この週末も地域行事などで土日が終わってしまいましたが、気持ちの良い汗をかいていました。
毎年このブログでも書いています、”元日の初日の出を迎える会”を開く場所の整備をしていました。場所は三次市吉舎町にある”とみし山”の山頂。
まずは登山道の草刈り、伐採から。 当日は雲海も見えて景色の良い中での整備でした。
が・・・、そんな景色を見ずにひたすらチェンソーを使って”きこり”をやっていました。
このように景色を楽しむ山では、”立ち木”は邪魔。数年たつと自然に木が生えてきますので、”景観を守る伐採”をやっていました。
山頂から見て 「あの木邪魔だな〜」を思えば下って行き木を切り倒し、細切れにして元日の山頂での焚火の割木を作成です。これを担いで上がるのも一苦労でしたね。
この目の前の大きな杉の木を切りたかったのですが・・・個人の持ち物らしく断念。(笑)
今年は登山(500m)しなくても日の出や雲海が見れるところの木を切りましたので、新たな風景が見れる事でしょう。
当日も写真家の人が数人来られて撮影されていました。(いいカメラだったな〜)
今朝は腕が筋肉痛でございます。(苦笑)