もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

計測

計測アプリ

10月になってしまいました。雨の多かった今年は・・・キノコが多いですね。(笑)

キノコの煮物にキノコの汁。そろそろ飽きてきた。(苦笑)


以前から携帯はAndroid機を使っていたのですが、この夏より息子のiphoneにSIMのみを入れ替えて、使っています。先月末には大きなiOS12へのアップデートがあり、ちょっとおもしろいアプリが追加されましたので、試してみました。


image このマークの  ”計測”


起動して目標物に向けて2点間指示すると距離が測れるものです。

土木でもAR(拡張現実)が注目を浴びていますが、以前から家具や電化製品などスマホのアプリでカメラを部屋に向け撮影準備をすると、そこに家電を配置できるものはありましたね。

でも家電・家具を買わないとそんなアプリは必要ないのですが、今回は簡単に距離・寸法が測れるとあって、ちょっと試してみました。


image  


スタッフで測ってみますと・・・なかなか良いではありませんか。 大きくコントラストが違うところは、自動で単点を取得して、ちょこっとスマホに振動が来ます。


image
縦で計測してみました。 ちょっと誤差が出ていますね。


image


コンクリートの目地を計測してみました。 寸法は L=3.9m

確認してみますと・・・・ L=4.15m  花で影があったせいなのか誤差が大きいですね。


image image


と、まあ、このあたりで実験を終えると一般の人でもできる範囲ですので、土木ではもっと長い距離を測ることが多いので、トータルステーションでも実験してみました。


田んぼの真ん中には、カラーコーンを置いて目標物にしています。


image


image


距離は L=25.19m


で、TSで計測してみますと・・・

image  image


L=23.448m    誤差 1.7m 


まあ、こんなものですかね。


距離を測り始めるには、ARアプリが自動認識してくれないとだめなのですが、このピンクテープではなかなか反応してくれませんでしたね。それと始点は ”近場” で。それから遠方に”終点”を指示しないと測れませんでしたね。

今後、土砂など山積みにしているところにスマホで写真を撮ると、土量を計算するものが出るでしょう。またAR機能を使って、測量器も基準点を使わなくても計測できも物も出てきます。(測量器にたくさんカメラが付いていて、測量器を移動すると、X=〇〇m、Y=〇〇m移動と自分で判断してくれます)


おそろしい時代になってきました。

酸化還元電位の値

8月も終盤にかかり、オイラの地も”朝霧”が現れるようになりました。


image


地域にもよりますが、ここでは朝霧が出るようになると、朝晩はきっちりと温度が下がり、昼夜の温度差が大きく、「秋が来たな〜」と感じさせてくれます。


夏と言えば飲み水が大量に要りますね。我が家では車で1時間半はかかりますが、広島県と島根県の境付近になる”湧水”を汲みに行っています。お茶のペットボトルや焼酎の4Lボトルに入れて持ち帰っています。(そのためにオイラは4Lの焼酎をしっかりと飲むようにしています:笑)


image  image

JR木次線(きつぎせん)の出雲坂根駅あたりで出ている水を汲んでいます。

以前は出雲坂根駅下にある汲み所に行っていましたが、すぐ近くに舞茸製造工場があり、そこは車横付けができて無料でいただけます。  でも目の前においしい舞茸やシイタケ・野菜など特産物もおいてあり、おいしい特産物は買って帰っています。


近年「水素水」が、注目を浴びていますが、酸化還元電位が大きくマイナスになっていれば水素水?としかオイラはわからないのですが、北海道の知り合いから送っていたいただいたこの表を基に調べています。


image


「調べる?」と不思議に思われるでしょうが、その北海道の人曰く

「水素水もよいのだけど、地域にはよい水もあるから、調べる機械を買って調べてみるのも良いよ!」と言われて・・・・買ってしまいました。

image


酸化還元電位の値(ORP値)を調べる機械ですが、良い水が出るところを見つけると何かと”町おこし”などにも使えるかな〜と思いまして。


そこでこの近辺にある湧水などをし少し調べてみました。




 我が家の水道水     :  +600mV  

 我が家の井戸水     :  +200mV

 ミネラルウォーター   :  +100mV

 親戚の井戸水      :  +100mV

   延命の水        :  +150mV

 島根の温泉施設の井戸水  :  -100mV  Hp 9




と、いうことで当家の水道水はなかなかの曲者だとわかりました。(笑)

この還元水の値とPh(酸性・アルカリ性)を調べておく必要があります。


島根県の温泉施設の井戸水は、表からして”奇跡の水”となりますが、保健所できちんとほかの成分も検査してもらえないと飲料水とは安心できないのですが、ちょっとHpが高いので飲み水に?かもしれませんね。


でもネットを見ているとこの水素水や還元水・アルカリイオン水などいろいろと書かれていまして、どれが本当なのか? 健康を売り物にしていろんな商品がありますが、”酸化還元電位の値”は、体に影響すると聞いています。

でも個人の判断ですので、今日はとりあえず情報ということで。(笑)

剣道の試合

冬のスポーツと言えば、冬期オリンピックの種目が考えられますが、年中通して行えるスポーツで有りながら冬の活動が多い種目があります。
剣道ですね〜。
秋から春にかけて寒稽古・試合が多く、オイラも昨日スタッフとして参加してきました。

 aDVC00122.jpg

さすがに審判なるものは出来ませんので、横に座ってタイム係。
試合の途中、一本とったり、まての号令がかかったときには時計を止め、旗を揚げるお仕事ですね。

朝9時スタート、2時頃までこの会場の係をやっていましたが、地域の子供たちが出場するわ、息子2号、3号も試合はするわで、時間を計りながら、あっちこっちのコートを見ていると、とても疲れましたね。(笑)

今頃のストップウォッチはいろんな機能がついているのですね。プリンターにつなげる端子までついていました。今回使ったストップウォッチはしっかりとしたものだったので、良かったですが、以前100円ショップのストップウォッチを使った会場では、時間計測を始めたと思っても止まったままとなり、何度か”腹時計”を使って時間を計ったことがありました。(笑)

けれど剣道の審判のすごさは並の動体視力ではできませんね。あの一瞬の判断が出来るのですから。
これも鍛錬の成果でしょうね。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ