もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

写真

現場の力

2年ぶりに地域の行事が今週末にあるという事で、仕事をしつつ準備をしています。これまでは地域の行事がたくさんあったのですが、昨年から一気に無くなって・・・・実は気楽?になってはいたのですが、寂しかったというところもありましたね。週末は選挙と同時開催で”秋の集い”(文化祭)を行います。


仕事も踏ん張ってはいるのですが、月曜日に投稿した”写真測量”の結果を書いておきます。

前回投稿したいた機材で実際の現場に行き撮影したのですが・・・撃沈。何とか撮影はしていましたが、取付金具・カメラ雲台・照明等何もかも強度不足の上、レンズの選択も失敗していて、ボロボロながら撮影していました。


image


そこで2回目の撮影は改良モデルで行ってきました。


image  image


image  image

結局今回も調整不足な個所があり、現場の方の協力があってやっとこ撮影することが出来ました。

片側1車線は一般車が通行していますので、ライトには段ボールでフードを作成してつけています。


どのぐらいで精度で撮影できたかをお見せしますと・・・

image


写真でクラックが見えるぐらいになります。


image


image


しかし、中央から端っこまで、この”ガチピン”(ピントがしっかりあっている)で、1000枚超えを1枚も失敗せずに撮影するには特定の機材の準備とカメラ設定と撮影方法が必要であることは一応書いておきます。


この写真をどのような成果になるかは、企業秘密という事にしておきましょう。(笑)

現場の人が「もっと楽に仕事が出来ないか?」という気持ちが出て、「このようにできたら良いのに」という発想があって出来た仕事だと思います。そのお手伝いをオイラがしたという事になります。

これも数年前ではできなかった仕事・技術ですので、昔はコツコツしかできなかった仕事でも


”今ならこんな風にできないか?”


と思い立ち、技術の相談をするのが現場の力ですね。

撮影のお仕事

7月になってしまいました。今月から日本でオリンピックが開催されるとは思えないくらいテレビは”コロナ”話題ばかりでピント来ませんね。もちろん忙しい方にとっては仕事中心の頭になってしまいますので関係はないかもしれませんけど。


コロナ一色でいろんな行事が閉鎖される中、昨日は通年行っている「体育祭の記録撮影」のお仕事に行ってきました。おかげで今朝は・・・ロボット状態で階段を下りてきました。(筋肉痛で)


image
(体育祭の綱引きの綱の絵)(笑)

緊急事態宣言も解除され、真夏になる直前にに開催された体育祭ですが保護者観客は無しで体育授業の延長な感じで行われましたが・・・暑かったですね。


オイラの事情といえば昨年はコロナで行事が中止されて撮影の仕事は無かったので、メインの機材が変わって初の出番となりました。


image


最近のカメラはは暗闇でもきれいに撮れるようになっていまして、工事現場の夜間撮影もしていますので、7年ぶりに新調(中古機ですけど)しました。(これらも3〜5年前のモデルです)

今回新しい機材を使って分かった事。  

『機材戦闘能力が格段に上がりオイラの戦力が落ちていること』 (苦笑)


これまでは撮影しているときでも色やピント性能を調整しないときれいな写真が撮れなかったのですが、ある程度を”Auto”でも色・ピント合わせてくれるようになりました。

”歳をとると道具に頼るようになる・・・・”といわれるゴルフと同じかな。(笑)


image image image


顔認証追従Autofocus(ピント)はカメラにお任せ。 色もお任せ。シャッターは連写。 それでこんな写真が撮れるようになりました。 ガチピンです。


しかし、午前の部が終わりかけで・・・オイラが壊れかけてきて・・・足つり開始。


一眼デジタルカメラが一般に普及しだして20年ぐらいですかね。オイラが初めて見たデジタルカメラは30年前の ” 30万画素 ” 「こんなもの使い物にはならんわ」と言って鼻で笑っていましたが、進歩しましたね。

スマホも進歩しましたが、一眼デジタルカメラにはかなわないことろは、前回載せたホタルの写真や、早い動きの絵が流れない(スマホはローリングシャッターですから)。それと望遠機能ですね。


最後に一つ断っておきますが、お仕事ですからね。趣味じゃありませんから。

日食

コロナ自粛がおわり、普通に仕事ができる感じが出てきましたね。 ”上手に病気を付き合う”感じでコロナと付き合うようになってしまいましたね。


相変わらず仕事に押され気味で日々をやっていまして、気持ちは焦っている日々でございます。

でも、この日曜日に部分日食があると数時間前に気づいて、仕事しつつ撮影をしてみました。


カメラとレンズはこんな感じ。

きちんとしたフィルターを付けなければいけないのですが、黒いフィルターを付けて去る営してみました。


image image


欠け始めから適当な時間で撮影し、写真編集ソフトで、太陽の核だけが見えるよにしました。


image   image


編集前と編集後。


折角ですので時系列で1枚に並べてみました。


image


今年は体育祭の撮影アルバイトもなくなってしまい、久々にカメラのシッターを切った気がしました。

写真の展示

先週末から大阪出張や地域の文化祭と通常の仕事で、時間に追われていたここ1週間でした。

特に先週の金曜日の晩から週末に行われる地域の文化祭の展示物や地域の写真コンテストの準備でフル稼働でした。

image

写真クラブという名の”飲み兵衛会”も文化祭に展示する写真を金曜日の晩には、我が家に集まり宴会をしながら写真を印刷しました。毎年恒例ですが、我が家には大判プリンターなど機材もそろっていますので、モニターで色調整や切り抜き方法を個別に聞いて印刷します。

ことの失敗はこの日。パソコンを操作しながらついつい飲みすぎてしまい・・・昨日まで疲れを引きづっていました・・。(苦笑)


さて、今年も行った地域の写真コンテスト。

image (今年の応募ポスター) 


応募してもらった写真も黒い紙などに張り付けて展示していましたが、どうにか良い展示方法はないものかと思案の上こんなものを作ってみました。

A3の厚紙を用意。(1枚20円)。それを黒色をスプレーで片面を塗装します。

2015-10-17 13.54.30   2015-10-13 06.55.19

2015-10-13 07.01.24   2015-10-13 07.01.56

そして額のふちを切る専用のカッターナイフで縁を切り抜いていきます。

このカッター、45°で切れていくのですがちょっとした馴れがないときれいに切れませんね。


2015-10-28 07.50.57  image

しかし、このように写真の縁が白く見えていかにも本物?のような額縁に見えます。


2015-10-28 07.45.57  2015-10-28 07.49.42

その下に段ボール紙を切って裏枠を取り付けると紐を取付け、壁にかけても厚みが出て立体感があるように展示できます。

写真を止めるテープは、車の板金塗装などに使う”マスキングテープ”を使用。張って剥がせる素材なので後で写真を取り外すのに楽です。
(お客様申し訳ありません、週末はこんなことをしていまして仕事が遅れております。<(_"_)>)

20151025_0233  image


今年もたくさんの力作を応募してもらい、来客者に投票してもらって順位を決めました。


今年も高順位の中には携帯電話での写真も入っており、「写真は機材じゃ無いな」と思わされますね。(笑)

でも、年々作品も”地域の人の票が集まる写真の撮り方”になりましたね。(笑)

工事写真

最近ちょっと変わったお仕事を開始しました。
「現場の記録を!」と題して、工事現場の写真を撮りに行っています。

「工事現場の写真なんていつも撮っているし自分でも撮れるじゃん!」

と、思われるでしょうが、撮りたくても撮れない・・・ということもあります。


それは夜間工事など、光が足らなくてフラッシュを使うような写真ですね。

-20140407_832

たとえばこのような現場全体を夜間工事で撮影したいとき。現場で使っているコンパクトカメラではちときびいしいですね。ちなみにこれはフラッシュは全く使わずに撮影していました。

それと工事用の照明。これが一番難しい撮影となります。カメラって明るい方向に向けて撮影すると、人物などは真っ暗となってしまいます。

-20140407_1018 -20140407_986
じゃ、写真屋さんにお願いすれば・・・・となるわけなのですが、おそらく工事現場を知らない人を立ち入らせると・・・とても危険ですね。(危険は誰にでもあるのですが、ところかまわず撮影していたら素人の撮鉄さんになってしまいますね:笑)

-20140202_0421

この現場はJR関係ですが、例の少ない工事方法をされていまして、初回はオイラが提案させていただいて、撮影に行きました。それを施主さんや会社へ見せたところ好評だったということで、先日は第2回目の撮影に行ってきました。


最近のデジタル一眼レフは高感度にも耐えれるようになりだしましたので、こんな写真も撮れるようになりました。ちなみにこの上の写真はコンパクトカメラでは設定できない方法で撮っています。

昔から写真が趣味でしたけど、以前の会社で工事表彰する提出する写真は、自分のカメラを持って行って撮影していましたが、割と入賞していましたね。

まとめますと今日の話は「適正な機材を使いましょう」です。決してオイラの腕という話ではありません。(笑)

でもお仕事のお申し込みはブログHPの右側メールより承ります。(爆)

見上げてごらん!

消防団の年末警戒としての集まりがありまして、消防車の格納庫から歩いて帰っていると・・・・寒い!
氷点下5度ぐらいにはなっているのですが、空を眺めているとすごく星がきれいでした。

久々に星をデジカメで撮影してみました。

orion

 

真ん中に3つ並んで明るい星が冬の象徴の“オリオン座”。

ちょっと露光時間が長くて地球の自転で流れている写真となりましたが夜空にはこんなにたくさんの星があるのですよね〜。
まだフィルム時代でしたが、日食、月食、ハレーすい星なども撮影して、実はお空が好きな少年でした。
中学生のころは親父のカメラを持ち出して、寒いの撮影したりもしていましたね。

白い粒がすべて地球レベルとはいかないでも恒星・惑星の光だと思うと、とても神秘的ですね。

忙しい日々が続くこの頃ですが、空を見て一息ついてみるのも良いかもですね。

レベルアップする現場技術

オイラの仕事は建設現場の”ちょっとしたサポート隊”の仕事をしています。
この仕事を始めた8年前は、それまでに建設会社で培った技術を使っていろんな建設会社へ行って
書類の作り方やパソコンの使い方。メインの変更図面の作成や電子納品と現場の技術者の先生に
なれるように頑張ってきました。
いや、今もそれなりにやっていますが、以前ほど技術の差がなくなったというか、現役を離れていると
現場の問題点にぶつかることが無くなって、当然現役の人みたいに出来なくなっているところが多くなりました。

先日「はっ」と気付いたのが、Excelなどを使って作るプレゼン資料。
「ここまで手の込んだものを作るようになったか〜」と。
Googleアースの写真とCAD図面とExcelの図形・イラストを巧みに使い工事説明書を作られていました。
オイラも現役のころは夜な夜な時間をかけて資料などを、どれだけきれいに作れるかと作っていましたが
最近は仕事のスピードを上げること踏み込んだ資料作りをしていないのが原因だなーと思ってしまいました。

今一度基本に戻って仕事に取り組まないといかんなー

梅雨の使者

もうすぐ梅雨明けかなーと思いきや、天気予報を見ているとまだまだかな?と思ってしまいます。
と云うことで梅雨時期の写真は今のうちにアップしておきましょう。

   あじさい.jpg

この人のためにはもう少し雨が必要のようですね。

そういえばナメクジとカタツムリを間違えていた人がいたっけ。(笑)

もぐら捕獲

畑をこんな風にして、野菜を悪影響をさせるヤツがいます。

トンネル.jpg

そこで捕獲作戦を決行して犯人を捕まえました。

もぐら 1.jpg

もぐらを捕獲。   ・・・・なんか同じ名前なんで親近感がわくのでしばらく飼ってみることに。(笑)

もぐら 2.jpg

飼育ケースに入れたのですが、捕まえるのにも一苦労。あっという間にトンネルを掘りながら右往左往してなかなか捕まえさせません。
コヤツ捕まえるとどこにあるか分からない目をしながら軍手をかみついてきました。
少しネットで生態を調べてみましたら、とても「大食い」らしく、一日3食、ミミズを食べないと死んでしまうようです。
よく「もぐらは日に当たると死んでしまうんだ・・とか、、まぶしいところでは生きれないのだ・・・」と言われていますが、捕獲後の死亡原因は「餓死」が多いとのことです。

ミミズをやると両手で持って食べていました。

しかし・・・この時期ミミズ3食きっちり探すことは至難の業となりそう。(笑)

朝日

朝早く出動したときに、宮島SAで朝日を見ることが出来ました。

a宮島.jpg

とてもきれいだったのですが、瀬戸内海水面が朱く染まる風景は写真では(オイラの腕では)
きれいに表現できないものですね。

でも「早起きは三文の得」の日でした。

イタチくん

自然あふれる??ところに住んでいるオイラの家では、昨日こんな写真が撮れました。

   0904081375-.jpg

花壇を写しているのではないですよ。 ちょっと小さな動物が映っています。

イタチです。最近よく現われていたのですが、昨日は写真を撮ることができました。

0904081377-.jpg  いたち-1-.jpg

0904081378-.jpg  いたち-2-.jpg

2匹いて、庭でじゃれあって遊んでいました。

横から見ると鋭い顔つきなのですが、正面から見るとかわいい顔をしています。

そう、我が家の庭は”けもの道”となっているのです。(笑)

虹です

夏も真っ盛りで昼は暑く、夕方は・・・・局部的な夕立ち!
こんな天気を体感すると、

夏だな〜!

と感じるのはわたしだけ?(笑)

夕立ちのあとはこれですね。

    虹.jpg

この日は、二重の虹が出ていました。

写真では表現できない空一面の虹は、生で見ないとその素晴らしさを
感じることは無理ですね。

日本では一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)となっていますが、
なかなかそこまでは確認できませんね。

もうひとつこの写真で気づいたこと。
下のはっきりとした虹は、上側が”赤”ですが、上のうっすらとした虹は
下側が”赤”となっていますね。

こんなにはっきりとした虹を見るのは、何年ぶりでしたでしょうかね?

ほたる

夏が近づいた証を見てまいりました。

それは ほたる

DSC_0015.JPG

夜剣道の稽古のあとそのまま車に乗り近くの小川へ。

ここは以前からほたる祭りを行っているぐらい多くいます。

オイラの近くの川にもいますが、出没はまだ先ですね。

DSC_0020.JPG

星座とかは撮影した事がありましたが、ほたるは初体験。

(ネタつくりの為ですよ)もちろんデジカメでは。

芸術写真ではなく状況写真程度でみてください。


自然環境がよくなっているの?

今朝の一枚の写真、サギです。

sagi.jpg

家の中から撮ったので鮮明ではないのですが、いつも家の周辺を

飛び回っています。

この周辺には平成17年と18年4月の2回ほどコウノトリが飛来して

新聞にも大きく掲載され、過疎の土地が紹介されるのはとても

うれしいものです。

今ニュースとなっている兵庫立コウノトリの郷公園

43年ぶりに自然界で雛がすくすく育っているようです。

田んぼも昔みたいに大掛かりに農薬散布することも少なく

なり、ドジョウやミミズ・おたまじゃくしが多くいるので鳥などが

多く住み着いています。

でも鳥や動物は多いのですが、住んでいる人はどんどん少なくなって

います。困ったものだ(笑)

 

フィルムスキャナー

このたびの年末年始にかけての仕事の準備をしています。

 

毎年何か自由な時間を見つけ自由なことをしていますが、

(家の仕事をしてよ!とかみさんには怒られますが)

このたびは以前からやりたかった、“過去の写真フィルム整理”

です。

実はこの秋ごろから昔の(親父のころからですから昭和35年ごろから)

のフィルムを年別に整理していました。それをすべてデジタル化にする予定です。

 

ここで最新式(?)のフィルムスキャナーの登場です。

以前フラットベットタイプのフィルムスキャナーをもらって来ましたが、

35mmフィルムの読み取りに115分ととてもレースにはなりませんでした。

EPSON F-3200をこのたび購入することに家族会議で決定し、先日届きました。

他社のも候補に上がっていましたが、お値段と読み取りスピードで

決めましたが実際に使ってみると12枚(コマ)読み取りに約15

(フィルム取り付け時間も含め)と以前に比べ非常に早い。

 F-3200

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む
月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ