もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

収納

事務所整備 その2

2月はあっという間に通り過ぎたと負いう感じです。1週間前にメインパソコンを再セットアップして最低限の設定だけして仕事をしておりました。

今朝「ブログでも書くかな」 と、いつも使っているソフトが入っていない・・。

オイラは、写真などを簡単に記事に張り付けれる「Open Live Writer」を使っています。Windows8までWindowsに入っていた”Windows Live Writer”ですけど、初期設定は非常に難しく、過去に設定したメモが無いと設定できません。

と30分ぐらいアプリやメモを探し当ててやっと書き始めれました。(苦笑)


今月は初め頃事務所の整備を始めましたが、実は棚が整備できておらず荷物はまだ外に出しっぱなしなんですよね。先週も夜勤や現場仕事が多くて事務所にほとんど居れませんでしたので。


その中で収納場所を作っていたのは測量機・UAVの保管場所。これはタイルカーペットを張る前から作っていました。(測量機を外に出しておくことなんてできませんので)

image image


床にレールを設置して、台車を作成しました。


image image


この台車にスチール棚や取っ手を取り付けました。


image image

レールの間にもタイルカーペットを張っていますので、段差は無くパソコン椅子がこの部分でも使えます。


image


image


これまでは事務所の角の床に置いていましたが、ようやく整備しました。でも今の機材もぎりぎり入るように作っていますので、今後機材の形が変わると入らなくなってしまいますね。(苦笑)


昨日も次なる棚を作っていまして、いつになったら外の荷物を入れることができるか・・・?

測量機の収納

彼岸が過ぎて秋という気候になって朝晩は寝やすくなりました。でも昼間の現場は”ジリジリ”感のある日差しになって、「まだ夏じゃん!」と勝手に怒ってしまいます。

まだ昼間は暑いのですが、汗だくになって、仕事車の荷台を作成しました。


頭の中にある理想を一気に形にしてみました。 設計図なしですけど。(笑)


image image


前回ゴムマットを完成させて、市販の『ベットキッド』のパイプだけを購入して、コンパネに布を張って小段を作成。

image image

両面テープと100円ショップのタッカーを使って布を取り付けました。


で、次は大工もどきになって測量機を入れるところを作成。


image image  

棚の下に引き出し式収納箱を作成。 ネットで1mの引き出しスライドレールを9000円で購入。


ハイエースの荷台は奥行きは2mぐらいあるので奥の荷物が取りにくいので、棚の上にもスライドレールの荷台を作成。


image image

適当に黒のスプレーで塗って棚を固定。


完成したのがこんな感じになりました。

image


image  image


棚・スライド棚の1mスライドレールは、一応100kg近く耐えれます。この奥行きを生かせれるのが、三脚とプリズムポールが収納できるところですね。


これだけごちゃごちゃした部品で作っていると振動で音がするかと思いきや、今のところ問題はありませんね。

作成総時間は2日程度なのですが、ホームセンターに部材などを買いに行くので、数日に分けて仕事終わりの夕方に作っていましたので、10日はかかっていますね。

とりあえず『初代棚』が完成して荷物が詰めるようになりましたが、使っていきながら少しずつ改良ですね。

荷台作成

家内節分行事も終わり、我が家の邪気を追い払った・・・ということにしましょう。しかしオイラの ”いろんなことをしてみたい邪気” は、収まることがなさそうで先週末より時間を作っては車の収納箇所を直していました。


測量道具を積んで走る”仕事車”ですが、以前はここに2段の棚を作って荷物を置いていました。(そういえば写真を撮っていなかったです)


image


7人乗りの車で、3列目シートは格納して荷物置き場にしております。

本来ワンボックスなど大きな車にするとよいのですが、遠方や狭いところに行くためできるだけコンパクトで燃費の良い車ということでこれにしています。


今回はスチール棚を備え付けてみました。


image


棚の部分を逆にとりつけて荷物が落ちないように。


image


で、なんで改良する必要があったかと申しますとこんな荷物を積みたいからです。


image


大きなスーツケースが2つ。  中身はドローンなんですが、今度のはでかいんですよ。

2列目には測量機を積むようになるので、どうしてもこのドローンを持ち出すときは車2台で行くことを覚悟していたのですが、何とか積めれるようにできました。


7人乗り用なので、これだけ荷物を積んでも車高はあまり下がらないのですよね。でも荷物積みっぱなしは燃費にはよくないですけどもね。(苦笑)

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ