もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

導入

eSIM導入

今年も仕事の最後の週となりましたね。まだまだ簡単には年が越せそうもないのですが、”フル稼働で頑張って行ってみよう”的な日程になっています。(苦笑)


以前から契約してみようと思っていたのが「楽天モバイル」テレビでも大きくコマーシャルをしていますが・・・「1年間無料」というところにひかれますね。

で、12月から契約をしてみました。


「え、携帯電話会社を変えたのですか?」


と思われますが、今のスマートフォンの数機種は通信SIMが2つ使えるのがあります。

海外ではSIMカードが2枚入るのがあったりしますが、日本では1つはSIMカードで、もう一つはeSIM(embedded Subscriber Identity Module)というあらかじめスマートフォンに埋め込まれたSIMのことです。

通信会社(キャリア)と契約して、QRコードや専用アプリを登録してやることで、カードを差し込まずに通信できるようになります。


オイラの今の機種はiphone 12 。iphone10よりこのeSIMが使えるようになっています。


image


これまでのオイラの設定は、


通話:docomo (通話し放題)  データー通信:docomo(家族分け合い)


でしたが今回は楽天のeSIMを登録しましたので


通話:docomo (通話し放題)

データー通信:楽天モバイル(楽天エリア外5GB(au使用)、楽天エリア使い放題)


にしてみました。

2つめの通信SIMを登録すると、主回線と副回線の役割を分けることができます。



image



image      image


多いときは1日に50件もの電話をかけるようになりますので、通話し放題でないとかないませんし、データ通信はいざというときにパソコンをつないて通信することがありますのでちょっと増やしておきたいということです。

ある意味実験的なものですが、このeSIMの契約も今なら1年無料なんですよね。(ほんとうにいいのかいな)

   

でもオイラの家の横に楽天のアンテナが建てられる予定になっていますので、うまくいくと1年後には乗り換えもありかな考えています。まずは使ってみて、エリアがどれだけ広がるか楽しみでもあるのですけど。

日本語変換 IMEは本当にバカか?

皆さんは日本語変換ソフトは何を使っておられますか?
私はOfficeのIMEを使っています。

さて、「日本語変換はIMEはバカだから使わない方がいい!」 といわれる方が多くいると思います。
実は私は以前までジャストシステムのATOKを使用していましたが、あまりにも現場を訪問したりサポートをするに当たりIMEの使い方を質問されることが多く、
「自分一人がATOKを使っていてもダメかな、IMEに変更しよう!」
と、いういきさつにおいてマイクロソフト社のIMEに変えました。(最初は慣れるまで苦労しましたよ)

さて昨日は文章を打つ仕事をしていましたが、今年になりIMEの2007にバージョンアップを行ったのですが、以前に増して”変換バカ”ぶりに腹を立てながら仕事をしていました。

以前まで使っていたIMEの2003では、ここまでバカではなかったのに何でバージョンアップして悪くなるのか?
不思議に思ってネットを探してみると・・・ こんな記事が

最近は一生懸命学習させた文字でさえ、単語一覧表に現れてこなくなるほど。建設関係では特殊な単語が多く、しっかりと学習してくれないといつまでたっても業務がはかどりません。
IME2003では、教育するとちゃんと覚えてくれたのに、IME2007は・・・・ リストラだ!!

ということで ATOKの定額制を使ってみることにしました。

この記事から使っていますが、とても気持ちよく書けますね。とりあえずは使い分けをしてみましょう。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ