もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

MESSE

CALS/EC MESSE 2009

昨日からCALS/EC MESSE2009にやってきています。
「この忙しい時に・・・・・」 といわれるかもしれませんが、地方にいるオイラは新しい情報を充電することなないと本当に田舎にくすぶってしまいそうなで・・・(笑)

そんな初日の午後はCALS/ECシンポジュウムがありました。
DSCN1005-.jpg

毎年お偉いさんのお話を聞きますが、今年の新たな土木業界の動きが発表されます。
さて、今年はどんなお話がありましたかオイラなりのまとめで書いてみましょう。
今年の注目は3年前に始まった「国土交通省CALS/ECアクションプログラム2005:通称AP2005」が発表されましてそれに向かってけんせつCALS/ECが進んできました。
そして本年度はAP2008(素案)が最近発表されまして、それをどのように進めるかが今から決められます。

そんな素案内容ですがAP2005では18項目にうたって(私が見ても欲張りスギぐらいかいてありました)ありましたが、今回は簡潔ぎみに6項目に集約されています。

 AP2008(素案)目標
  目標1−入札契約書類の完全電子化による手続きの効率化
  目標2−発注者・受注者間のコミュニケーションの円滑化
  目標3−調査・計画・設計・施工・管理を通じて利用可能な電子データの利活用
  目標4−工事の一層の品質向上を図る情報化施工の普及推進
  目標5−完全電子納品化に対応した品質検査技術の開発
  目標6−CAL S/ECの普及

これが目標です。   オイラが注目したことは 目標−6   なんで今さら 「CAL S/ECの普及」?

この目標にもあるようにCALS/ECは思うように広がっていなかったことになります。
目標であった各地方の自治体への普及を促進することの意味なのですが、きちんと全体に広がっていないようです。
シンポジュウムでの話のなかにもありましたが、発注者の知識不足、それによって受注者へのCALS/ECの認識不足もあるとされていました。

勉強会はなんどもやっていますよ〜  、言われても実際運用は程遠い感じがしています。

それと、今回のAP2008 では”生産性を上げるためのCALS/ECにしていく”ことも話をされました。

さてさて、もっと具体案まで話が出るものかと思いましたが、中身は今からだと言われ、まずは期待をして待つことにしましょう。

本日もセミナーなどをしっかりと聞いて勉強をしてきます。

技術の学び?それとも別なお楽しみ?

本日は上京してCALS/EC MESSE 2008に行きます。
ここ3年間は勉強のために上京して新しい技術を勉強しているのですが
昨年からは一転して建設ブロガーの会に参加がメインになりだしました(笑)

明日からの1/24と1/25に開催されますが、約2万人近い来場がありちょっとした
土木技術の祭りとなります。

各業者さんの展示と技術セミナーがぎっしりと詰まっており、最新の土木技術から
現場の悩み・どうすればよくなるかなどお話が今年もあると思います。

毎年メーカーさんの展示会場では目的を持って各ブースを訪問させていただきます。

ちなみに昨年は”3D CAD” と ” 積算システム”でした。
今年は ”GIS” を主体として各ブースを訪問させてもらう予定です。

オイラとして今年から来年はこの当たりが仕事のキーワードになるかと想定しています。

MESSEの状況はブログで紹介していければと思っています。

 

上手に運転してよ!

先週のCALS/EC MESSE2007での話しです。

CALS/ECシンポジウムでの話で

 

建設CALS/ECが浸透しないので、教育費用を予算化して欲しい!

 

との質問に

 

建設CALS/ECを推進するとコストが下がるのだから、別に予算化する

必要は無い。

と回答が出る一場面がありました。

 

この答えにはですよね。

 

情報の共有(CADデータの運用)を上手にすれば、現場でのコスト

ダウンは考えられますが、今そのデータが問題となっているから発注者

や受注者に対して教育費用を予算化してもらいたいと質問をしたものの

返ってくる言葉は、決まり決まった言葉でした。

 

建設CALS/ECの運用は日本全体の公共工事でシステム化が出来

データ等が維持管理に運用されだしてから本当のコストダウンが

始まるものとオイラは考えています。

 

末端の現場で仕事をしている人にとっては、

“なぜCALSなんか始めたのだ!”

と趣旨はわかっていない人が多くいます。

 

はて、本当に建設会社のコストが縮減できるのか?

 

車でも一緒。燃費の良い車でも運転する人がローギアでずっと走行

していたら普通の車より燃費が悪くなるモノです。

すばやくオーバートップにもって行く方法を、運転者に教育・指導を

しなければ何にもならないものです。

 

まさに今の建設CALS/ECはローギアでアクセルを踏んでいる

状態ではないでしょうか

 

まずは車(建設会社)を動かすには、運転者(発注者)が上手に

運転をしてもらわないとアット云う間にポンコツ車になってしまいます。

 

ポンコツ車になると道路はどんどん傷んできますよ〜!

楽しいCALS/EC MESSE 2007

昨日1/25から2日間CALS/EC MESSE 2007が始まりました。

オイラも広島から東京へやってきました。

(田舎ものなのでワクワクしながらです)

 

昨年も東京に来て2006を見たのですが非常に勉強になりました。

各ソフト会社の展示ゾーンと先進/導入セミナーや実務者

セミナー等もりたくさんの勉強する箇所があります。

 MESSEシンポジュウム

 

 

 

 

 

 

 

セミナーの話は地方では聞けないことばかりで、しっかりと

勉強をして帰るつもりです。

しかし各会場で同時にいろいろなセミナーがあるためすべて

見ることが出来ないのが残念です。

 

で、今回の目的。オイラのブログは“建設ブログ”へ掲載

してあり、その“建設ブロガーの会“が夕方より開催されました。

みんなブログ上ではコメントや会話(会話でいいのかな?)

をしているものの面談は初めてです。

皆さんは参加者やその話は後日ゆっくり書くこととしますが

(たぶんみんなこのことを書くだろうから同じような投稿が

増えると思いま)

非常に有意義な時間をすごさせていただきました。

感動と感謝の連続でした。

 

本日も今からMESSE会場に向かいますが今の建設業界を便利に

効率的に出来ることを勉強してきます。

 

横着をする為に努力を・・・

いよいよ今週CALS/EC MESSE2007が開催されるわけですがセミナーを

受けることもさながら、各企業さんの展示を見て回ることを楽しみに

しています。

本・ネットで調べ切れないことを展示してあるわけで、いろいろ探して

いかなくても簡単に情報をいれることが出来るわけです。

 

特に工事現場ですぐに使える技術等を重点に置くわけですが、このたびは

公共工事における数量計算書もチェックしておこうと考えています。

CAD図面が現場で扱えるようになってくれば、次に便利になるアイテムは

数量計算のソフトとオイラは考えています。

続きを読む
月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ