早い
ふと気づけば今日は11月最後の日でないですか。というと・・・明日から師走。
は、早すぎるよ!と思うぐらい1年が過ぎていきますね。
「年末=忙しい=私用ごとができない」 という式が成り立っていました。
それが今年は予定している仕事がズルズルと延期になりまして、11月末となってしまい
それなら年末の私用ごとを今のうちに。ということで夜な夜な年賀状を作っています。
といっても自分のではなく頼まれ年賀状なのですが。(別に仕事としているわけではありません)
数年前までインクジェットプリンターを使って作っていましたが、インク代が高くつき時間もかかる。
一気に作るにはと考えまして最近はこんな年賀状を使い始めました。
4枚綴りの年賀状です。 通常売っていないのですが業務用ということで早めに郵便局に頼んでおきます。
これならレーザープリンター(複合機)でも使用でき、カラー印刷1枚○○円とカウントされても1/4単価となりまして
お得になるわけです。
はがき300枚ぐらい刷るとインク代6000円。オイラの複合機なら2000円弱で印刷できてしまいます。
裁断機で切りますと通常の大きさの年賀状に。
企業さんなど複合機を持っておられる会社には、お得な年賀状だと思います。 ご参考に。
オイラがパソコンを使い始めて早12年ぐらいになりました。最初の頃パソコンとは起動時やソフトを立ち上げるには、とても時間がかかるものと認識して使っていました。(Pentium 1 の100MのCPUを5年も・・・)
当時のノートパソコンのハードディスク容量は・・・800MBと今では考えられないほどのもの。
技術の進化は早く・・・とうとうオイラも禁断のものを買ってしまいました。
SSD (ソリッド・ステート・ドライブ) 80GB
えっ、禁断でも何でもないって? オイラの中では禁断だったんです!(笑)
以前からメモリーを仮想メモリーとしてOSの起動に使っているのは知っていたのですが、金額と記憶容量がオイラのコストに合わなかったため、考えていませんでした。
2,3年前からモバイルノートには付いていましたが、容量が8GB 16GBとまだまだ”買い”の時期ではないと思っていましたが数日前にこの80GBが2万円チョイとなっていることに気づき、デスクトップのOS、ソフトウェア用のドライブとして購入してみました。
通常のハードディスクの感覚で取り付けていき、一旦WindowsXPをインストールして再起動をしてみると・・・
「早!! 」 ものの30秒で起動が終わってしまいました。とても気持ちがいいですね。(笑)
それから以前バックアップソフトで作っていたデータをインストールして完了。
オイラのパソコンで一番最後に立ち上がるソフト「Skype」までが1分で起動が完了します。でもウィルスソフトの影響なのか起動が引っかかった感じとなり遅いときで(2分ぐらい)のかかってしまうこともあります。(あまり参考にならないかな?)
でも日頃の起動の遅いソフトもずいぶんと早くなりました。
通常のデータは1.0TBのHDDに入れるようにしています。
ちなみに55MBの.P21ファイル(CADデータ)をHDDからファイルを開くと 40秒。SSDから開くと30秒と大容量データの扱いも早くなるようです。
でもあと1年もすればもっと大容量のSSDが安くなるんだろーなー。
このたびの年末年始にかけての仕事の準備をしています。
毎年何か自由な時間を見つけ自由なことをしていますが、
(家の仕事をしてよ!とかみさんには怒られますが)
このたびは以前からやりたかった、“過去の写真フィルム整理”
です。
実はこの秋ごろから昔の(親父のころからですから昭和35年ごろから)
のフィルムを年別に整理していました。それをすべてデジタル化にする予定です。
ここで最新式(?)のフィルムスキャナーの登場です。
以前フラットベットタイプのフィルムスキャナーをもらって来ましたが、
35mmフィルムの読み取りに1枚15分ととてもレースにはなりませんでした。
EPSON F-3200をこのたび購入することに家族会議で決定し、先日届きました。
他社のも候補に上がっていましたが、お値段と読み取りスピードで
決めましたが実際に使ってみると12枚(コマ)読み取りに約15分
(フィルム取り付け時間も含め)と以前に比べ非常に早い。
もぐらくん
サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。
- 今日:
- 昨日:
- 累計: