もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

イベント

田楽

昨日は久々に「休んだ!!」という日でした。

例年この時期は子供の体育祭・運動会などで週末は予定が入っていたのですが、今年は子供が成長し中学の体育祭行事がなくなりましたので、”自由な休日”が実現しました。(笑)

なので、以前から隣町の自治会からお誘いがあった三次市三和町の「三和町信原田楽大花田植」を一人でぶらりと見に行ってきました。

無病息災や米の豊作を祈願して行われる花田田楽っていろんな地域にある行事ですが、各地域ごとの特色があるそうです。
20150531_1311   20150531_1335
-20150531_1323

出迎えてくれたのはがっちりとした牛さん。おとなしくカメラ目線もしてくれました。
まずは牛さんが田んぼを耕す風景を披露してくれます。

image
苗を植える早乙女さんや
お囃子を演奏する太鼓隊が勢ぞろいで、花田植えのスタート。

20150531_1367 20150531_1351
一列ごとにおはやしに揃えて植えていくのですが、何とも人件費のかかる田植えですね。(笑)

苗の種類を聞きますと酒米の八反錦だとか。そういえば三和町と言えば美味しいお酒の「美和桜」がありまして、この地域の田では酒米が多いそうです。やはり地域に酒屋があれば農業も発展するという相乗効果もあるのですよね。

20150531_1377

-20150531_1384
ずっと牛さんが見守る中田植えは進んでいきました。
観光客もそこそこいましたが、やはりオイラと同じように写真にしたいという人が多かったですね。結婚式ではないのですが、みんな正装しているのですから、写真を撮らないといけないでしょう。(笑)

準備もですが大変な地域行事だと感じましたね。
来週もほかの数地域でもこの花田植えが開催れるようになっていますので、見に行ってみたいですな。

 

尾道松江自動車道開通イベント

オイラの住む町までこのたび高規格道路が開通しました。昨日はそのイベントと言いますかこの地域で少しでも盛り上げたい・子供たちに記念の日を覚えてもらっておきたいということで、剣道クラブの子供たちとイベントと開いていました。

昨日はあいにくの雨天・曇りとなり、予定の行程とはいきませんでしたが、遊んできました。

まずは剣道の道場に集合して高校生が先生となり胴着のたたみ方講習。”道”とつく限りたたみ方も作法があるという講習でした。
小学生・中学生の親としても、この講習を一番望んでいました。

-20140330_535

次にイベント会場に移動。そこで昼食をとりました。

-20140330_551 -20140330_567

地域の特産物の販売や、書道パフォーマンス、音楽などが開催していました。

そして近くの河川敷ではこんな集まりが。

-20140330_576 -20140330_578

痛車が集合していました。 確かに、痛々しい車となっていましたね〜。中には懐かしい車を痛々しくしてあり、ちょっともったいない気持ちです。(笑)

-20140330_652
剣道クラブとしては、開通を祝して、街中を通ってインターチェンジまでパレードを行いました。

パレードの途中ではこの古き街並みの歴史を先生に教えていただきながら歩き、オイラも知らないこの街の歴史を聞くことが出来ました。

-20140330_632 -20140330_625

そしてゴールのインターチェンジの入り口へ到着。

あと30分後には開通するということで、国交省の人や関係者の人が待機されていたところへ行ったので、「これ何事?」とちょっとびっくりされていました。

-20140330_690

このあと車に乗り込んで新しい道路を走ってみましたが、やはり早い!
これまでには1時間以上かかっていた場所に30分ぐらいで到着。

これからどのように活用するかは、地域の取り組みですね。

尾道・松江自動車道 開通

なんと今月に入ってまだ2回しか投稿していませんでした。
そういえば先週から現場に出ることがほとんどで、朝ブログを書くオイラにとっては至難の・・・週だったかも。

ここ最近現場の管理や、出来形計測の測量など数日にわたる業務が多くて、内業は夜間となり、何かと充実した日常でした。

さて、年度末の書類などを受けていますが、大きな工事は検査終了後に。またぎりぎりの現場は年度をまたぐ工期延長となり、本日それなりに動けるようになりました。

しかしこの地域に自動車道が開通するイベントとか、子供の行事などで実はやること満タン状態は変わることがないのです。

尾道松江線概要図

(広島県のHPより)

この尾道・松江自動車道は予算もついたことともありますが、わりと早い開通が続いています。
数年前からこの地域での工事に携わっていますが、なんといっても非常にスマートな道路と印象付け。

設計図面をたくさん見ていますが、土木技術の進化なのか何かと余分なところは削り落されている感じとなっています。

三次市吉舎町でも3月30日に開通イベントとなる行事が行われますが、オイラもどこかその中にいることになるでしょう。
【3/30】吉舎IC開通記念イベント あいたい?吉舎町



尾道から松江に迎えに向うに、この尾道・松江自動車道は全線開通ではないので、いったん甲山ICで国道184号線を走り、吉舎ICで乗る必要があります。全線開通は来年の春が予定されています。

これで松江には行きやすくなりますかな。(笑)

学校・企業のイメージアップ

今日何気なく地域の小学校のホームページを見ていて気付いたこと。
「昔の小学校の先生には、こんな仕事はなかったんだよなー」と。
 
以前は地域と一体化! でしたが、今は日本国内(世界)に発信する広告を作らなければならないんだなーと。
以前は学校には子供人数が多く、比較的地域へは学校の情報が広がっていたものです。
でも最近は案内や、地域情報かわら版、HPなどいろんな情報を出しても確実には伝わらないことが多くなっています。

これ、「情報が多すぎる」 せいなんでしょうね。

昔は情報を受け止めるときちんと頭に入るだけの情報しかなかったと思いますが、最近は飽和状態。
いい情報を聞いてもなかなか食指が動きませんよね。
でも自分がほしい情報はググっても探し出すんですがね〜、。

でも今回とても楽しみにしている情報が出ていました。
 
広島ガスさんの好意によって10/4 三次市立安田小学校にて「サイエンスショー(燃料電池実験)」が開催されることになりました。(以前の開催模様

科学研究が熱心なこの学校では、アルミホイールと備長炭で乾電池作りや筑波大学の講師などを招いて、子供たちが知りたい「不思議!」を解明することが多いような気がします。

学校行事・企業のイメージアップも多様化となりますが、”うわさ”になるようなことにしないと良い情報は伝わらないでしょうね。
広島ガス チームグルービーさん、期待していますよ。(チームの人が女性だからではありませんよ(爆))

『抱きしめて笑湖ハイズカ』 イベント

4月も終盤に入り、工事現場に訪問しても気分はもうゴールデンウィークとなっているところもあります。(笑)
オイラも気分をそうしたいところなんですが、今年はちょっとそんな雰囲気になれそうもありません。
というのが、この地域周辺でイベントが企画されており、その渦に巻き込まれている・・・感じです。(笑)

イベント名は 『抱きしめて笑湖ハイズカ』
関連ブログ:HIZUKA笑湖ekoちゃんbrog

広島県の県北にできた灰塚ダム周辺(約30km)を、5月4日の12:00に一斉に30000人で手を継ぎ、ダムを抱きしめるというお題で、ダム周辺の地域10カ所でいろんなイベントを企画されています。その中の一つとしてオイラの地域も有り、準備部隊をなっています。(笑)

10カ所の拠点のイベント内容はその地域の振興会に任せられており、「過疎の地域にどれだけ人が呼べるか」知恵を絞り、地域振興にチャレンジを行っています。
で、オイラの地域ではこんなお方の応援で、がんばってみようと思っています。
安田笑湖ポスター.jpg

島根県で有名な・・・・失礼、全国でも有名な 『お仕事戦隊 イソガシンジャー 』の皆さんがこの地に訪問してくださることとなりました。
このイベントに協力してもらうに当たり、建設業のイメージアップをされているこのお方のおかげで夢が実現へ向かっています。
なんとシナリオも今回特別バージョンとなっており悪の秘密結社ネムイナー一族に新メンバーが・・・(秘密)(笑)

さて、当日ですが朝10時頃から昼過ぎまでいろんな行事を企画していますので、子供さんと来てもらえれば一段と楽しんでいただける計画としています。

牛田ほおずき祭り

広島市内に住んでいる方には吉報があります。

なんと、島根県飯南町のヒーロー 『お仕事戦隊イソガシンジャー』がやってくるそうです。

第16回 牛田ほおずき祭り 2009 
  日時:2009年7月18日 〜 7月19日
  場所:広島市牛田旭 (牛田小学校のあたり)

 イソガシンジャーが現れるのは7/19の19:30〜。

ほおずきマン VS イソガシンジャー VS 秘密結社ネムイナー

笑いの雨が降るぞ〜   (笑)


【11月18日 土木の日を考える】

毎月ゾロ目の日は「建設ブロガーの日」として同じお題を一斉投稿します。
今月のお題は
【11月18日 土木の日を考える】

昨年十一月十八日のお題で投稿していたと思い、記事を確認しようと思って
探すものの・・・・・無い!  
以前エラーなどがあって投稿記事を整理したときに消したようだ。

まあ、過去の記事は良いとして、今年の記事の作成だ。

11月18日が何故土木の日なのかは同じ建設ブロガーさんの誰かが説明して
くれると思いますので省略します。(笑)
 
 ※このたび一斉投稿する人たちのHP、ブログは右サイドバーからお願いします

本題に入りましょう。
オイラも以前建設会社の現場監督をしてきた上で、この土木の日には土木業の
イメージアップのために多くイベントをしてきました。
昨日もオイラが住んでいる町の建設会社においても、盛大なるイベントがあって
地域の方たちと一緒に盛り上がっていました。
こんなイベントは昨日あったので取材に行ってまいりました。

親水公園フェスタ in  みよし
(詳細のチラシがありますのでこちらを見てください)

以前より行っていたイベントですが、今年はどのような内容か見ていただきましょう。

土木の日1.jpg   土木の日02.jpg

河川敷を使って会場と駐車場を確保しています。

土木の日03.jpg   土木の日04.jpg

ステージや各協賛組織の展示物など多彩にあります。
また地域とが一緒に行うイベントで国、県、市、町と事業説明から地域の特産
物の販売展示があります。

土木の日05.jpg   土木の日06.jpg

行政の展示、地域の展示、個人のフリーマーケット、バザーなどがあるグランドと
国、県など工事を行っている安全協議会で進行するグランドと分かれており、スタンプ
ラリーでどこのブースにも立ち寄ってもらう仕組みとなっています。

土木の日07.jpg   土木の日08.jpg

子供たちはやっぱり建設機械が好きそうです。
長〜い列が出来ていました。(でも重機は4台使用していましたよ)

土木の日09.jpg  

光波測器で距離を当てるイベントはよくなりましたが、この度は事前にグランドに
宝を埋めておいて、袋に宝を記した紙には、 「方向角、距離」 しか書いてなく
光波測器できちんと探し当てるイベントとなっていました。

3機用意されていましたが、1回にだいぶん時間を要していました。

土木の日10.jpg   土木の日11.jpg

地域特産、カヌー体験や森林組合による丸太切+重量当て等、すべて見て(参加して)
回るのには2,3時間はかかるでしょう。

オイラの地域での土木の日のあり方を紹介させていただきましたが、
お題についての「11月18日 土木の日」を考えてみましょう。

土木と云うものを目や体で体験してもらえる ことではこのようなイベントがあれば非常に
よいことだと思います。しかしこれを企画実行するに当たっては大変な労力がいるののの
喜んでくれるお客さんを見ているとうれしい気持ちになるのではないでしょうか。

また、実行スタッフにとっても日ごろ慣れている仕事内容を素人さんに教え
ちょっと自慢できる土木を誇りに思えるときではないでしょうか。

11月18日。 土木人の日。   うれしい気持ちにもなりますよね。

追記:知り合いに結構声を掛けていただき、昨日は営業にもなりました(笑)

田舎の防犯

昨日子どもたちが学校から変わったものを持って帰ってきた。

防犯ベル防犯シールでした。

ここ最近教育の問題や不審者情報でオイラの住む市でも

全生徒に着用と配布されたのであろう。

オイラの子どもが通う小学校は生徒の人数20人とちょっと

少なく(だいぶんかな?)配布に当たっても小額で済んだでしょう。

 

防犯シール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしカバンに付ける物が非常に増えていた。

このたびの防犯ベル

     お守り

          防犯用の笛

     熊よけの鈴

     自分の気に入ったアクセサリー3

 

地元住民もこの鈴やアクセサリーの鳴る音を聞くと

「児童が帰っているのだな」と気づいてしまうほどの

静かな地区なのである。

こんなところで防犯ベルなど鳴ると500m以上先までも聞こえて

来るでしょう。出来ればそんな音は聞きたくないものである。

 

続きを読む
月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ