お盆の週が終わり、気分は仕事モードとなっているのですが、”記録”ということでお盆前のお話を一つ書き残しておきます。
息子3号の通っている高校は、昔から剣道が盛んで、昔からの『伝統』というかならわしが残っており、我が家もそれに従ってこの3年間をやっていました。
今年3年生で引退した息子3号ですが、お盆前の”3日間合宿”が、学校内であるのですが、
『引退した3年生が合宿のご飯を作る』
という伝統があるのです。
しかし息子3号の代は、3年生は息子3号だけなんですよね。
で、作る食事の数は約・・・・上記の写真ぐらい。
3日分のメニューや買い出しも一人。 さすがにそれはできないだろうと、朝5時から晩まで3日間家族総出でやっていました。
実は20人程度だから、大丈夫だろう・・・とオイラは簡単に思っていたのですが、先生やOBの人が練習に参加してくれまして、自然に人数が増えていき、そのたびに食材の調整や買い出しがあり、思いのほか手間がかかりました。
その1日目は夜9時過ぎまで練習があり、『夜食」というメニューも増え、ずっと学校に張り詰めた感じとなりました。
でも下級生の親の人も数人手伝ってくださり、非常に助かりまして、無事終了することが出来ました。
途中”広島県代表国体選手”の方々も遠方から練習に参加してくださり、とても良い合宿になりました。
小学校1年から12年間、剣道漬けになっていた我が家ですが、これで一区切り。
年に数十回と遠征や試合に行っていた週末。
「今度は自分たちのために使える〜!」
と思うものの、家のこと(掃除・農業)をあまりしていなかったので、今後は 『 老活 』に向けていくようになるのでしょうかね。(笑)