もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

効果

車の声を聴く

先週の金曜日には、

「桜はつぼみだし、桜の満開は来週の中ごろだな~」

と、予感していましたが、なんと昨日には一気に開き始め”ほぼ満開”となりました。昨年よりかは1週間ぐらい遅いのですが、ぐっと咲くのを我慢していたような咲き始めでしたね。

物事でも前段階の段取をしっかりしていると、その場になっても慌てることなく成功できるようなもので、「時間を大事にして下準備をする」ことを心がけていきたいものです。


オイラは仕事の関係といいますが、辺鄙な地域に住んでいますので仕事に呼ばれても、100km超えの現場が多々あります。なので”車は仕事の生命線”となっていますので、大事にしているつもりです。

前回乗っていた仕事車も息子1号に譲りましたが、20万km乗っていますしたが、エンジンの調子は良くてオイルの減りがほとんどありません。まめにオイル交換や部品交換をしているお陰かなと思っています。


で、今乗っているのはスズキのソリオ。町中の駐車場へ停めて、測量器の三脚を出し入れするのには、後部座席がスライドドアがとても便利で買い換えましたが、2年ちょっとですけどもう7万km行ってしまいました。


買った当初から、「なんてボディーがフニャフニャなんだ」と思っていましたが、ま、”これはこれで”と、思って乗っていましたが、チョットこのたび乗りやすいように部品を付けてしまいました。


image

おそらく見たことが無い人がほとんどでしょう。

「ロアアームバー」と呼ばれる、車の補強部品です。

エンジンルーム内に取り付ける「ストラットタワーバー」は、知っている人もあるかと思いますがこれは車の底に取り付ける部品です。


どうやって使うかといいますと、下の写真のようにフロントタイヤ付け根のロアアームを左右をバーをネジで固定して補強します。


image


カーブの始まりでハンドルを切ると、これまではフニャっと曲がり始めていましたが、これを付けるとハンドルの反応が敏感になり乗りやすい車になりました。

ちなみにかみさんに運転してもらって感想も聞きますと、ハンドルの変化に気づきましたね。

それとこれを取り付けた理由がもう一つ。

これまでにタイヤを2回交換していますが、どれもがフロントタイヤの内側が異常に消耗する現象に。ハンドルのアライメントがずれているわけではないので、ボディー剛性が足らないのかなと思ってこのロアアームバーの購入に至りました。


またマニアックなことをしてしまった・・・・。

相棒を強化しないと

最近は有りがたいことに忙しい日々を送っていますが、相棒1号君が体力の限界に近づいてきました。

image

何の体力? ってパソコンの容量がです。
これでも中身をだいぶん消してこの程度。先日はこの表示が赤くなってしまいました。

このPCのHDD(SSD)は180GBの物。今の使用領域は120GB。でもこれってオイラが無茶苦茶使っているからでして、普通の業務をしている人は十分な記憶容量でしょう。

デスクトップパソコンはこれまでで最も長く”OSの再インストールしていない”状態が続いています。(約1年)
やはりメインパソコンをフォーマットするには最低1日はかかってしまいますので時間がある時でないとできません。

と、いうことで下記の250GBのSSDを買ってはいるもののまだWindowsの再インストールができていません。
2013-11-24 20.40.39

と、日々の仕事はなんとかできているのですが、先日は相棒2号君(ノ−トPC)が謀反を起こして、メールは送信できない・Excelは使えないアクロバットもエラーが・・・と仕事に連れ出してやったのに出先で業務ができないことに。
こやつにもメスを入れないと。ということで、昨日から合間にWindowsを再インストールしています。

2013-11-26 09.27.52

このノートPCはVista機だったものをWindows8の32bitを入れて使っています。こいつも体力がないのですが、Windows7のときより8にしたほうがサクサク動くようになっていますね。
ついでに先日楽天優勝フェアで買ったOffice2013を入れてみることに。(2ライセンス5900円)
Excelでも我が家では2003や2007が現役ですので2010を飛び越してのソフトですけど・・・・なんじゃこりゃ?という使い勝手になっています。

こりゃ、相棒君を強化してしまったが・・・・オイラを強化しなければならなくなってしまいましたわ。(苦笑)

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ