もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

写真

撮影の一日

筋肉痛の朝を迎えておりまして、今日は外回りが無くてほっとしています。


ここ数年年間行事化となった「高校の体育祭の撮影」に昨日は出かけていました。


image


4年ぶりのコロナ制限の無い体育祭が開かれまして、保護者の人もたくさん来られていました。

ここのブログもほぼオイラの日記みたいなものでして、このブログの左側上の”もぐらくん記事一覧表”を見ると、過去にこの時期何をしていたかわかる感じです。(笑)


image


昨年も開催されましたが、”マスク付き”が多かったですね。本当に生徒さんはイキイキした感じの体育祭で、4年ぶりに晴れやかな行事でした。

オーナーの意向で撮影事情が変わり、これまでより1.5倍の写真を撮影することになりまして、”撮ったー”という感じでした。


なんにしても ”全プログラム出場” のオイラですので、後半は足が・・・・吊る手前でした。


無事?に終え自宅に帰って・・・・今度は夜間の部の撮影に。


知り合いのところで「ホタルを見る会」ならぬことをするということで、ホタルのいる場所への案内係+撮影を夜9時頃までやっていました。

この地は、「ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル」の3種類がいまして、マニアの人にはうらやましいところだと思います。


image


image


ホタルが飛んできたので、子供の手のひらに。 無理やりスマホで撮影してみました。


自宅に帰り、本日の写真のチェックをしていたら〜寝てました。(苦笑)



おまけとして、ここの地には毎年多くの”ブッポウソウ”の繁殖場所でして、たくさん飛んでいます。

比較的警戒心が大きくて、大きなカメラレンズでないと撮影できないのですけど、昨日は、電線の上に止まっていても逃げださなかったのでちょうどカメラも持っていたので撮影しました。


image

山陽本線 線路切替工事

またもやブログの放置プレイをやってしまいました。いや・・・放置していたのではなく、ちと忙しくて簡単に記事が書けない行事がありまして、やっとかけました。


この週初めには数か月前から準備していた、工事現場の撮影が終わりました。


広島市内より東京方面に2駅目の向洋駅(マツダの本社前)を中心に3Km。線路の高架事業に伴い、現在の線路をいったん仮線路を横に作成して移動させる工事が行われています。


image


この辺りは貨物線路が敷設されており4線路がある区間です。また客線路は、山陽本線と呉線の列車も走りますので、本数も非常に多い区間となります。


image


そして今回は仮線路に移動させる第一弾として、山陽本線(呉線)の客車線の移動が4月16日(日)から17日の朝にかけて行われました。

通常夜間工事で測量をしているのですけど、今回は測量機をカメラに切り替えて夜勤をしてきました。

夕方5:30よりメインの点呼(朝礼)があって、各工事個所の点呼がありました。


image

発注者と元請けの点呼


image

作業員は約600人。この上の写真は3施工か所のうちの1つの点呼です。

image


上り線客線の工事ですが、そのほかの貨物線路は普通に夜中走っていますので、限られたヤードでの工事。いつもは線路内で撮影するのですけど今回はフェンスの外から撮影をしていました。今回は事務所本部への中継も段取で、7人で撮影をしてきました。

これまでのブログではお見せしていないのですけど、10年ぐらい前から工事のタイムラプスを作っています。
今回はブログ用に1分の動画をYouTubeに上げました。



しかし、一晩で3kmの線路に変更するにあたり、どれだけ綿密に計画していたか。

4月16日って日曜日なんですよね。そして17日の朝は通勤の人で絶対列車を止めれないという環境の中での工事でした。

オイラも以前は工事責任者を何度もやってきていますが、こんなプレッシャーの中での工事はなかったですね。工事関係者はみなさんすごいです。

無事工事が終わり、オイラもほっとしたところですが・・・何かと撮影の失敗もあり、これからも勝負が続く予定です。(苦笑)



三次の雲海(とみし山)

先週末から今週はドタバタとしてブログ更新ができていませんでした。なので朝ゆっくりとパソコンの前にいるのは久々です。

先週末にはこの地域の振興会の集まりで”写真クラブ”というものに入っていまして、久々に会合をしましたが、いろんな話ができて

「みんなでこの地域の四季の写真を撮ろう!」

ということで終わり、それに触発されて次の日の朝この地域の雲海を撮影に行ってきました。



場所はここ。道はちょっと狭いいので注意が必要。駐車場からは10分ぐらいの登山ですね。


image

山頂はこのようになっています。


image

そして運が良ければ山頂まで霧が上がっていて、360度パノラマの雲海が見れます。


image

今回は霧が低いので、山と霧のコラボがきれいでした。


image

太陽が上がるとまた違った山にいながら海の日の出を見ている感じです。


ここ ”とみし里・とみし山” を管理している支配人さんに許可をとってドローンを飛ばさせてもらいました。同じようにその日写真を撮られている人にも許可をもらいました。


image


image


image


実はオイラもこの”とみし里・とみし山”の関係者でして、この日の昼からはこの山頂の草刈り機やチェーンソーを持って整備を夕方まで整備しましたので今はきれいになっています。(笑)


せっかくですので、ちょっと動画を作ってみました。



来年元日は、この山頂で”初日を迎える集い”を行います。運が良ければ雲海の中に初日を迎えることができます。(笑)

ハイレゾ撮影

本日は撮影仕事のデータ整理をしていますが、新しい機材を今年初めに入れていましたが、いまだにじっくりとテストなどをしていなかったので、天気も良いのでテストをしてみました。
(趣味の話ですので飛ばしてお読みください)


新しい機材は以前紹介した ” panasonic S5 ”というカメラ。


image


これまではメインはNikonをずっと使っているのですけど、近年は”動画撮影”の仕事もあるのですけど、どうもNikonの一眼レフではオートフォーカスが敏感なのか?ブレ防止の利き方がおかしいのかわからないのですけど、できた画像が揺れたり・ぶれたりしてどうも納得がいかないのです。

で、動画=SONY or Canon という式が普通なのですけど、写真も撮りますのでちょっと変わった機能がついているものとしてこの機種を選びました。


Nikonでは3600万画素の機種を持っているのですけど、集合写真などではとても緻密に撮影できます。しかしこの機種は暗いところでもきれいに撮れる”高感度”に強い機種。画素数は2400万画素。


でもこの機種の機能で、 『ハイレゾモード』 という機能がついています。


これは1回のシャッターで複数枚撮影して合成して9600万画素という驚異的な写真が撮れるのです。それを今日はテストしてみました。


image

これが通常撮影 (2400万画素)


image

これがハイレゾ撮影 (9600万画素)


これじゃわからないので中央部分の草と木を拡大してみます。


image

2400万画素拡大


image

9600万画素拡大


全然違いますね。ドローンの写真もこのぐらいきれいに撮れてくれるとうれしいのですけどもね。(笑)

でもデータ容量は約4倍になりますけどもね。


すみません、さぼってブログを書いてしまいました。

プリクラのカメラ

梅雨明けをして7月に入って、暑さと疲労が取れずにいるもぐらでございます。

今週も1kmぐらいの基本測量が入っていますので、倒れないように気を付けることにします。

さて、昨日は親戚に家を買ったということで”家見”に行ったのですが、今の家にはいろんなものがついているのでびっくりですね。写真を撮ってくるのを忘れたのですが、家の外には電気自動車との接続端子や、揺れを感じた際に耐震構造になる鋼材など、知らないものがついていました。

高い買い物ですからね。今後の未来に向けた装備がついている家を買いたいのは当然ですね。それとその地で一生暮らすという意味でもあります。オイラみたいに先祖からの引き継いだ家や土地で暮らすというのとはちょっと違う意味で”勇気”がいる決断ですね。


そんな親戚の家で目を引いたのは1台のカメラでした。


image


「いつの間に一眼レフを買ったの?」

と聞くと、

「あ、これ貰いものなんですよ。ゲームセンターで使っていたプリクラを捨てるために解体していたら、これが入っていたんですよ!」と。


「えええ!プリクラ機の撮影にはCanon 70Dが使ってあったんですか」と驚きました。

超広角レンズに一眼レフ。 さすがにおじさんはプリクラに入ったことが無いんですよね(笑)

でもきれいに映る理由はこんな機材を使っていたということで納得です。


もしかすると証明写真を撮る機械にもこの手のカメラが入っているのかもしれませんね。 

2022撮影のお仕事

体中が痛い・・・・という朝を迎えました。

昨日はまた体育祭の「撮影のお手伝い」に行きまして、立ったり座ったりと”屈伸運動”をひたすらやって・・・筋肉痛でございます。


image image


暑かった〜 という感想です。

コロナ対策という中での体育祭なので、競技もあまり接触のないような競技に代わっていました。今年は観客も入っておられまして、家族の撮影に邪魔にならないようにできる限りグランド内では座ったり撮影の時だけ立っていまして、”屈伸運動”という競技に出場してきました。


そのうえ望遠レンズと標準レンズの入れ替えをしたくないので、2台を常時持ち歩いていまして、腕も筋肉痛でございます。


image


今年もカメラに助けられた撮影でした。動いている被写体にずっとオートフォーカスがきいて、タイミングの良いときにシャッターを切る。なので、ピントは”ガチピン”になります。

昔のカメラとレンズでは失敗が多かったのですけど、今使っているのは本当に優秀ですね。


昨年夏には息子の結婚式をプロのカメラマンにお願いしていまして、最近はデジタルなのでたくさんの写真をもらうことになるのですけど、見たらどれも難しいシーンでも失敗がほとんどないものでした。プロの方もシーンに合わせてカメラの設定をされていまして、この細かな設定ができるかがプロと素人との違いなんだなと感じます。


オイラは競技や撮影場所などで1枚撮影して、画像をチェックしては常時設定を変更しています。が、慌てて設定を失敗してることも多々あります。まだまだですね。(苦笑)

カープ列車

今週は月曜日から朝早く出かけていましてブログが滞っていました。

それがまた月曜日は建設会社からCAD講習の講師を頼まれたのですけど、このCADというのがオイラが使ったことのないCADなのに、使い方や講習テキストを作っていましたので、先週から”脳が痛い”ことをやっておりました。(苦笑)


さて、4月もなぜか終盤になってきまして、新しい工事が動き出し始めて、「ちょっと現場を見に来て施工方法を考えてくださいな」とか、「BIM/CIM・iConをどのようにやればよいのですか?」や「この測量機の使い方を教えに来てください」といろいろと声をかけていただくのですが・・・書類の納品がいつもヒヤヒヤもので納品している状態です。


そういえばまだここで紹介していなかったのですが、家の前を走っている鉄道で、カープ列車が昨年11月末より不定期で走っています。


image


clip_image001



だいぶん落ち着きましたが、たくさんの撮り鉄さんが追っかけておられます。(笑)

春の撮影

ここは広島の北部に位置していますので、今が桜の満開ですね。菜の花も咲いて事務所からはいい眺めです。しかし今年はまだ趣味の写真を撮って・・・いませんね。

そういえば先週に

「うちの子が今年から保育所に行くのですけど、もぐらさん写真を撮ってもらえますか?」

という地域の奥さんから連絡があり、昼休みに近くの公園で子供と桜の撮影をしましたな。

image image


「うちの子落ち着きがないのでまともに写真を撮らせてくれないかも・・・」

と、いわれる通り、走るわ、逃げるわで、追っかけるのが大変でした。

撮影を頼んできた奥さんは、この地域でやっている写真クラブの一員で、昨年からあまり活動はしていないのですけど、集会の声をかけたりはしている感じです。

「以前数万円払って写真館で撮影をしてもらったのですけど、一定の枚数を撮影されたら

”この中から写真を選んでください!”

といわれ、いい表情のが無いのに終了になったのです。で、もぐらさんに頼んだのです。」

image image


と、よくわからないうちに撮影をしたのですけど、こどもの写真は難しかったです。

人物写真を苦手にしていますので、今度はそのあたりもチャレンジしたいところです。

工事現場の看板作り

あと3月も一週間。検査準備の電話や4月以降の工事のサポートの依頼電話や事務所訪問など、昨日昼からはずっと夜8時ごろまですっと電話をしていた記憶でしか無い気が・・・・。

パソコンの画面には仕事や問い合わせをしていた画像が表示されたままでした。(苦笑)

でも前の日はほとんど電話がなかったりもしますし、不思議なものです。でも話をしているのは好きなものでしてね〜。ついついいろんなことを話し込んでしまいます。

 

さて、普通に現場から依頼された仕事もしておりまして、先週は「看板屋さん」でした。

オイラの事務所で下準備。掲示する掲示物の印刷や屋外に掲示するので、フィルムをラミネートして準備します。

(ラミネートは外注)

そして看板の枠を事前に作成。

 image

そして現場へ設置。

後で補修できるようにアンカーをコンクリート壁面より深くして、現場内の構造物を使用して固定。

 image image

image 

コンパネを設置してしまして、掲示物を貼り付け。

 image

そして完成です。

 image

起工測量でUAVで撮影した工事現場のオルソ写真です。

 image

お気づきのお方もおられるでしょうが、でかい看板です。

幅3000mm、高さ1200mmの写真で”超高解像度”看板になっています。

(白いところには後で工事内容などを貼り付け)

 

 image

図面に貼り付けたUAVのオルソ写真ですはこんな感じなのですが、これを拡大して行きますと・・・・

image 

舗装面のクラックも写っているような写真を看板にしてみました。(笑)

写真1枚サイズは4GB。看板屋さんに直接印刷をかけてもらおうとお願いしてみたら・・・「無理!!」と。

ということでマッドフィルムへの印刷もうちで行いました。
ちなみに、高度70mから。レンズは広角で撮影して、こんな写真になります。


設置していたら地域の人が数人集まって来られて・・・

「いいよこれ。工事のこともわかるしこんな写真も見てみたかった」と。

超解像度にこだわったのは、今のドローンの性能と土木でこんな技術を使っている証を見てもらいたかったからです。

もちろん現場職員さんのこだわりもあります。

しかしこのクラックがよくわかる写真を掲示していると・・・道路管理者へ”修繕要望”が地元から出ないか。怖いですな〜。(笑)

Lumix S5

引っ越しのシーズンとなりまして、オイラの周りには引っ越しや電化製品の交換などが行われているところがあり、不要なものがやってきていまして、昨日はその”再利用”や”取付”でこの週末が終わってしまいました。


でも先週はちょっとウキウキ気分でした。というのも古い機材を中古に出して、今後役立つ機材に交換しまものが届きました。


image

Lumix S5 (Panasonic)


これまではNikon機がメインでしたが、動画撮影時にどうも映像が乱れることがあり、いろいろと考えて思い切ってメーカーを変えてみました。オイラが中学生のころから自宅のNikon機を使いだして、レンズマウントを変えるのは初めてです。でも静止画はNikon機を使う予定ですので、機材選択が増えたという事になります。


で、少し自宅整備から抜け出して、近くの花を撮影に行ってみました。


image


毎年恒例の『花が咲きだしましたよ』案内です。


ユキワリイチゲです。

写真も何も加工せずに投稿しています。

image


image


今年は気温が低くて、まだ4つの花しか開いていません。多くの花が開くのはあと数週間後からになるでしょう。バスツアーコースにここに立ち寄られることがあるので、この地域もちょっとにぎやかになります。


帰りにいろいろと撮影してみましたが、Nikon機と操作性やピントの合わせ方。そして光のとらえ方も違うので、実戦に投入する前にじっくりと使い込んでおかないといけないです。




image


赤の出方がNikonよりちょっとおとなしい感じがします。


image


逆光などの補正は優秀ですね。それとオートフォーカスの設定が数種類あり、これまで以上にこの設定を変えていかないといけないことがわかりました。


image


レンズは絞り解放からキリッとして、エッジの聞いた写真が撮れます。


この機種を選んだ理由は・・・

1)フルサイズ+暗いところが他メーカーより優秀(個人の感想)

2)動画撮影が特化して記録方式が選べる

3)通常は2400万画素、でも撮り方を変えると9600万画素で撮影できる

4)6Kフォトで秒60コマの撮影ができる


等、Nikon機とちょっと変わったことが出来る”マニアックなカメラ”かな。


と、好き勝手なことを書きまして失礼しました。

バッテリー充電器

先週末は遠方へ出かけていましたが、コロナが広がっているという事でもあまり影響のないぐらいの人出でした。ま、人間って物事には慣れてしまうのでしょうけど。でも帰省してオイラは家族から隔離されていまして、家の仕事も手伝わされることは無く、昨日も仕事部屋での仕事も進みまして・・・この”隔離”も良いかなと。(笑)


今日はプチうれしいものを買ったので紹介を。


カメラのバッテリーの充電器。

image


オイラはニコンのカメラを数台持っていますが、バッテリーはどれも一緒です。でもここにきてバッテリー充電器が数台壊れて、純正の充電器を買おうと思っていたら、この機種にあたりました。


ヘーネル Pro Cube2    8000円ぐらい


各メーカーのカメラに対応したものが出ています。


image  image


夜勤で撮影していますと、カメラ1台で1晩でバッテリー4本ぐらい使いますので、現場で充電しながらなのですが、これは2本同時に充電できることと、充電メーターが付いていますので、満充電でなくてもメーターを見て使うことが出来るのです。


ニコンの一眼レフのバッテリーも数種類あるのですが、これは3種類に対応しており、交換して使うことが出来ます。

image   image


あと良いのが、単三電池も充電できる部品もついていますので、日ごろも使うことが出来ます。


と、まあマニアックな機材ですので、ヘビーにカメラを使っている人でないとこの機材に食指が動かないですよね。

鉄道工事

週初め+11月の終わりの週ですね。オイラとしてはまだまだ11月は終わってくれては困るのですけどもね。(苦笑)


2か月前ごろからいろいろ仕事の問い合わせがあり、

「もぐらさん、1、2か月後だけど〇月〇日いい!」

と日程を組み立てていましたが、ここにきて天候や工程でここ3週間前から工程がひっ迫している状態で、いろんなところにご迷惑をかけてしまっている状態です。


この週末は、測量機をカメラに持ち替えて夜間工事の記録撮影+状況の中継カメラ配置でお仕事?(すみません趣味が半分)をしてきました。


image


現場はこんな感じです。(すみませんが1枚ほど状況写真としてアップさせていただきました)


この写真も1/3か所なのであと3倍の人がいる感じです。


これだけ作業員がいるのですが、一人ひとり自分の役目を判られて行動・作業をされているのがこの鉄道工事のすごさなんですよね。

今回は6時間に及ぶ大きな改修でしたが、事前の準備(場合によっては1年以上)・打合せなどが出来てのこの6時間なんですよね。


これには、「終電〜次の朝の始発までの時間内に、一般の人には混乱が無いお仕事」


をするという形がこんな大掛かりの工事になっているのでしょう。日本ならではの

「信用・信頼」を守る企業の形なんだと思います。


10月には東京の山手線のホーム改修工事がテレビななどで放映されて線路工事が有名になりましたね。

でもこれまでも同じようなことがあったにしても、一般公開されていなくて一般の人が知らなかっただけですね。


現場は誰もが”ピリピリ”。 無線や怒涛で連絡。


YouTube動画での土木映像が多くなり、携わるものとしては一般の人にも土木仕事を知ってもらえるという良さはありますね。

オイラも少しずつ形を変えていかないと思っている今日このごろです。

皆既月食

今週から冬型になるという事で、昨日はタイヤショップなどでも職員総出でタイヤ交換をしている姿を見ました。うちの車の冬用タイヤは棚に並べていますので、すぐにでも交換できる体制になっています。


先週末はちょっとした”天文ショー”がありましたが、今回も撮影してみました。


望遠200mm 周りの星がちょっと写っています。

image


今回は皆既月食並みという事なのですが、月食になる時間を忘れてしまって、ピンと合わせに苦労しました。というのは暗くなる前にきちんとピント合わせをしておかないと暗くなると難しくなる一方なので。


これが400mmで撮影しました。

image


これより大きな皆既月食は昭和57年の1月でした。(調べてみました)

実は当時中学校でしたが、家のカメラで寒いのに外で粘って撮影した覚えがあります。

あの時はフィルムでしたが、月が真っ赤になるのが撮影できました。

(どこかにフィルムは残っているはずです)


自分用の記録として撮影の設定を書いておきますが、

F7.1 シャッタースピード3秒 ISO200 ピント合わせはモニター画面を拡大して合わせます。

あとシャッタースピードがこれ以上長くなると地球の自転で月がぶれてしまいます。


と、なんにも面白くない記事ですが、ブログがオイラの日記代わりになってしまっていますので失礼します。

WiFi網を作る

夜は冷え込んできだしたこの頃ですが・・・夜勤が続いています。仕事内容は線路の測量なのですが、オイラは時たまなのですが、線路関係者やインフラ整備の人って、ほぼ夜勤なんですよね。感心する次第です。それと感心するお仕事って、新聞配達屋さん。夜勤していても朝3時ごろから動き始められていますからね。それも毎日。


という事もありながら朝帰って、朝日を眺めながら・・・・ビール。これも夜勤している人の特権かな。(笑) 


今度線路と駅の改修で大きな工事があるので、それの撮影や工事のテレビ中継もしてほしいという依頼がありまして、あれこれ考えて自宅でテストをしていたのですが、実際の現場でテストをやってきました。


前回は工事事務所の近くでしたので、事務所2階からテレビに画像を映していましたが、今回は300m離れたところなので、現場から中継しないと無理だと思って、下記の図のような装備で行うことにしています。


image


一番重要なのは、家庭用無線LANルータが街中で 300m 電波が飛ぶのか?


片方のLANルータを中継器タイプに変更して、300m離れた箇所でインターネットが使える仕組みにしました。最も携帯電話を使用するとできるのですが、問題として通信料金、通信の安定を考えてこんな仕組みにしています。


image


こんな感じに中継器を取り付けて、親機の電波を拾わせまして、300m離れた箇所でこのぐらいの通信スピードが出ました。


image


「41Mbps 」これは通常の家庭で使っている数値ぐらい出ていますね。フルHDは3Mbpsあれば動画が何とか見れます。ちなみに4Kでしたら20Mbpsが最低ですけど。


15年ぐらい前も自宅から250m離れた学校にインターネットを持ち込んでプレゼンをしていたことがありますので、できるとは思っていましたが、街中でここまでスピードが出るとは思っていませんでした。もちろん親機のところの通信スピードが遅かったらダメですけどもね。


違う使い方として、工事現場内を無線LAN化して事務所テレビに機体電話から映像を映し出して工事打合せも可能です。(オイラの行っている現場ではもう実践されているはず)

現場の力

2年ぶりに地域の行事が今週末にあるという事で、仕事をしつつ準備をしています。これまでは地域の行事がたくさんあったのですが、昨年から一気に無くなって・・・・実は気楽?になってはいたのですが、寂しかったというところもありましたね。週末は選挙と同時開催で”秋の集い”(文化祭)を行います。


仕事も踏ん張ってはいるのですが、月曜日に投稿した”写真測量”の結果を書いておきます。

前回投稿したいた機材で実際の現場に行き撮影したのですが・・・撃沈。何とか撮影はしていましたが、取付金具・カメラ雲台・照明等何もかも強度不足の上、レンズの選択も失敗していて、ボロボロながら撮影していました。


image


そこで2回目の撮影は改良モデルで行ってきました。


image  image


image  image

結局今回も調整不足な個所があり、現場の方の協力があってやっとこ撮影することが出来ました。

片側1車線は一般車が通行していますので、ライトには段ボールでフードを作成してつけています。


どのぐらいで精度で撮影できたかをお見せしますと・・・

image


写真でクラックが見えるぐらいになります。


image


image


しかし、中央から端っこまで、この”ガチピン”(ピントがしっかりあっている)で、1000枚超えを1枚も失敗せずに撮影するには特定の機材の準備とカメラ設定と撮影方法が必要であることは一応書いておきます。


この写真をどのような成果になるかは、企業秘密という事にしておきましょう。(笑)

現場の人が「もっと楽に仕事が出来ないか?」という気持ちが出て、「このようにできたら良いのに」という発想があって出来た仕事だと思います。そのお手伝いをオイラがしたという事になります。

これも数年前ではできなかった仕事・技術ですので、昔はコツコツしかできなかった仕事でも


”今ならこんな風にできないか?”


と思い立ち、技術の相談をするのが現場の力ですね。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ