もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

三次市

みちのくプロレス びんご安田大会

秋も深まり、ちょうどよい気候になりました。


そうしますと・・・・ 『みちのくプロレス安田大会』開催です!!(笑)


この春より企画して興行ににまで変更して行うイベントが、この週末 

 ≪10月22日(日)≫に開催します。

  場所:広島県三次市吉舎町安田1741-1



おかげさまで、チケットが予定数近く売れまして、指定席も残りわずかとなりました。

(自由席もいっぱいになりつつあります)


image


4日前にこの写真に写っている「MUSASHI」さん。なんと前日21日からの、

「SUPER Jr. TAG LEAGUE 2023 〜Road to POWER STRUGGLE 〜」

に参戦することとなりましたが、この地のイベントにも予定通り来てもらうことになっています。(MUSASHIさんのこの試合が決まりまして、遠方からの問い合わせと足を運んでくれる人が多くなりました。)


対戦カードはこのようになります。


image image


image image


チケット購入などはこちらのメインのHPからチェックしてください。


みちのくプロレス 備後安田大会 HP    image


準備はいろいろと大変なのですけど、今回はマイナス経理からのスタート。なんにしても異世界の地域イベントですので、準備はとても大変なこととなっています。

オイラの仕事の一部として、駐車場計画のために、事前にドローンを2Kmぐらい飛ばしまして、オルソを作成して計画を立てています。(オルソ写真は便利ですね〜)


image


会場近くに200台。ちょいと離れたとことに150台の駐車場は確保できました。


駐車場は  10:00ごろから。

開場は   11:00  (途中子供プロレス教室を行います)(参加してください)

試合開始は 13:00〜


キッチンカーや出店も16店舗来てくれるので、11:00から昼食を食べてから観戦してもらえるようにしてあります。


image


オイラは ”本部” 兼 ”撮影係” 。


しかし通常のお仕事も平行に行っていますので・・・・この時期カラダが2つほしい・・・

みちのくプロレス びんご安田大会

お盆明けで今週から”気持ちが”本格稼働という感じですね。暑い日が続いているので、エアコンの聞いた事務所で内業はうれしいのですけど、明日からは外に出ないといけないのでまた空調服を用意しておかないといけませんね。


さて、オイラは今年春からこの地域で秋に行うイベントの準備をしています。


「なんでプロレスを・・・・?」


image


実は昨年この地に帰ってきた先輩が、みちのくプロレスとお知り合いということがあって、ぜひこの地で開催してみたいという要望で、有志が集まって準備をしています。

もちろん元手予算などはないので、スポンサーとチケット販売でこの大会を開催します。


みちのくプロレスHP


みちのくプロレス びんご安田大会HP


(スマホ用に作っていますので、PCではトップ画面が見にくいです)

image


特別参戦でアジャ・コングさん、スペル・デルフィンさんが来ることになりました。

ザ・グレート・サスケさんとスペルデルフィンさんの戦いが見れるという大会です。


このお盆から全選手を発表して本格的にチケット販売を開始しました。

あと2か月になりましたが、まだまだ詰めていかないといけないことがありますね。


ブログ右側の”もぐらへのメール”からでも質問などは受け付けますので、興味がある方は連絡ください。

GOLDEN RETRIEVER SUMMIT

めっきり寒くなり、いきなり秋が進行してきました。秋といえばいろんな行事が始まりだして、今月の週末はずっと埋まっている感じとなりました。

今日からは海外からの観光者の無制限の受け入れなど、マスクは残っていますが、すこし4年前に戻った感じがします。


さて、この連休はこんなお仕事をしていました。


image image

image image


犬のサミット?? と呼ばれるイベントの撮影を頼まれまして、犬を飼ったことのないオイラは異次元の世界でした。


image


GOLDEN RETRIEVER SUMMIT  通称 ゴルサミ だそうです。


関東地方で何度か行われていたイベントなのですが、今回初めて西日本で開催されて、80匹のお犬様が集まりました。
(広島県三次市 二本松牧場)


image


車のナンバープレートを見てみると、関東・関西からの参加者が結構いましたね。


image

そして、犬といえば・・・散歩。 80匹行列で散歩が行われました。

ネットで有名なお犬様や飼い主さんも来られていたそうで、みんなで写真を撮られたりして、お犬様のOFF会ですかね。(笑)

image


昼からは雨が降り出して、昼からのイベントは中止されましたが、犬のトレーナーさんの”犬のしつけ方法”などの講習もあり、オイラも興味津々で聞いていました。

うちの子供のしつけをこうしておけばよかったのかな・・・・?と思っていましたが、手綱をつけていないと出来ないしつけ方法なのでダメか、と一人思っていました。(笑)


でもドローンの音に驚かないし、ましてお犬様同士のけんかが無かったことにはびっくりですね。ちゃんとカメラ目線もしていますし。(笑)


この日はドローンもでかいのを使ったので、ピント合わせが大変でした。

重機の遠隔操作

冬型が強まって寒い週末でしたね。現場も2時間かかるところが多く、長時間雪道を走るようになっていますが、まあ、それなりに走りますので到着時間はあまり変わらないのですけどもね。


昨日はいろんな現場を訪問してはCAD講習や測量講習をしていましたが、1現場にはバックホウの3次元データを3Dプリンターで作ったので届けに行きました。


image


橋台の床掘ですがコーナーを丸くして掘削土量を減らした現場の効率化の床掘3Dデータができました。


作ったデータの使い心地を聞きに現場では重機オペレーターと話をして、これまでにいろいろと聞かせてもらって次のデーター作成に生かさせております。


そこでそこの事務所にはもう一つ現場がありまして、そちらの現場は”重機を遠隔操作”が始まっていました。


重機の遠隔操作? と土木関係者では疑問視されてしまうかもしれませんが、現実の時代になりましたね。


 

image  


現場にある重機(スマートマシーン)をこの事務所にある操作コックピット(スマートコックビット)より操作するわけです。


image


遠隔操作は少し前からいろいろとあったようなのですが、今回はこのコックピットより、ボタンの切り替えだけで3台の重機に乗り換えられるのです。


上記の写真が バックホウ


この写真はブルドーザー

image


この写真はローラー

image


画面はモニターなので距離感がわかりにくいので、地面の傾きやバケットと地面の距離などは画面に数値や映像として表示されます。


重機には3次元データも入っていますので、遠隔からでも設計通りの土工断面を作ることができます。


3次元データは以前ブログに書いたこのデータです。


3次元データの作成


(うれしいことに現場の職員さんでこのデータを修正して現場に生かせれるようになったことです)


もうひとつうれしいことは、これをやっているのはこの地域の建設会社 加藤組さん。そして装置は日立建機さんですね。


でも操作と重機の反応の良さには感動ですね。もっともたもたするのかと思っていましたが、すごいですね。


まだまだこれから実稼働に使っていくように改良されていくのでしょうが、数年後にこのブログを見ると・・・

「こんな始まりだったんだな〜」と思う時が来るのでしょうね。(笑)





ユキワリイチゲ 2020年

子供が小さかった頃は、地域行事や学校関係のネタを使っていましたが、息子3号も20歳を超えて、書けるネタがないですね。やっぱり子育て時期が一番充実しているのかもしれませんね。

あとは、孫でも出てくると、少しは変わってくるのかもしれませんね。


1月は現場仕事の連続で、事務所で仕事をしていなかったので、地域の人と出会うと・・・

「もぐらさん、いつ見ても車はないし事務所はカーテンが締まっているし・・・」

という声を聞き、時たま仕事車を止めていると、

「車があるから寄ってみました。」

という具合でした。


で昨日は地域の人から頼まれていることを片づけたり、地域にある花も咲きだしたので、行ってみました。


image

ここで何度も紹介している「ユキワリイチゲ」が咲きだしました。 ほかの地ではユキワリイチゲは紫いろなんですが、ここでは白いユキワリイチゲが咲きます。


遠方から見に来られる人がいますので、案内をする地域の人が数人待機しています。(ありがたいことです)

すると昨日は遠方に嫁に行った人が、徳島からやってきて、こんなものを作ってくれました。


image  image


クリアファイルを使った、風車です。地域の人と竹を切ってきて取り付けてありました。

「あれ、今日はもぐらさんは居たんですか。呼べばよかった」と言われ手伝えなかったことが残念でした。


image


遠方からでもこの地を盛り上げてくれることを考えてくれているとは有り難いですね。

もっと自分も頑張らないといけないなと感じるところです。

年末のあいさつ

気付けばもう12月31日じゃありませんか。毎年ながら「正月のうちにこの物件をしておいて・・・」というのが来ていまして、パソコンとにらめっこをしながら、年の瀬を迎えてしまいました。(苦笑)


今年を振り返って思い出すと、

「今年もみなさんに可愛がってもらったな」

という思いです。

仕事や家庭のことでもですが、何かと充実して孤立してしまうことがなかったという感じです。

会社を作った時に決めていた

『敷居の低い会社』

を心がけています。


あとは・・・・ 1年が早すぎる!!

歳をとったせいか、充実しているせいなのかわかりませんが、1年が早いですね。

お正月・お盆 という暦行事があるから、季節がわかりますし、”一区切り”ができるものでしょう。


みなさまもお正月に体調を崩さないように気を付けましょう。(笑)

【広 告】

明日1月1日は、三次市吉舎町「とみし山初日を迎える集い」が行われ、日の出とともに山頂で無料記念撮影を行います。家族で、友達などでも写真撮影をいたしますので、みなさんお越しくださいませ。

田舎を歩く

昨日は天気も良く、農作業もひと段落したので、仕事は溜まっていますが・・・・完全休業としました。
といっても、子どもたちは試合が近いのでクラブの練習なので観光などに出かけるわけにはいかず、昼からメタボ対策も含め、この地域を写真に撮るために歩きました。

実はこの地域のスナップ写真を歩いて撮っているのですが、年に1,2回しか撮り歩かないので、なかなかすべての地域を制覇できないのですが、今年初の撮り歩きとなりました。
-20130512_2245       -20130512_2258

-20130512_2242

カメラをぶら下げ写真を撮っていると、不思議そうにこっちを見られる人が多く、オイラは必ず名前を申しますが地域の人の反応は・・・・
「はぁはぁ、○○さんとこのかい。お父さんお母さんは元気かいのぉ」
と、我が家を知らない人はいませんね。(笑)
毎月写真を地域の郵便局に飾らせてもらっていますので、「いつも写真を見せてもらっているよー」とも、声を掛けられたりしましたね。

-20130512_2184
この写真。何か違和感がありませんか?こんなへんてこなところも。歩いてみないと発見できませんよね。(笑)

-20130512_2264
 これは”しいたけ原木”が並べられているところ。

-20130512_2290 -20130512_2144

家の庭?に線路があるお宅も。
新緑の好天日でしたので、気持よくお散歩できました。もちろん帰宅後に体重計にも乗り、2kg減少に喜びビール・おつまみで満腹。しかし・・・お風呂に入る前に計ると、いつもと同じ体重に。(笑)

故郷には故郷の宝写真が

土木屋さんはこの3連休はおそらく仕事ではなかったのでは?と、予測されます。
やはり冬と年末が近づくこの時期は、一番の力のいれどころではないでしょうか。
そんな中おいらと言えば・・・・予定していた2件の仕事が延期となり、この3連休はすっぽりと空いて
しまいました。なので家庭のことや趣味のことをさせていただきました。

この地域の風景写真を撮って歩いてきました。
「いつも見ている風景」 と自分が住んでいるところは思われがちですが、いつもウォーキングしている
人でないとなかなか気付かないところが有るものです。

s20121123_647  s20121123_650

秋を撮るにはもう遅いかなーと思いましたが、まだ楽しめるところがありましたね。

s20121123_715   s20121123_788

s20121123_699 s20121123_700
歩いていると違和感のある擁壁やアスファルトを発見。山に駆け上がってみると道幅が狭くなっているものの
昔の道路の痕跡が。歩いてみないとわからないことです。
また以前は道路脇に有ったと思われるお地蔵さん。道路改良で知っている人でしか拝みに行けない場所と
なっていました。

実は数年前から時間があるときに地域の写真を撮って歩いているのですが、移り変わっていく時代で、今でしかない
撮れない写真も多く、故郷を後世に残しておく人も、いないといけないでしょう。
観光地の写真ではないのですが、地域の人が見ると 「この写真、○○○だなー」 と、ひと話題できることでしょう。
そしてこのコンテンツを使って・・・・・数年後にある企画をしてみたいと。
でもまだまだ歩き切れていない地域もあり、時間がかかる企画となりそうです。

思いつきで歩きましたが、4時間ずっと歩いて3日後の今朝、太ももあたりが痛いですわ。(笑)

安田三寺巡りウォーキング

週末は自治振興会の主催で『安田三寺巡りウォーキング』を開催しました。

地域でも古くからあり、文書などでこの地域のことが残っているお寺を
健康作りも兼ねて歩いてお寺巡り、お話を聞くという行事を行いました。
雨が心配していたのですが、幸いにも空気が澄んでとても景色のよい日となり絶好のウォーキング日。

コミュニティーセンターに集合して参加者25人で出発しました。
tera 1-      tera 2-

まずはすぐ近くの香積寺というお寺。
tera 3- tera 4-
お寺にある変わった木など今までは気にたことがないお寺のことの話を聞かせてもらいました。
201206172977-
日ごろ車で通ることばかりですが、ゆっくりと話をしながらの散歩は、とても気持ちが良いですね。

201206172986-

歩いている途中に、ダルマガエルの保護池があるので、自然保護の会の福場さんに
ダルマガエルについて説明をしていただきました。今のダルマガエルの状況や、
東京ダルマガエル・名古屋ダルマガエルなどの違いをダルマガエルの鳴き声を
聞きながら説明を受けました。

201206172989- 201206172992-
201206172996- 201206172998-
2.6km地点の正覚寺に到着。まだまだみなさん元気ですね。
ちょっとひと休憩。参加者の人は口々に「お寺の中はひんやりとしてとても気持ちがよい」と。
201206173017-201206173026-

高いところにある西福寺へ。安田を一望でき「いい景色だ〜」と話して眺めるばかりで本堂への足が遅くなっていました。
みどりの山里を一両編成のJR列車が走って行っている風景は、なんとも言い難い。「いい風景だなー」と、わが故郷を絶賛。
201206173025-

約450年前にたてられたこのお寺。この地の歴史はみまもっていたことでしょう。

201206173028- 201206173030-

ここで 昼休憩。ピクニック気分でのこの行事。やはり”食”が有った方が楽しいものです。(笑)
201206173033-

なんと戦前にこの地にも四国の八十八か所巡りと同じように、お堂、お地蔵様が作られていた時の巻物が登場。
安田・総領へ点在するお堂には誰が寄付をし建立したかを記してあるものでした。ちなみに我が先祖の名前もあり、
「あっ、我が家の名前が有った!」や「我が家近くのお堂は何番目だったのか」などと見たことのないお文書で
盛り上がっていました。
 201206173050-

このたびで3回目のウォーキング大会。ピースサインの指は”3本”。
さて次はどこへ出発になるかみなさん楽しみにしているようです。(笑)

カエル探し

我が家の稲刈りも終了し、ほっとしています。毎年突風や台風などで稲が倒れてしまうので心配するのですが、今年は・・・雨も強風も少なかったです〜ね。その分暑かったですけれど。

そんな稲刈りをしている田んぼに捜索隊が来ました。

カエル捕り.jpg
玉網を片手に稲を刈ったところを探索しています。
捕まえたのはこれ

カエル.jpg

カエルの調査ですね。この地には「ダルマガエル」と言って絶滅危惧種のカエルが生息しており、小学校で生態の調査や研究をしています。
一昨年には東京で行われる『全国野生生物保護実績発表大会』に出場し、特色の有る小学校を実践してきました。
ダルマガエル.jpg
トノサマガエルによく似ていますが、背中に筋が無くて短足です。
この田では生息が確認されませんでしたが、周辺の田んぼを毎年調査し、ナゼ絶滅の危機に有るのか・・を調べています。
このカエルが住める地を色々と探索しています。

第37回日彰館館祖祭記念剣道大会

昨日はオイラの母校で近県の剣道大会があり、準備・記録係をやってきました。

第37回日彰館館祖祭記念剣道大会
 
場所:広島県三次市吉舎町吉舎
  ふれあい祭り

この高等学校、過疎の影響もうけ、現在1学年2クラス。約240人の学校です。オイラがいたころは”少ない”といっても5クラスはありましたからね。寂しくなりました。
0904291938-.jpg 

しかし昨日は別物。中国地方5県各地から小学、中学、高等と194チームが参加。付き添いも合わせると約1500人ぐらいの人がこの学校に集結しました。
オイラも朝6時頃から駐車場整理で携わっていましたがピークの7時半頃には、いつもガラガラの道路が渋滞ぎみに。今年は車の台数が多かったのか、予定している駐車場に入らず緊急に別な駐車場を用意し、参加してくださった方が戸惑う場面もあって申し訳なかったです。

この大会のオリジナルルールとして、中学・高校生の部では、勝ち抜き戦となっており、5人抜きをする人もいました。
この勝ち抜き戦をやっている大会は珍しいそうで、強い人を先方に持ってきていれば大将の出番が無い試合もあるのです。
腕に自信がある選手は、”5人抜き”を目指してこの大会に参加している人もいるそうです。

備後安田ひまわり駅伝大会

今年も行われました、備後安田ひまわり駅伝大会。今年で25回目を迎えたのですが、少々変化が。
数年前から運営が難しいという話になっていて、とりあえず今年で一区切りを付けようと言うことになりました。

しかし今年も多数の参加者があり、27チームの大人の部と小学生の部で大会が始まりました。

ひまわり駅伝 3.jpg   ひまわり駅伝 1.jpg

オイラは今年も撮影記録班として、自転車に乗ってうろちょろしていました。(笑)
始まった当初からずっと参加してくださるチームもあり本当にありがたいことです。
以前は広島県を代表する駅伝高校の世羅高校の陸上部も参加してくださることも有り、会を盛り上げていました。

ひまわり駅伝 4.jpg   ひまわり駅伝 2.jpg

1チーム5人で、1.6km〜3.0kmのコースがでこの地区をグルリと回って小学校に戻る。そう、ひまわりの花びらの様な引き継ぎで走ります。
チーム構成もいろいろで、公務員さんチーム、学校のクラブチーム、家族チーム、スポーツクラブチーム、呑み友達チームなどお祭り気分で参加してもらいました。

ひまわり駅伝 5.jpg   ひまわり駅伝 6.jpg

優勝チームは『からくさマン伝説最終章』。とても早い人たちが集まっていました。
この地の小学校チームは一つは小学校の部で優勝。もう一つはひまわり駅伝の最終ランナーとして盛り上げてくれました。

さて、今年最初の大きな行事は終わりましたが、次なる行事は・・・・5/4 、この地で何かが起こります。(笑)

キャリア教育

先週は何かと出払っていたのでブログを更新していませんでした。
4日間書かなかったのは新記録かもしれませんね。(笑)

「年の瀬は忙しい!」とよく言いますが、その通りですね。

そんな忙しいといいながら、学校行事もあるわけで、「キャリア教育」と言われる行事参加してきました。

「いきいきゲーム」を用いたキャリア教育プログラム  に参加したのですが、ちょっと変わったものでしたね。
aDVC00103.jpg

ゲームの内容は
  会場レイアウトイメージ
 ※ 株式会社 ウィル・シードさんのHPより

会場を1つの世界とみたて、いくつかの国(チーム)に分かれて行う国対抗ゲームです。進行は、
世界を取りまとめる『国連役』が行います。それぞれの国情に合わせて、支給される紙(資源)
道具(技術力)所持金(資金)が異なります。それらを用いて指定された製品を生産し、『製品取
引所・銀行』に持ち込むと換金でき、その他、様々なアイデア・工夫を凝らして、時間内に一番豊かに
なることができた国が勝ちとなります。ゲーム中は、現実にも起こりうる出来事や変化がおこるため、
どの様に対処していけるかも重要な鍵になります。

aDVC00105.jpg

文字で説明してもわかりにくいのですが、この写真にある ○や△、□ をコピー用紙から決まった大きさで
各国が作ってきて製品取引所へお金と交換にやってきます。でもそれぞれの形はその時のレートで交換できます。
しかし、各国には紙を切る道具が無かったり、物差し、鉛筆も無い国があり、物々交換や外交によって製品を
作るのですが、その方法は一切子供たちには教えていないのです。独自で判断して行動するしかないのですね。

ゲームをやっているときに、”世界恐慌・・・”みたいなこともあり、たやすく製品だけを作っていくことが出来ないのですね。

オイラも一ヶ月前に事前学習でこのゲームをやりましたが、・・・・ おもしろい!! の一言。

子供の発想でびっくりさせられる場面もありました。
お子さんがおられる人は「キャリア教育」などにどんどん参加されることがおすすめですね。

灯ろうアート

今日から平常勤務の方が多いかもしれませんが、”お盆疲れ”ではないでしょうか?
オイラは少々そのような感じです。
お盆の間はずっと記事を書こうと決めていたんですが連日の祭り準備・片付けで通常勤務より疲れた感じが・・・・(笑)

では今年で22回目となる”吉舎(きさ)ふれあい祭り”の模様を。

灯ろう祭りとも呼ばれるこの祭りの特徴は、道路・河川敷に約5000個の小灯ろうを置き、イベント・花火が行われる近辺では珍しい御祭です。

この町にアートを作る気持ちで灯ろうを置いてください  を合言葉に小灯ろうを並べていきます。

しかし、この灯ろうを飾るには大変です。
もちろん事前に灯ろうを作り、段ボール箱に入れて各場所へ持って行き設置をする。人海戦術のほかにはありませんね。
aDVC00025.jpg  aDVC00028.jpg

そして夕方になると、今度はロウソクを片手にチャッカマンを片手に火を灯して回ります。

aDVC00029.jpg  aDVC00030.jpg

並べおわり、日が暮れかかると灯ろうの色とロウソクの明かりが見え、とてもきれいな光景となります。
今年は”水面にも灯ろうを!”と考えられ、灯ろうを浮かせてありました。

a0908150498.jpg

まだ日が落ちていくと
aふれあい祭り.jpg

今年も準備中に雨に祟られ、ひと問題がありましたが、このように無事開催できました。

ここ数年準備の一部に参加していますが、主の実行委員の人はとても大変でしょう。


設置した灯ろうは回収を。そう次の日は撤収作業が待っているのです。(泣)

けれど、どこの地域のお祭りパワーってすごいものがありますよね。

泥んこバレーボール大会

今年も出場してきました。

a0906280087.jpg

ユーワイン主催の第7回泥んこバレーボール大会。 

昨年は土砂降りの中で行われましたが、今年はピーカン照り。とても暑く水不足のため開催できるか心配だったそうです。
昨年初めてオイラは参加させてもらったら・・・・楽しい!!  そこで今年は同じ地区の人たちと参加してきました。

         a0906280096.jpg  (ほとんどのメンバーは初参加)
今年は息子2号に参加させてみました。

今年の参加チーム数は17チーム。地元のチーム。遠方からチーム、女性のみのチーム、子供のチーム等、何でも有りですね。
それでは参戦の写真を見ていただきましょう。

a0906280098.jpg  a0906280110.jpg
    (始まったとき)                  (熱戦時)

a0906280111.jpg  a0906280112.jpg
    (泥に埋もれたとき)           (負けた悔しさの表現?)

楽しませてもらいました。

このほかのチームの熱戦模様の写真もどうぞ。

a0906280089.jpg a0906280093.jpg

           a0906280125.jpg

髪の長いお姉さんたちのチームも試合後は全員・・・・・全身泥パック(笑) 
けれど参加者の1/3ぐらいは女性ですね。

見学者の人も「来年は出てみたい!」と新たなる”泥んこ人間”が増えそうな予感です。(笑)

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ