もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

雲海

三次の雲海(とみし山)

先週末から今週はドタバタとしてブログ更新ができていませんでした。なので朝ゆっくりとパソコンの前にいるのは久々です。

先週末にはこの地域の振興会の集まりで”写真クラブ”というものに入っていまして、久々に会合をしましたが、いろんな話ができて

「みんなでこの地域の四季の写真を撮ろう!」

ということで終わり、それに触発されて次の日の朝この地域の雲海を撮影に行ってきました。



場所はここ。道はちょっと狭いいので注意が必要。駐車場からは10分ぐらいの登山ですね。


image

山頂はこのようになっています。


image

そして運が良ければ山頂まで霧が上がっていて、360度パノラマの雲海が見れます。


image

今回は霧が低いので、山と霧のコラボがきれいでした。


image

太陽が上がるとまた違った山にいながら海の日の出を見ている感じです。


ここ ”とみし里・とみし山” を管理している支配人さんに許可をとってドローンを飛ばさせてもらいました。同じようにその日写真を撮られている人にも許可をもらいました。


image


image


image


実はオイラもこの”とみし里・とみし山”の関係者でして、この日の昼からはこの山頂の草刈り機やチェーンソーを持って整備を夕方まで整備しましたので今はきれいになっています。(笑)


せっかくですので、ちょっと動画を作ってみました。



来年元日は、この山頂で”初日を迎える集い”を行います。運が良ければ雲海の中に初日を迎えることができます。(笑)

初日を迎える準備

この週末も地域行事などで土日が終わってしまいましたが、気持ちの良い汗をかいていました。


毎年このブログでも書いています、”元日の初日の出を迎える会”を開く場所の整備をしていました。場所は三次市吉舎町にある”とみし山”の山頂。

まずは登山道の草刈り、伐採から。 当日は雲海も見えて景色の良い中での整備でした。

が・・・、そんな景色を見ずにひたすらチェンソーを使って”きこり”をやっていました。


image

このように景色を楽しむ山では、”立ち木”は邪魔。数年たつと自然に木が生えてきますので、”景観を守る伐採”をやっていました。

山頂から見て 「あの木邪魔だな〜」を思えば下って行き木を切り倒し、細切れにして元日の山頂での焚火の割木を作成です。これを担いで上がるのも一苦労でしたね。


image

この目の前の大きな杉の木を切りたかったのですが・・・個人の持ち物らしく断念。(笑)

今年は登山(500m)しなくても日の出や雲海が見れるところの木を切りましたので、新たな風景が見れる事でしょう。

当日も写真家の人が数人来られて撮影されていました。(いいカメラだったな〜)

今朝は腕が筋肉痛でございます。(苦笑)

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ