もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

初日

年末のあいさつ

気付けばもう12月31日じゃありませんか。毎年ながら「正月のうちにこの物件をしておいて・・・」というのが来ていまして、パソコンとにらめっこをしながら、年の瀬を迎えてしまいました。(苦笑)


今年を振り返って思い出すと、

「今年もみなさんに可愛がってもらったな」

という思いです。

仕事や家庭のことでもですが、何かと充実して孤立してしまうことがなかったという感じです。

会社を作った時に決めていた

『敷居の低い会社』

を心がけています。


あとは・・・・ 1年が早すぎる!!

歳をとったせいか、充実しているせいなのかわかりませんが、1年が早いですね。

お正月・お盆 という暦行事があるから、季節がわかりますし、”一区切り”ができるものでしょう。


みなさまもお正月に体調を崩さないように気を付けましょう。(笑)

【広 告】

明日1月1日は、三次市吉舎町「とみし山初日を迎える集い」が行われ、日の出とともに山頂で無料記念撮影を行います。家族で、友達などでも写真撮影をいたしますので、みなさんお越しくださいませ。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

今年も始まりましたね〜、大雪の中。(笑)

昨夜の大晦日の紅白歌合戦を見ていて、中島みゆきが歌っていたときはまだ雨でしたが、松田聖子が歌っていたときにはガンガンに雪が降っておりました。

今年は毎年行っている初日の出を見に行っていましたが、なんとも今年はその役員の方になりまして、朝5時に起きて山に登ってきました。

image image

まだ暗闇で猛吹雪の中、登山道の雪掻きから。体は汗をかくほど雪掻きをするものの横なぶりの雪が顔をたたきいたいのなんの。過激な年明けとなりました。

image

一旦下界しますと吹雪が止み、星や青空が見えてきだししまして

「これは極寒中の朝日はきれいだぞ〜」と、期待しましてみんなで山に登りはじめました。

image

日の出は7:15分ごろ。わくわくしていますと・・・10分前までは初日が見えるかなーと思っていましたが・・・またもや吹雪だしました。

image

残念ながら山頂では初日を見ることができませんでしたが、新しい年を祝って万歳を。

オイラがこのとみし山に初日を見にき出して、見えなかったのは初めてですね。


しかし自宅まで帰ってきますと、雲の隙間から太陽が上がってきまして、一瞬ですが初日を拝むことが出来ました。

image

今年も元気良く行くのですが、

「新しい仕事・技術に取り組んでいく年」

にしようと思います。
 

みなさま、本年もよろしくお願いします。

あめましておめでとうございます

2014年 あけましておめでとうございます。

今年も地元の標高470mある山(登美志山:とみしやま)に登り、初日を見てまいりました。

昨夜は雨が降っていましてこりゃダメかな・・・と思っていましたが、ほんのわずかでしたが雲が切れてとてもきれいな初日を見ることができました。

20140101

 

オイラの今年の目標は 「攻めの姿勢で」
会社を初めて10年が経つのでここらでもう一度気合いを入れていくことにしたいと思います。

今年も頑張っていきましょう!

2010年初日

あけましておめでとうございます!

今年も皆さんのご多幸をお祈りして、年始のご挨拶とさせていただきます。

私も早速今年のお仕事(笑)をしてまいりました。

初日を見に行ってきました。

ここ数年山に登って初日を見に行っているのですが、天候が悪かったことも
多いのですが、今年は久々にきれいな初日を見ることができました。

a2010初日.jpg

今年も適当な記事を書くことになりますが、お付き合いをよろしくお願いします!(笑)

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。

新年を迎え、地方のネタを拾ってきては掲載しますので
本年もよろしくお願いします。

早速今年初のネタといえば”初日の出”から行きましょうか。
今朝は6時起床で山に登ってきました。

    s-0801010015.jpg

登る前に、この地方での太鼓を聞き、まずはスタートです。
大晦日より雪が降る中、暖を取る木を切り準備を進めましたが、天候の
せいか、観客も非常に少なかったです。

約10分ほど歩き山頂へ向かいましたが、本日は雲が多くみんなあきらめ
気味での山登りとなりました。

しかし、今年も運がよさそう! ほんのわずかでも初日を見ることが
出来ました。
s-0801010032.jpg

     s-0801010003.jpg   
”ぜんざい”や”あまざけ”の振る舞いもあり、体の中から暖めてくれました。

それと今年は初の運試し。  
くじ引き

オイラが当たった物は・・・・これ

     s-DSC_0001.jpg

今年も”禁酒をしてはダメ”とのお告げでした。

三次の霧の海

昨日はお仕事で山の頂上付近を走ることとなり、ちょっと寄り道して
撮った写真を掲載します。

広島県三次市の高谷山からの撮影です。

三次の雲海.jpg

三次は”霧の海”として有名?ですが、この周辺に住んでいるオイラも
この山から見る霧の海は初めてでした。

この展望台近くまで車でいけるため子供・お年よりも簡単に行けます。
これを撮影したのが10時前なのですが、まだこのように立派な雲海を
見ることが出来るのです。

と、云う事はこの雲海の下はどうなっているかと申しますと

三次雲海の中.jpg

ご期待のとおり、濃霧警報でございます。

三次はこんな天気のときは11時〜12時前にならないとお天道様を見る
ことが出来ないのです。
せっかく予報では”晴れ”なのですが午前中は”曇り”となり、主婦泣かせの
地域です(笑)

こんな景色を家に居ても見れるところがあります。

    霧の海ライブカメラ

ちょっとネット環境がよくないと時間が掛かりますが、これで初日を見るのも
良いでしょうね。
でも年越しは大荒れとのことなので元旦に見ることが出来るか疑問です。

 

2007年「初日」by広島

新年明けましておめでとうございます

 初日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”初日を迎える集い”の為、山に登ってきました。

今年は少々雲がかかり初日がきれいに出てきませんでしたが

三次の雲海も広がりきれいな景色を見ての新年となりました。

 

雲海

 

 

 

 

 

 

 

今年は楽しい年になる予感がします。

 

本年もよろしくお願いします。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ