もぐらくん

田舎に住んで公共工事のお手伝い。現場管理からCIMまで現場の実情を記事にします!!

Writer

Open Live Writer

パソコンをフォーマットして新たに使っているソフトをあれこれインストールしていると、Windows10のアップデートで、インストールできないソフトが発生することがあります。

昨年9月には問題なかったのに、今回ダメだったのが・・・・


  「Windows Live Writer」


そうここのブログを書いているMicrosoft純正のソフトでしたが、前回も四苦八苦してインストールしたのですが、今回は全く受け付けませんでした。

そこで、ネット上をいろいろと検索していますと、どこかの団体さんがOpenでカスタマイズしているものを見つけました。

この執筆用ソフトを使うメリットとして


  1)オフラインでも文章が書ける

  2)画面コピーした写真が貼り付けが楽

  3)数種類のブログがこれ一つで書ける



Open Live Writer       http://openlivewriter.org/



image

image


image


こんな画面まわりですね。 Windows Live Writer とほとんど同じなのですが・・・英語版のみです。ま、複雑なことはしないので、これでOKでしょう。


ブログの登録方法はどこかで書かれているでしょうから参考にしていただき、もう一つ治しておかないといけないところを記憶のため記載しておきます。


Windows Live Writer 時代からこれで執筆するときに、「スペース」(空白)を入れていても、ブログに投稿されると体裁が崩れてしまうのでオプション部を変更しておく必要があります。


image


オプションを開き


image


アカウントの編集


image


詳細設定内の「マークアップ言語」をデフォルトの 「XHTML」→を「HTML」に変更すれば体裁が崩れずにブログを投稿できます。


今日は自分のことばかり書きましたが、Windows10は知らないうちに、中身が大きく変更されてしまうので注意が必要ってことですね。

またもやOSの再セットアップ

今週は皆勤賞を狙うぞ! ということで昨日の出来事を書きます。


昨日”メインパソコンのCドライブがレッドゾーンに”なったことを報告しましたが、昨日の昼から思い切って初期化(OS再セットアップ)を行いまして、今朝やっとこさ通常の仕事がそれなりにできるようになりました。


今回のOS再セットアップで一番困ったこと。

『Windows Essentials 2012』が使えなくなったこと。
何それって言われそうですが、自分みたいに自作パソコンを使っている人は、Windowsのメールソフト(Windows Live mail)は、MicrosoftHPより『Windows Essentials 2012』をダウンロードしてきてソフトをインストールするのですが、この『Windows Essentials 2012』は2017年1月に終了してダウンロードができなくなっていたのです。
(昨日前回の再セットアップから半年と書いていましたが11か月目でした)


image

このソフトの中には

 メールソフト  ムービーメーカー フォトギャラリー OneDrive  ブログ用Writer

の5つのソフトが入っていました。


オイラが使っていたのは ・メールソフト・ブログ用Writer です。そう、この記事もこのソフトを使って書いていたので大慌てです。
メールソフトはOfficeについているOutLookに切り替えて、苦心してメールアドレスを移行しました。そしてブログ用Writerは・・・

Microsoft社は「このソフト単体でダウンロードできます」というメッセージが残されていましたがインストールできず、ネットでいろいろと調べてこのソフトを配布しているところを見つけて、今朝の記事作成に至りました。(??なところでしたのでリンクはつけておきません)


1年に1回のOSの再セットアップはやりすぎかもしれませんが、今朝はすっきりとして気持ち良いですよ。(笑)

月別記事
皆さんのコメント
自己紹介

もぐらくん

サラリーマンを辞め、田舎に住み、測量・土木一般の図面の出張サポート会社をやっています。
土木の3次元データ作成なども始めまして、まだまだ土木の発展を信じて仕事をしています。

アクセス(一人1日1回)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

もぐらへのメール
カテゴリから検索
記事検索
QRコード
QRコード
もぐらのめ
スマホ・タブレットはこちらから
  • ライブドアブログ