。


1、顧客リストに事前にお客さん名、住所や郵便番号を入力しておきます。

image



2、シートを移動してもらいますと、『封筒長3号』『角2』の様式があります。

image


宛名の右側に”▽”の部分をクリックしますと、顧客リストの名前が見えますので、選んで選択しますと、通便番号と住所、敬称が自動で変わります。

オイラは封筒の下側に会社名などを入れてあて名と一緒に印刷をしています。

(もともと会社の封筒に文字がないっていますとこの部分は不要です)

しかしここで一つ問題があります。

このExcel様式は封筒を横使いにしていますので、ご了承ください。


image


また、プリンターの設定が必要ですので、環境に合わせて設定してください。ちなみにゼロックスの複合機の設定方法は最後のシートに記載していますので参考にしてみてください。


3、次に送り状印刷。

Excel,Wordで書かれている人は多いかと思いますが、ファイルやExcelシートが増え、いつ誰に送ったか探すのが大変になりますよね。またその場限りでファイルを消されている人もいるかと。

きちんと履歴を一覧で管理できるようにしました。


image

あて名ごとに作成しておきます。


4、次に「送り状原本」をシートを選びます。送り状管理番号に先ほど作った送り状リストの管理番号を入力しますと、日付、あて名、文章が変わります。一応長文も自動で折り返ししてくれる様式にしています。


image


パスワードや様式の制限をかけていませんので、ご自由にカスタマイズして使ってみてください。


あ、レターパックの様式も作ってみましたのでお使いください。

3cmまで送れる”青レターパック”と詰めれる限り送れる”赤レターパック”があります。

image  image

オイラは白紙A4のシールに印刷して張り付けています。


圧縮していますので解凍してお使いください。

「futou.lzh」をダウンロード   (Excel2013で作成 :封筒印字 (Ver2015)(白紙))


その他に 速 達 などの”小わざアイテム”が入っていますので、お使いくだい。


<余談>

これを作ったいきさつには、以前はお客さんへ手書きで封筒を出していたのですが、”株式会社”と”有限会社”を間違って書くなど事務が煩雑になっていたからです。改良しながら10年。こんな形になりました。

Excel インデック印刷様式

数年ごとに買い替えを余儀なくされているます”インクジェットプリンター”。これは仕事上CD,DVDのレーベル印刷をしなければならないのでローラの消耗やヘッドの痛みで通常の紙は印刷できるけどもCDレーベルは印刷できなくなることが多いですね。


              image

以前Ecspnのプリンターを買ってCD印刷をした際に、インクの出方が悪くて、1週間で破棄(他人に譲渡)してしまいまして、Canonばかり使っていましたが、今回はEpsonにチャレンジ。
結果 : この型からはインクの使い方の調整が出来るようになりCanonと同じように印字ができるようになっていました。その上Canonは印刷を始める前に何度もヘッド清掃をして、なかなか印字が始まりませんでしたが、これは早い。そして”インクの持ち”がとても良いですね(インクの使用料を落としてはいますけど)


さて、本日書きたかったのは、インデックス印刷。 

image  

以前はこのタイプをプリンターで印刷できる様式をExcelで作成していましたけど、最近のプリンターは上から用紙を入れるところがない機種が多いのですが、このタイプはその装備があるものの、この手の用紙設定が出来ないので印刷ができませんでした。

        image

文具カタログを調べていますと、このインデックスは、はがきサイズに作られており、どのプリンターにも使用できるようになっています。そこで、それ用のExcelインデックス様式を作成してみました。

image     image

使ってみようと思われる方は下記の文字をクリックしてダウンロードしてください。

「indexSkokuyo.zip」をダウンロード  

(Excel2007で作成しています)

今回はインデックスのみの様式を入れていますので、工事打合せ簿などのレーベル印刷が必要な方は以前のタイプを以前の記事からダウンロードしてください。

2011/6/20 記事      2007/11/19 記事

 

横断図自動作成

トータルステーション(TS)を使って現場で横断測量することが多くなりましたよね。
そこで数年前にExcelでTSデータを成果簿に書き、そのままAutoCADに作図出来る様式をこのブログで紹介しましたが、新しいバージョンのAutoCADでは使えないエラーが出ていました。
オイラも2年前にやっとAutoCAD2011にして気づきました。コメントに「作図できません」と入れてくださったのですが、なかなかリリースすることに至っていませんでした。

調べるとAutoCAD2008以降のあたりからそれまでに使えていた言語が使えなくなっていまして、こんなエラーが出ていました。

なので動くようになりましたのでリリースすることにしました。
(前からなのですが、計算方法や追加距離の入力でうまくプロットできないこともありますので失礼します)

※Excelの様式ですが、マクロを使えるようにしておいてください。

観測手簿にセンターからの追加距離・前視・ミラー高を入力します。
そして共通作図要素で、基準高(DL)を決めてください。

image

AutoCAD転送画面を起動を押します。

image

CADへプロットするのに現況線のラインのみか測点ポイントもプロットするか決めます。

image image

そしてAutoCADのコマンド部分をクリックして ”右クリック”→ ”張り付け”を行いますと、

image

 

こんな感じにCADに作図してくれます。

image

今回修正するに当たり大きな変更箇所は、作図する情報を自分で付けられるところですかね。
レイヤ名、線種、線幅、線色が自分で決めて作図することができます。

image

ダウンロードはこちらから無料でどうぞ

「AutoCADPlot202.zip」をダウンロード

(AutoCAD2008〜2011までは点検しています。)

そしていつもと同じですが、とことん使いこんでいませんので、使う人の責任においてご使用ください

土木の丁張り計算様式

久々にしょうもない計算書を作ってしまった。
最近土木丁張りをかけることがあり、電卓で計算していましたが、面倒になってしまい、Excelでちよっこっとした計算式を。

土木の丁張りを計算する書式を作りました。
image  

image

連続して同じような丁張りがある場合はとりあえず現地に横断方向の幅くいを設置して、杭(釘)の高さを記録して事務所に戻りExcelで一気に計算した方が、ミスもなければ計算も早いですね。
丁張りにはいろんなパターンがありますが、とりあえず基本的な「切土、盛土」のみをアップしておきます。

「丁張りの計算書式」をダウンロード

使われる方は自分の責任で計算式を確認して、カスタマイズしてお使いください。

本当はスマホバージョンにしようと思ったのですが・・・・いろんなソフトを調べる時間がかかるのでExcel系でお使いください。
WindowsタブレットにExcelまたはフリーのOpenOfficeがあればまともに動きます。

そういえばこんなパターンで横断図の座標計算をするものまで作ったことがありますが、最近はCADありますので使用することが無くなりましたね。

測点ごとの表にして使うこともありますが、印刷はたくさんになりますけど絵があった方が、わかりやすくミスが少ないとおもいます。

短期工程表

久々にExcelの記事を。
時たま現場を訪問しているときにお客さんに頼まれてExcelなどの書式作りを頼まれるのですが、先日こんなお願いがきました。

「現場やお役所さんと打ち合わせをするときに、1日メモリの工程表がいるのですが、そこでいつも曜日、休みの日の色塗りをしなければならないのです。それが全部自動でできませんかね?」

と、図面を修正しに行っていたのですが、昼休憩などでちょっと作ってみましたので、データをアップします。
<2か月工程表(A3版)>

image_thumb[1]

<1か月工程表(A4版)>
image_thumb[8]

短期工程表をダウンロードされる方はこの下の文字をクリックしてください。 


短期工程表 をダウンロード

この工程表の使い方(特色)は  
a) 年と月を入力するとその月の曜日が変更されます。  
b) 土曜日、日曜日の範囲が色が変わります。  
c) 2月など31日無い場合は日にちと曜日が空白になります。(表が短くはなりません)

ヘルプならぬものを書いていますので、”条件付き書式”などを変更してカスタマイズしやすいようにしていますのでぜひ自分の会社書式に変更してみてください。

ついでに条件書式の変更方法を記載しておきましょう。
<見本> Excel2007の場合
image_thumb[2] 
1)色を変える範囲を全部選択します。  
2)”条件付き書式”のタブをクリックし、”ルールの管理”を選びます。
image_thumb[4] 
3)もし土曜日の青色表示を”無し”にする場合は、この画面上で”書式で青”になっているところを削除して条件を消してください。  
4)色を変更する場合は”ルールの編集”より書式を変更してください。
image_thumb[5]image_thumb[6]

しかし以前建設会社のサラリーマンをやっていたときは、忙しい忙しいと言っていても、今よりかは時間がありましたね。
この手の書式はいろいろと作っていましたが、最近は自分が必要に迫られていないので、作らなくなってしまいました。

でもパソコンって便利なものですね〜。





≪追記記事≫

令和に対応したフォーマットも2019年8月28日の記事にダウンロードできるように記載しています。

工程表(令和対応)

スマートフォンでヘロン計算を

今日は九州のある土木施工管理技術者講習会に来ています。昨日は大雨になっていましたが
オイラが移動するときには比較的少雨でよかったです。
しかし・・・・オイラを知っている人に言わせれば
「もぐらさんは雨男だ!!」と言われてしまいます。
そういえば・・・・オイラが遠方に行くたびに”雨”が付きまとってしまています。(苦笑)
DSCF3468-

今はこのお方の話を聞いています。明日は私の出番なのですが、なんかオイラが話をすることを
全部しゃべってしまいそうな勢いですわ。(笑)

さて、明日使うコンテンツなのですが、ちょっと今日ここでデータをアップしておきます。

話のはじまりは、建設会社の友達が
「関数電卓でヘロン計算をしたいのだけど、プログラムを入れてくれる?」
と、言ってきたので、「それなら今のスマートフォンでやればいいのに〜」
と言ってしまい、通常パソコンで使っているExcelの計算ファイルをスマートフォンで
使いやすい?ように表示を修正してみました。
ipad,iPhone,AndroidなどのOffice,Excelが使えるアプリが入っている場合は下記のファイルを
ダウンロードしてみて使ってください。

「ipadheron.xls」をダウンロード

現場でちょっと生コンの面積を・・・という方は使ってみてください。
また、これをパソコンに移動してそのまま使っていただいても良いです。

二日酔いしない飲酒量

お正月。「お酒が抜けない・・・」「新年会でも深酒の癖が・・・」という方は、これをちょっと参考に。

二日酔いしない飲酒量(ml) = 15×体重(kg)×飲み始めから翌朝までの時間(h)÷お酒のアルコール度数(%)×0.8

友達と話をしていてこんな計算式が出てきました。
なので、昼休憩にちょっと計算式を作ってしまいました。

keisan

しかし、乾杯はビールでそのあと焼酎を飲むという方用に、オイラが勝手に作った複合計算式を作ってしまいました。(暇じゃないんですよ)
Excelで作っていますので、いる方はご自由に使ってください。

 「sakeryou.xls」をダウンロード

黄色い部分に当てはまる数値を入力してください。 飲みすぎには注意ですよ!(オイラもですが・・・)

また一つ無駄なものをつくってしまった・・・・・

インデックス印刷 中央寄せタイプ

これまでに何度か「タックインデックスのExcel」のフォーマットをこのページで載せていましたが、最近オイラもプリンターを変えて気付いたこと。
インクジェットプリンターによって、用紙取り込みが”片寄せ”と”中央寄せ”があることを。
これまでは片寄せタイプしか遣ったことが無かったので気にしなかった(気付かなかった)のです。
P4800.jpg  中央寄せタイプ (Canon P4800)

と、言うことで中央寄せタイプの Excelのインデックス印刷雛形を作りました。

index(canonP4800)-.jpg

「indexcanonp4800.xls」をダウンロード
  
おまけと言っては何ですが、いつも紙ファイルに打合せ簿などに背表紙をテプラーなどで印刷しては張ってありますがこんなのはいかがでしょう。

            紙ファイル背表紙-.jpg

”A4ラベル印刷用紙”に一度に背表紙を印刷して、カッターナイフで切り取る。
テプラーのテープは高いですからねー。(セコイかな?)

ダウンロードファイルに一緒に入っていますので、使ってみてください。ファイルつくりが早くなりますよ。

横断図を早く描こう!

本日はAuto Cadを使用している人は、少しは朗報かも。(いまさら・・・という方もいると思います)

数年前に作っていたExcelデータなのですが、紹介をさせていただきます。

『横断図の観測手簿からCAD図面を描く』

工事を始められたとき、現況測量横断などを自分で計ってきたもののCADを使うものの、
水平に○○、垂直に○○・・・・と一つずつ横断図を作成されている方は使ってみてください。

では使用方法を少々説明を。

まず”マクロ”を使用していますので、Excelのセキュリティーを”中”以下。
Excel2007では”セキュリティーセンター”の”マクロの設定”を有効に設定しておいてください。

   a観測手簿.jpg

まず、光波・TSなどで測ってきたデータを用紙に入力します。

a設定要素.jpg

図面を作図するにあたり基本の要素をこの画面で決めてください。
(オイラが勝手な言葉にしていますので解読が難しいかも・・・:笑)

ではこのデータをAutoCADにデータ送信を行いましょう。

   aスタートボタン.jpg
左上のこのボタンをクリックします。

    aプロットボタン.jpg
すると、このような画面が表示されますので、お好きな方を選択して”OK”ボタンを押してください。
  例) 横断図ライン+ポイント を選択した場合には、測点番号と変化点に”○”が記載されます。

    a出力ボタン.jpg

次にこのようなメッセージが表示されますので”OK”と押して、AutoCadを起動させ、下側のコマンドラインへ貼り付けを行ってください。

a作図.jpg a作図2.jpg

数秒しますと、このような図面が作図されます。

   aレイヤ.jpg

とりあえず、上記のレイヤーはできるようになっています。

今までExcelデータをこのブログ内に数回アップしていますが、”単純な作り”を心がけています。
ですので、このソフトを使って完璧な図面を求められる方は・・・・・私にお仕事をください。(爆)

使ってみよう!!と、思われる方はこちらからダウンロードをどうぞ。

AutoCADで横断図!  「odanzu153.xls」をダウンロード    

フリーソフトとしますが、転用される場合は右の”もぐらへメール”からお伝えください。

あと、皆さんの感想、エラーの報告をお待ちしていますのでよろしくお願いします!

業務管理表+予算仕訳表

確定申告の時期になりましたね〜。 工事も終盤にかかっている方もいれば、新たに工事を受注して、施工計画書を作っている人もいる。  なんにしても年度末は忙しいものですよね。(笑)

本日は現場やお金を管理する資料を添付してみます。

オイラが業務内容を日々管理しているときに使用しているものですが、いろんな使い方ができるのでブログにアップしてみました。

業務管理表
業務管理表.jpg

ちょっとと変更して 予算仕訳表なども

予算仕訳表.jpg

上の年月とうちかえると自動で日々の曜日が変更されます。

この表の右側には”マスター(項目一覧)”を作っていますのでマスターを変更すればいろんなものに使うことができるでしょう。
マスター.jpg

これを項目ごとに集計するように、下には集計一覧表があります。

集計.jpg

用紙全体を表示したいのですが、文字が豆粒になってわからないので、興味がある方は下記のファイルをダウンロードして使ってみてください。


「nippou.xls」をダウンロード   Excelファイル

シートの保護などはしていませんので、好きにカスタマイズして使ってください。

またご意見や要望がありましたら右のメールでお願いします。
ご要望とあれば当方にて独自のカスタマイズも承ります。(4月以降に有料(少額)で:爆)

発注図面を管理するには?

設計変更が多くなるこの時期ですが、みなさんは図面の管理をどのように
されていますでしょうか?

特に『1回変更』、『2回変更』・・・・となっていくと、最後に完成図面に使う
図面が判らなくなっていきます。

ある図面は当初図面を使用し、ある図面は2回変更時の図面を使用する。
オイラもいろんな現場から完成図面を依頼されることがありますが、その際
きちんと整理をしなおさなければ仕事に取り掛かることができません。

そこで以前紹介した”図面管理表”をもう一度紹介させていただきます。
(2年前に紹介させていただいていますが、手抜き記事ではありません:笑)

図面管理




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「zumenkanri.xls」をダウンロード

 (EXCELデータ)


 

使用方法は文章では書きにくいのですが、箇条書きにしてみます。

 1、発注図面をまず左側に記載しておきます。

 2、1回設計変更時に追加になった図面を行挿入を行い、記載する。
 3、当初図面の中で変更が行われる図面のみ1回設計変更の列に
   移動させます。
 4、当初図面が”末梢”になる場合は、抹消欄に印を付けておきます。

 5、完成図面は一番右側に記載し、もっと新しい図面を完成図欄に
  移動させます。

こうすれば、変更時にファイル名を変更しても、完成図に持っていくのを
忘れることはありませんよね。


おまけ


ファイル名をEXCELの表に転記する際、エクスプローラーなどでファイル名
を表示し、ファンクションキーの”F2”を押すと名前の変更ができるスタイルに
成りますので、その時に”コピー”をすれば、名前の記載が早くなりますよ。

 
月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ