もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

古い

Windows 10 32bit

長い休みだな〜 と、年末には思っていましたが、お正月休みは消防団の出初式で終了いたしました。といいながら新年も2日からぼちぼち仕事を始めていましたが始めていましたが、一番手間がかかっていたのが・・・パソコンの切替でしたね。


テストのためにWindows7を一つ残していたのですが、1/14でサポートが終わるということなので、前記事で書いていたラジエター付きPCを購入していたものの、まだ切り替えていなかったのです。


ちなみにここのサイトに来ていただいている人が使っているパソコンOSは下記のとおりです。


image


ブログのアクセス数を調べるところについているものです。

以外にWindows8の人は少ないんですね。


お正月にあれこれとパソコンの相談があったのですが、どうも古いソフトを使うのにWindows XP を作らないといけないかな〜と考えていたのですが、試しにWindows10の32bit版を持っているので、仮にインストールして使ってみますと、ほぼほぼ古いソフトは使えましたね。

AutoCADの2000も何かと最初はエラーが出ていましたが、メインの機能は使えております。


Windows10の32bitパソコンは通常売っていないので、OS Windows10の通常版を買うと64bitと32bitを選択できます。


image  image


最新のWindows10の64bitを買い、この通常版を買って再セットアップをすると、とりあえず32bit版を作ることはできますが、メーカーの専用ソフトがなくなったりしますので注意が必要です。ま、windows8からは、マザーボードやLANのドライバーが無くても使えますので、オイラは今のところ問題なくやっています。


で、今回は3台のPCのソフトのライセンスを移動したり、消費税を10%にしてくれたので、経理ソフトを買わされる羽目になったりと、少しづつ中身を変更してやっと通常の仕事ができるようになりました。

2020-01-13 追記
使い始めたころはAutoCADは動いていましたが、また使おうとしますと、起動できなくなっていました。
もう少しテストをしてみないとだめでした。

古いパソコンもWindows8なら動く

そろそろ梅雨入りしそうになり、雨の日が増え野外の仕事の調整が難しくなり始めました。

なのですが先週は内業をぼちぼちしていましたので、またつまらないことをしてしまいました。


古〜いノートパソコンをもらってきましたので、ちょいと新しいOSを入れてみることにしました。

機種はNEC PC-LL550 /CD   2005年に発売されたものですね。(13年物です:笑)
Windows XP が全盛期で動いていたものですが、もうセキュリティーや動きがもっさりとして通常の仕事ではつかえないものとなり、その頃のパソコン本体も処分されず事務所に転がっているのをよく見かけています。

今回のミッションは

 『Windows 7 or 8 を入れてWindows10にバージョンアップする』


ナントも無謀というか物好きというか・・・暇人のすることをやってみました。


まずハード面をチェック。メモリーが250MB(DDR)しか入っていなくて、それを以前のPCから取り出していたメモリーを入れて1GBにしてOSの入れ替えをスタート。

Windows7 8ともライセンスを使わなくなっているものを残していますので、それを入れてみました。


まずはWindows7を。
  image  image
OSインストールしましたが、左の写真のように画面標示がうまくいかなくなってしまいました。

ノートパソコンには、使われているマザーボードが特殊でメーカーが提供しているドライバーが無いと画面表示・LAN・音響が動かないのです。しかしこの当時のメーカのドライバーにはWindows7のものなどなく、XPのものを入れても入りませんでした。なのでLANをUSBで使えるようにしてアップデートを試みたものの画面が640×400なので下の方にある”OK”ボタンが押せない・・・ということであきらめました。


次、Windows 8


image

順調にインストール出来て通常に動くようになってしまいました。画面はきちんと表示して、LANも使え音も出ました。

そうWindows 8は、マザーボードのドライバーが無くても動くOSなんです。別なデスクトップPCで試した際にもマザーボードのドライバーを入れなくても動きましたからね。
(3機種しか試していませんので、自己責任でお試しをお願いします)


そして最後の作業。Windows 10に無償アップデート(2016/7/29まで)。

しかし何が問題なのでわかりませんが、アップデートを失敗してしまいます。


結局Windows 8.1 までして終了ということになりました。ミッション失敗です。(笑)

image
1000円程度で無線LANにできるものを売っていますので、これで家の中持ち歩いて使うことが出来るPCになりました。

動きはXP(SP3)のころに比べて軽く感じますね。オープンオフィス(無料のExcel,Word,PowerPoint互換ソフト)を入れてちょいと使えるPCの出来上がり。


最近よく相談を受けるのですが、

 「Windows 10にした方が良いのですか?」

Windows7,8,8.1は 2016/7/29まで無償でアップデートできます。
古い複合機・プリンターや古いソフトを使われている事務所では新しいOSのドライバーが無くて動かなくなることもありますが、それ以外は無料でできるときにアップデートをしていた方が長い目で良いでしょうね。ちなみに我が家ではWindows7,8を10にバージョンアップしたPCはそのまま使えています。
 

古いせっけん

どうでもよい話なのですが、この週末に片づけをしていたらこんなものが出てきました。
201208314043-

古そうな“牛乳石鹸”。
オイラが小さかった頃にもこれじゃなかった気がするのですが。
中にはこんな広告が。
201208314045- 201208314046-
50円の商品。さていつごろのものなのか分かりませんね。
もうひとつこれも。
201208314048-
このパッケージはお中元などで見かけたことが有りますね。
そういえば最近はボディーソープばかりで、石鹸をお中元などでもらうことが無くなりましたね。

いつ頃のモノか知っている人がいましたら教えてください。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ