寒い日が続き、各地では記録的な大雪になっているようですね。オイラの地域でもここ数日雪が降って、朝は路面も真っ白になっています。

そんな中昨日は引っ越しの手伝いと電化製品の移動のために軽トラックであちこちを走っていました。その走行距離400km弱。広島から和歌山まで行く距離ですな。なので今朝は”ヘロヘロ君”です。 しかしお仕事は待ってくれないのですが・・・ちょっとブログからスタート。


今朝は先日仕事で動画を作成した際に使用した、コンテンツの作成について書いておきます。


image


工事箇所の説明にこのGoogle earth を使うのも時にはありなので”こんなことも出来ますよ”というお話です。


Google earth を起動するとこんな絵になります。


image   image


目的の場所までスクロールで拡大していきます。


image


「目印を追加します」のこの黄色い画鋲マークアイコンをクリックします。


するとこのようが画面が出てきます。そして画面には画鋲のマークが出てきますので目的の箇所に移動して、名前を付けておきます。


image


すると、左側の窓枠に名前の箇所が登録できます。


image


一旦全体が見えるところまで引いておきます。

image


メニューの”追加” の中の ”ツアー”を押しますと、下側に 録画ボタンが出てきます。

image image


3番の録画ボタンを押して、左側窓内の先ほど付けた名前を付けて登録した箇所をクリックしますと、”ス〜っと”そこの場所に拡大されていきます。


image  image


そして録画中で赤くなっているボタンを押して終了。

で、撮影が終了しますと、このような再生ボタンが左下に出てきます。


image  image


そして右側になる”保存”をクリックしますと名前を付けてこの ”目的地に拡大していくツアー” が、登録できます。


image


さて、作ったツアーを別な動画などに使ってテレビでやっている『ぽつんと一〇家』みたいにするために、この動画ファイルをパソコンに保存します。


メニューバーのツールの『動画メーカー』にチェックを入れます。

image


すると下記のような画面が出てきますので、保存先・保存名を決めて、動画のサイズ・形式を決めて動画を作成ボタンを押します。


image


で、こんなものが出来ます。



このGoogle earth の動画を使用するにあたり、Google 権利としまして、右下に入るこのマークは消してはいけません。


image


お試しを。