もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

2016

仕事環境の変更

いやー、ブログが久々に1週間飛んでしまいました。

先週はパソコン入れ替えで始まりまして、パソコンのカスタマイズ(新品をもっと早くする)ことで終わってしまいました。

事の始まりはひとつ前の記事の通り、仕事用PCを新調したのですが、事務所で使っているPCをトータルで中身を組み替えまして結局6台のPCをつくった形となってしまいました。

一番手間取ったのは、データーサーバー(server)。昨年の夏以降あまり中身をチェックしていなかったのですが、見てみますと・・・こんなことに。

2016-02-21 21.31.53


なんとWindows OSが入っている ”ドライブC” 60GB容量で59GB使用中ということになっており壊れる寸前になっていました。ネットで対策を調べていましたら、別なことも分かり、このWindows Home Server2011が、サポートが4月に終了してしまうということ。 早すぎる終了ですがこのOSは便利でしたがあまり売れていなく、打ち切りになったそうです。
(そのOSは自動でCドライブを60GBで作ってしまうため容量を大きくしていませんでした)


実は1年前に交換するために次のサーバーを購入していたのですが、設定が難しくて途中で放り出していたのがあり、今回は途中やめするわけにはいかず、半日かかってやっと設定しました。 
2016-02-22 19.30.19 
Windows Server 2012 。 多くの企業さんで使われている本格的サーバーですね。

仕事環境を一新しまして、先週末にはAutoCAD2016に入れ替えができ、2015ではできなかった3D操作があり、やっとお客さんが求めているデータが作れるようになりました。


先週末土曜日は夜勤でしたので、日曜日に昼寝してしまい今朝はもう仕事をしていますと・・・休みは無かった気分。さて今週も公私とも忙しくなりそうで、ねじを巻きなおしましょう。

2016 建設ITガイド

今日から春ですね〜。 といっても体感はまだまだ冬ですね。

でも昔よりは温かい日が多い冬になっているとおもいます。

毎年この立春になりますと、ある本が発売になります。


image

「建設ITガイド」その年その年の建設行の注目内容がかかれています。今年は昨年に続いてCIM、BIMの記事が多いのですが、「大きな現場にはこの機材を。小さな現場には機材が有利」、など実践しての結果や感想が多いですね。それとCIMってどのように活用すればよいの?と思われている人は他社がどのように活用されているかがわかります。

数人のお知合いの記事も何ページか。活躍されていますね〜。


この本は積算資料・土木施工単価などの本を出されている“経済調査会“出版です。

下記のところで買うことができます。

Book けんせつPlaza


発行箇所は違いますが、昔はCAD&CGという本で最新のCADや建設情報が手に入っていましたが、今はネットが主流なのか本ありませんね。ある意味貴重な本ですね。

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ