もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

規制看板

工程が遅れる(対策の一部)

先日工程が遅れる要素を書きましたが、解決策を考えてみたいと

思います。

 

工程が遅れる理由の多くは人為的ミスが多いことを列記しましたが

その多くは他人によることが多く、現場代理人が直接関係ある

ことは日ごろの工程管理と思われます。

特に工事が着手できない人為的ミスにおいては発注者・受注会社

の体制が揃わないことが大きく影響しています。

だからといって現場代理人は指をくわえて待っているだけでは

もっと工程が遅れてくる元となるでしょう。

 

続きを読む

規制看板イラスト

先日どぼんさんからの情報で、「建設イラストとには結構アクセスがあるよ」
との情報を教えてもらいました。

オイラはあまりブログのカスタマイズは得意でないのですがちょっと今から
試してみたいことがあります。
ほかの人のブログを見ていたらダウンロードの設定もされている人が要るでは
ありませんか。

昔Excel等で作ったものなどをみんなにあげてた時もありました。
で、今日は工事看板をExcelで造っていますので、フリーで載せてみることに
します。(ほんとこれから試してみるのですが) 規制看板イラスト

工事看板(Excel)

「hyousiki.lzh」をダウンロード

 

 

 

 

 

 

 

現道工事をしていると規制看板は必需品です。

CADやExcelで規制図を造るときに、安全カタログより看板をスキャンして
使われている方もいると思います。しかし規制によってはオリジナル看板を
造らなければならないことが多々あると思います。
これはExcelの図形で造っていますのでグループを解除してもらえば
カスタマイズできます。

もう少しブログの勉強をしなくては・・・・・

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ