もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

ライセンス

不幸は突然やってくる

”不幸は突然やってくる・・・”


この言葉の通り昨日パソコンで測量計算をやっていたのですが、数日掛けてできたデータが突然読めなくなりました。

「ん、ソフトウエアのエラーか?」

とパソコンなどの再起動を掛けていたのですが、それでも治らない。もしかして〜、とデータを入れているサーバーを調べてみると・・・このように


image

HDD(ハードディスク)が壊れかけていました。

幸いにもWindows OSを入れているHDDが壊れかけていて、大事なデータが入っている2TBのHDD2個は大丈夫でした。


image  image


とりあえず、新しいHDDに古いHDDから「丸ごとコピー」をします。丸ごとコピーしますとまの新しいHDDがWindowsが入ったまま使えるようになるのです。

結果、成功。  と めでたしめでたし・・・と言いたいのですが、”機材の入れ替え”で同時進行で、中古ノートPCを買ってきてセットアップをしていました。


image


まずは動きを早くするためにHDDをSSDに交換。

Windows を入れてアップデートもきちんとして、AutoCAD 2018を入れて・・・、ライセンス認証もして・・・・・   


『あ”っ』


突然止まって、何度起動してもダメ。


元のHDDを入れたらPCは起動。つまり・・・SSDが故障


image


ここのメーカーのSSDはこれで2回目ですね。 やられました。


本日AutoCADのライセンスを戻してもらうのに、海外へチャット連絡しなければならなくなりました。昔は電話対応がありましたが。これが面倒なのですよ。


1日に2つも記憶機器が壊れるとは・・・ とほほです。

ライセンスの問題

またまた情けないお話になってしまいますが、人の失敗談を話すことが為になれば・・・と思い、恥ずかしいお話を。


昨年春にお客さんからパソコンを注文されMicrosoft Officeが必要となり最初パソコン1台ということでYahoo ショッピングからOfficeを売っているお店で購入していました。後に2台となったのでこのような店頭で売っている『PC2台まで使えるライセンス』Officeを購入して納品していました。


image image


そして1つネットで購入したOfficeを近場の建設会社さんのパソコンを直した際に、譲っていたのですが、

「もぐらさん、年末に作ってくれたパソコンだけどExcelを起動するとライセンス番号を入力してください」

と、表示されるようになったよ、と。


あちゃー、もしかしてネットで購入したものは偽物だったのか・・・
と、すぐに頭をよぎりました。
というのも以前も偽物をつかまされたことが

2014年1月22日の記事  「だまされた人が悪いのか」


以前はダウンロード版ということで、ライセンス番号のみが送られてきたが、今回購入したのはこんなパッケージもの。

image

すぐに購入したお店へ連絡してみましたが・・・・電話もホームページも無くなっているのです。

そこでYahoo Japanに連絡して対応を求めたところ下記のような回答が。



Yahoo! JAPANカスタマーサービス〇〇です。
Yahoo!ショッピング出店ストアの対応において、
お客様へご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
上記ストアにつきましては、弊社からストアへ様々な方法で
連絡を行っておりますが、ストアとは連絡がつかない状況となっております。
このたびの件につきまして、ストアからお客様へ連絡いただくよう
手配に努めましたが、至らない結果となりましたことをお詫び申し上げます。
なお、Yahoo!ショッピングでのご注文に関する処理は、各ストアの責任において
管理されております。お困りのところ誠に恐れ入りますが、ストアと連絡が
取れない状況では、的確なご案内を行うことができません。
◇Yahoo!ショッピング 免責事項について
http://topics.shopping.yahoo.co.jp/info/notice/security/index.html
お手元に届いた商品につきましては、大変恐れ入りますが、
お近くの警察など公的機関へご相談くださいますようお願いいたします。
今後はこのような事態のないよう、このたびのご指摘を真摯に受け止め、
皆様により快適にお使いいただけるサービスを目指し、Yahoo!ショッピング
出店ストア全体への啓蒙に努めてまいります。
このたびは弊社サービスにおいてご迷惑をおかけしておりますことを
Yahoo!ショッピングからも深くお詫び申し上げます。




とほほ、なことでした。みなさん気を付けてください。


ちなみにオイラの事務所では2年前からこれを使っています。

Office 365 Bisiness  (一人でPC タブレットなど5台分のライセンスが使えます)


しかしMicrosoft さんは偽物や違法などのソフトをネット上からライセンスを使えなくしてくれますが、Aディスクさんは手紙や電話で強制的なライセンス管理をされて巨額な請求書が届くのですからね〜。ある意味Microsoftさんはやさしいね。(笑)

Officeのライセンスについて

今週は典型的な”梅雨”の天候で、内業がはかどっているようで・・・・遊んでいるよう・・・のような週になっています。


というのも「早いノートパソコンを作って欲しい」という注文が入りまして、ベースとなるパソコン・部品がが今週家に届きまして、”もぐらスペシャルPC”を数台作成していました。


image


といっても、カスタマイズするところは定番のHDDをSSDに交換するだけなのですが、今回は鬼門のHP製(ヒューレット・パッカード)。簡単にバラせないのですよね。
新品のパソコンなのにばらす時点でメーカー保証は効かなくなりますので、ヒヤヒヤものです。


image

ナントかここまでばらせたものの、元のHDDからSSDにWindows10を移行させるのにも苦労しました。通常容量の多いHDDから容量の小さいHDD(SSD)には丸ごとコピーできないのです。でもできる方法は数通りあるのですが・・・10通りぐらいやってみたのですがことごとく失敗。ほかな会社のPCはこれでできるのですけれどもね〜。さすが鬼門のHP製。(苦笑)
しかし、奥の手と言いますか自分としては新方法を使いまして、何とか仕上げました。

image

このトップ画面が出るまでの時間、10秒ですね。
(書いていないそのほかに手は加えていますもので)


で、これからが本日の本題、ソフトライセンスについて。

仕事では欠かせないExcel,WordのMirosoft Office


量販店でパソコンを購入する際に、最初からExcelなどがインストールされているモデルが有りますが、知っておかないといけないことが有ります。

購入からPCに入っているソフトは、その『パソコンが使えなくなったらソフトライセンスも無くなってしまう』のです。

image
このようなものもPCと一緒についてきますが、別PCに使うのはライセンス違反なのです。


しかしこのようにMicrosoft Officeを別に買えば別なPCにライセンスを使うことが出来ます。Officeが入っていない安いモデルを買って”永続版”を買うほうがお得、とオイラは思っています。
image  image

以前みたいなCD,DVDでの製品ではなく、このような紙切れ一枚なのです。

ネットからプログラムをダウンロードしてきて、この紙切れの裏側に書いてある”番号”を入力して認証です。


そのほかこんな製品もあります。(自分はこれです)

  Office 365 Business
     月 ¥900 (年間契約して)
   (このページにたどり着けずに知らないという方も多いかもしれません。)

  ・ 一人で5ライセンス(タブレット・スマホ・Macなどに使えます)
  ・ そしてOneDrive for Business(クラウドストレージ)が

    1TB(1000GB)ついてきます。
  ・ 電話のサポートも付く。


みなさんあまりこのライセンスを気にされることはないかもしれませんが、常時NETでパソコンが覗かれているわけですのでルールは知っておくほうが良いですね。

違法コピー

さてさて、Window95が出て約13年が経ちました。このあたりから急激にパーソナルコンピューターが広まりだしたと思います。
そして何より最初の頃から有ったソフトと言えば一太郎、Word、Excel、ロータスでしたかね。

その頃は一太郎やロータスも結構使っている人が多かったのですが、今はExcel,Wordが大半を占めていると思います。
特にメーカーから売り出しているパソコンにExcel,Wordが付いている商品が便利かつお得な感じで家庭で購入されるときにはインストールされているモデルを購入される人が多いかと思われます。
おそらく理由は
「後からOffice(Excel,Word)を買うより安く終わるから〜」 とか、「お店の人からもそのように勧められたから」が多いかと。

ここで大きな落とし穴が

メーカーのパソコンにインストールされているOfficeは、そのパソコンでのライセンスしか無い!

そう、買った当初・そのパソコンが使える時であればそれでも良いかもしれません。
しかし・・・ソフトが使えなくなる(データ交換出来なくなる)よりパソコンが壊れてしまう方が絶対多いのですよね。
「Windowだけがインストールされているモデルを買って、以前のOfficeを入れればいいや!」
なんてことが出来ないのです。もし出来てもそれは違法コピーになってしまうのですよね。

最近はマイクロソフトさんもしっかりとライセンス確認をされていますので。
(最近はOffice XP 2003 2007は、他PCに入らなくなり出しました)

最近こんな事件も起こっていますので。

北海道庁、違法ソフト4700本

北海道庁、設計用ソフト違法コピー655本

石川県庁、違法コピー発覚

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ