ちょっとは天候が崩れることが多く梅雨らしいかなと思いますが、この周辺は雨量がまだまだ少なくて、川の水が少ないですね。でも、”渇水”とまではいかないので、農業にも外の仕事にも良い感じの梅雨だと思います。
さて、以前から考えていたことをちょっと早いのですが行いました。
新車についていたタイヤはちょっと固めなので、路面の段差で飛び上がってしまうことも多いので、タイヤの溝が4分山ぐらいになったら滑らかに走れるタイヤに交換する予定でした。
トラックのタイヤ〜 という感じのパターンです。
今回変えたのが以前ジムニーなどにも履いたことのある、横浜ゴムのGEOLANDER。
それも H/T というオンロード用タイプのものです。
夏用タイヤでありながら雪道もOKなやつなので、乗りこごちが変わりました。
路面の段差を超えるのが・・・”ガン” が ”ドン” に変わりました。
若いころは”走り車”に乗っていたこともあるので、タイヤや足回りにはちょっとこだわっていました。というのが、いろんなタイヤを使っていると、タイヤによって走りが大きく変わるということを知っているつもりです。
以前の車で、純正のタイヤで走っていますと雨の際にグレーチングやマンホール蓋の上で少し滑ってしまう傾向がありました。その際は新品でもすぐに違うタイヤに交換して雨でも滑りにくいものにしました。
タイヤには命を載せているところですのですでね。
年間約3万キロ走っていますので、業務で ”疲れにくい車” にすることとも今はやりの”DX”じゃないですかね。(笑)
となんだかんだ理屈をこねて新しいものにしてしまっただけかも。(笑)